ネタバレ・感想ありセブンティドリームズのレビュー

(4.5) 41件
(5)
28件
(4)
8件
(3)
3件
(2)
1件
(1)
1件
泣ける
2024年5月1日
私にも2歳の娘がいます。この本を読むと、いろいろ考えさせられて、今よりさらに妻を大事にしよう、娘との時間を大事にしようと、改めて思います。
いいね
0件
運がいい
2024年1月22日
泣きます。
親に産んでもらったこと、子供が生まれたこと、本当に運がいい。
作者様の言葉の選び方が秀逸です。
紙媒体で所有してるので、6.7巻も紙媒体で出してほしいです
いいね
0件
すべての世代へのメッセージ
2023年11月13日
朝一さん、夕子さん、みらいちゃん、キレイ事だけでなくみんなそれぞれの問題と直面し、悩んだりもする。
だけどそんな時自分で考え向き合って、また家族の存在に救われて自分のネガティブなことを前向きに捉えていく。
ちゃんと光と闇を描いているとてもすてきな愛に溢れたお話でした。
お父さんとお母さんの子どもを愛する気持ちは同じでも接し方や感じ方の違いなどきっとどの家族にもある微妙なズレをうまく重ねていくのはこの夫婦の年の功なところもあるのだろうけど、もっと早く気がついていれば…な家庭も多いと思うところであります。

月が出て朝が来る、そして夕日になってまたみらいが待っている。
名前もとても素敵だとおもいました。

年齢健康関係なく今日を生きて明日が来る毎日の奇跡を大切にしようと改めて思える作品でした。
ありがとうございます。

江月家にさらなる幸あれ!
いいね
0件
素晴らしい
ネタバレ
2023年5月12日
このレビューはネタバレを含みます▼ 作者買いです。セブンティウイザンの続編です。みらいちゃんが産まれ、全てがはじめての経験の江月夫妻。読んでいる私までハラハラドキドキです。みらいちゃんの成長=江月夫妻の成長。良いことばかりではない子育て。普通の家庭と違うのは夫婦揃っての子育てができる所。ワンオペにはならないが、子育ての相違による衝突はご愛嬌。老若男女全てのヒト達に読んで貰いたい一冊です。
いいね
0件
現実的ではないけれど夢がある
2021年5月23日
現実的ではないけれど愛いっぱいで子育てを一生懸命していて、こんなご夫婦なら70歳で初産もアリだなと感動しました。しあわせいっぱい。
いいね
0件
ほっこりします
2021年4月28日
セブンティウイザンを読んで、ほんとに心温まる話で、これからの親子の成長が楽しみです
いいね
0件
幸せってこういうこと
2020年8月12日
思いやり、優しさ、あったかさ…
生きてるって素晴らしいと
思わせてくれる作品です
私的にはおちゃめな朝一さんが大好きです♪
いいね
0件
がんばれ!
ネタバレ
2020年6月23日
このレビューはネタバレを含みます▼ 自分は、別サイトでこの作品を途中まで読んでいたので「ウィザン」と「ドリームズ」の切れ目がどこかわからないのですが、こちらは、みらいちゃんの入園以降のお話でしょうか。/ 前作が、70代での妊娠・出産に立ち向かう、そして「はじめての子育て」に「翻弄」される様子を好意的に描いた良作であったものから、一歩進み、みらいちゃんの成長にあわせ「〇年後には、自分たちは〇〇歳」と不安を感じたり、パパには病気が見つかったり、シビアな展開もぐっと増えてきますが、とにかく、みらいちゃんのかわいさに、引き込まれます。/ 園での、世相にそくした、厳しいプライバシー保護の様子や、その一方で、いまだに「園だより」作成担当の親御さんたちに「旧式デジタルカメラ」でのみ写真をとるようにとされる、また「規約」に「ウィ〇ーの禁止」が書かれているといった「時代に合わない部分が、そのまんまにされている」といったところに、かなりの現実味を感じます。/ 実写版は、少々、配役に「?」と思いましたが、このまま、さらに続編も期待しています。







いいね
0件
感動します。
2020年6月2日
設定はありえないよね…と思いながらも、ストーリーにぐいぐい引き込まれてしまいます。年取ってても、子供を思う気持ちは一緒だし、親になるってみんな最初は不安で手探りで子供に育てられて親になるんだ…って教えてくれる大好きな漫画です!
いいね
0件
涙なしでは読めません
2020年5月4日
うちの両親と同じ世代…ついつい重ね合わせてしまいます。前編でも目が腫れるほど泣きましたが、続編も愛が深い!DVやかわいそうな子供の事件が尽きないこの世の中で生きてると、この本の中の愛が苦しいほど…涙なしでは読めません。
さらに考えさせれらる
2020年4月27日
続編、さらに考えさせられます。本当に幸せだから余計に、朝一さん夕子さんみらいちゃんの未来が幸せでありますようにと願ってやみません。
家族や親のこと
2020年4月15日
考えさせられる漫画です
ちょっと切ない気持ちになりますが、最後は笑顔で家族を大切にしたいあったかい気持ちになります
いいね
0件
感動するなぁ
2020年4月11日
前作も読んだけど、今作も非常に考えさせられて、そして涙が出ます。。。
疲れてる時、疲れてる心には染みるなぁ😩
70歳はまだ先だけど、今からできることやらなきゃですね🙂
うーーー
2020年4月10日
前作も読んでいたけれど、ここでも数ページ読んで泣きそうになってしまう。人の数だけ色んな人生があって事情があること。年を取ること、ちょっとした変化で今まで見ていた景色が変わること。産まれてきて死ぬこと、生きているということ、みんな素晴らしいことなんだと改めて教えてくれる。どうか夫婦ともに長生きして未来ちゃんともっと過ごしてほしいと思う。
いいね
0件
斬新な育児漫画
2020年4月9日
最初は無料分のセブンティウイザンから読みました。
普通の育児漫画ではなく(超)高齢出産の育児漫画!
両親が高齢ならではの危険な場面、子供へのいじめなど見てられないかと思いましたがそんなこともなく楽しく読み進められました。
独特の雰囲気で私はとても好きです。
いいね
0件
前作から好きです
2020年4月9日
成長していくみらいちゃんがほんとうにかわいい。ゆうこさんの、幼稚園のお母さんや先生への言葉もすごく優しくて、一生懸命な朝一さんと共に、周りのみんなも受け入れてくれているんだろうな〜と。
最初の設定こそ驚きますが、子育ての悩みや自分たちの老後などリアルな話題が多く
ついつい感情移入してしまいます。
おまけページ的な、朝一さんの写真や動画のコーナーもとても好きです。
いいね
0件
ついつい読んでしまう
2020年3月20日
いろんな世代のひとが楽しめる作品だと思います。
子育てから終活まで、次の展開が気になります!
感動しました。😉
2020年3月14日
絵も可愛くて惹かれました。読み進んで行くと笑ったり泣いたり、共感することが多くて、次の話を見たくてみたくて仕方ありません。久しぶりにこんなに面白い本に出会えた様な気がします。続編が楽しみです。そしてドラマになるとの事で、そちらの方も今から楽しみにしています。
命の大切さを噛み締めています
2020年3月12日
最初は老人にこどもができるわけない。何のメッセージがあるかわからない奇抜な作品かと思っていました。ただ、読みだすと命の誕生のしんぴさや親の意味を考えさせられる作品で今は1番のお気に入り作品です。是非、皆さんに読んで頂きたいと思います。
続編もすごいな~
2020年3月10日
感動した。ドラマにもなったみたいだけどシニアの悩みや生活が分かって良かった。観点が素晴らしい。
なんだろう、涙。
2020年3月9日
無料分読んだところです…なんだろう、涙止まらず!!派手な出来事はなく穏やかで可愛い日常です。それが幸せで泣けてきます。パパは実は往生際悪い笑だから頑張って!
いいね
0件
号泣必至!!
2019年11月18日
セブンティウイザンの続編出てたんですね。70代で子育て、決してギャグなどではなく真摯に向き合っている漫画です。朝一さん………っ!!なんとなく続編は朝一さんが亡くなるまでの記憶なのかと思えてなりません。もう、最初から最後まで泣きました!泣きすぎて鼻がつまりました(笑)「70代で出産・子育てなんて現実には有り得ないから共感できない!」なんて敬遠せずに想像力を働かせてみてください。只今人生100年時代、長寿になっている世の中。もしかしたらそれが有り得る時代が来るかもしれませんよ。出来ればセブンティウイザンから読む事をオススメします。
素敵な漫画
2019年9月27日
絵が柔らかくて優しくて好きです。
命をテーマにしていても重くなり過ぎず、どこかしらクスッと笑える所もあります。
私は母が高齢出産での子供なので考えさせられました。
今後の展開が気になります。
泣ける
2019年9月21日
朝一さんが素敵なお父さんであり旦那さんでありすぎる。夕子さんが素敵なお母さんであり奥さんでありすぎる。そしてみらいちゃんはかわいすぎる。
前作からのファンです!
ネタバレ
2019年6月2日
このレビューはネタバレを含みます▼ セブンティウイザンからのファンで、購入しました。
今回は、みらいちゃんの成長もそうですが、お父さんの病気がこれから
どうなっていくのか気になって仕方ありません。
とにかく、みんなが元気で幸せになって欲しいと祈るばかりです。
頑張れ!
ネタバレ
2019年6月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ 前作「セブンティウイザン」の時に「70で子供を持つなんて、すぐに子よりも先に親が逝くのがわかってるのに無責任だ」というレビューをいくつか見ましたが・・例え若い親でも、事故や病で急死することがあります。親子の別れは、年齢に関わらずいつやってきても不思議ではありません。
私事ですが、うちの祖父母4人のうち3人はガンに罹患、その内2人と残りの1人は80を過ぎてから病を得て大手術を受けましたが・・当初宣告された余命を大幅に超え、90前後まで生きての大往生でした。
現代はガン=即刻死、とは限らない時代。この物語の朝一さんにも、手術が成功したらきっとまだまだ時間があると思います。いや、そうなると願いたい!そして優しい夕子さんと一緒に、かわいいみらいちゃんの、いつか大人になった姿を見られるまで、どうか頑張ってほしいです。
まさか…
ネタバレ
2019年5月23日
このレビューはネタバレを含みます▼ 私にもみらいちゃんと同じ年の娘がいます。
自分と置き換えてしまい、読んでるうちから涙がとまりませんでした。朝一さん死なないで。がんばれ!
セブンティウイザンの続編
2019年5月10日
70才で子供を産むセブンティウイザンの5巻とつながっているけれど、
タイトル変わったこの巻からでも読めるように描いてある。
相変わらず毎回号泣してしまう。
みらいちゃんもますますかわいいので朝一さんにはがんばってほしい!
すでに2巻が待ち遠しい。
ついに完結
2023年5月17日
ついに完結しましたね。。初めは70歳の出産ということでリアリティがなかったのですが、夫婦の協力、子育てへの思い…などそれぞれのエピソードにはリアリティがありました。みらいちゃんがかわいい!という思いがストレートで共感でき、楽しく読めました。
いいね
0件
愛が溢れる
2023年5月14日
前作、最初はイロモノかと思ってしまいましたけど、なんの変わりもない、子供を愛している家族の子育てものなんですよね。
もちろん年齢ゆえにおきることもたくさんありますけど、なにが起きるのかわからないのはどの家庭も一緒、毎日を大切に生きようと思いました。
いいね
0件
セブンティウイザンの続編
2022年2月3日
お子さんの成長がとっても可愛い作品です。それぞれの家族や幼稚園の様子の描写が非常にリアルで、漫画とは思えないほどキャラクターに深みがあります。
いいね
0件
育児と介護は大変だぁ
2020年9月16日
良い母親でいようと頑張っても身体がついてこれない。そのジレンマとの葛藤と折り合いの付け方を見ているようでした。
いいね
0件
素敵
2020年3月9日
今作もセブンティウイザンもまだ全部は読んでないのですが...。
ダンナさんがすごく成長してた。奥さんもとてもいいママになってる。
確かに現実にあれば色んな意味でしんどくて、あり得ないかもしれない。でも「あり得ない」じゃなくて、この少子高齢化に産むこと育てること老いることを考え直させる作品だと思う。
そして夫婦が協力して子育てをし、娘の将来を想う姿は素晴らしい。
私自身「若いママ」ではないけれど、それでも主人公たちよりずっと若いはずの自分が、では彼らより懸命に真剣に育児に向き合ってるか?頭がさがる。これからもっと年老いて、娘ももっと成長して、色んなツラいことがあるのを想像すると切ないけど、できれば明るく幸せな未来がありますように。
いいね
0件
続編キターー(゚∀゚)
2019年11月12日
セブンティウイザンが、こんな終わり方かぁでも、それも有りかなと思っていたので、まさかの続編でした!
何歳であろうと子供と家族を思う気持ちは変わらないんだよなと改めて思いました。
年を取って死んでいくと漠然と思っていますが、ある日事故で突然死んでしまうこともあるんだよなとも。
飛ぶ鳥跡を濁さずではないけれど、自分も先を見据えないと!
マンガなのに色々考えさせられるとても良いマンガだと思います。
みらいちゃんはこの先、兄弟は望めないし、養子も無理だろうし、朝一さんと夕子さんは考えないといけないことが沢山だなぁ。
続編はスタートが重い話からだったので、どうか皆が幸せな毎日になることを願いたいです!
続編!
2019年11月8日
セブンティウイザンも読んでましたので発見してワクワクしながら読みました。みらいちゃんの子供を見るのはちょっと無理でしょうがみらいちゃんが大きくなるまで頑張って欲しいです
いいね
0件
どうなるの…?
2019年8月15日
前作で号泣しながら読みましたが、今回も続きが気になります!!なんとかハッピーな展開で終わって欲しいです。
いいね
0件
考えさせられる
ネタバレ
2020年4月14日
このレビューはネタバレを含みます▼ 読み放題にて1巻のみですが読みました。
前作の続き、みらいちゃんが5歳のお話です。
普通の高齢出産だったとしても、成人するまでに何かあったらと思いますが70歳&65歳での出産、その後に何も無いわけありませんよね。
退職後ということで2馬力で育児家事ができたことについては幸運だなと思いました。今はワンオペも当たり前な家庭が多い中、ママだけでなくパパとたくさん過ごせるのは幸せです。
お金の話も出ていましたが、これからみらいちゃんが大きくなるにつれ、食事の量も増えますし何かと物入りなので年金だけでの生活も難しいのではと心配になりました。
素直に家族のあたたかさや、夫婦のあり方についてはとても感動しました。
が、やはりみらいちゃんの未来が明るいことだけでは無いのが目に見えてわかるのは辛いです。
終わりが不完全燃焼
ネタバレ
2020年3月11日
このレビューはネタバレを含みます▼ 前作から購入して読んでいました。
何か誰かの参考になればと思ったのでレビューを編集します。
何だか終わりがとても不完全燃焼です。
実際、この漫画の抱える問題はもっと深いはずだし、実際に「ヤングケアラー」で両親を亡くして苦労している人も周囲に居ます。とても難しい問題なのに。。
最近こういう漫画が多い気がします。
途中までは凄く面白いのに、長くなり過ぎて最後がサラッとし過ぎて何だか不完全燃焼?みたいな感じ。
もしかして、また続編が有るの!?
だったら納得出来るけど。
いいね
0件
とても心あたたまる話
2019年11月7日
ほっこりして、
子どもを持つとゆうことを改めて考えさせたくれる作品です!
いいね
0件
ない!こわい!
2019年11月7日
そんなことは絶対ない世界。
最初はその前提で興味惹かれ購入しましたが、、だんだん逆にこわいし。。と、、私は無理でした
難しい
ネタバレ
2020年3月9日
このレビューはネタバレを含みます▼ 実際両親揃って70代は見ていて辛いです。
ありえない話だし、あっても辛いというか、、、。
死ぬほどお金があれば、死んでも遺産を残せますが、そうでなければどうやって子供を養っていくのでしょうか?
自分が認知になったらどうするの?
私は高齢出産なので、今でも子供と遊ぶとヘトヘトになってます。親もこの漫画の主人公と同世代です。
親は料理も掃除もおぼつきません。
視力が下がって見えないからです。
みらいちゃんがまだ未成年の間に80歳です。
夢物語でしょう。実際をしれば残酷な漫画です。
ありえないでしょう。
レビューをシェアしよう!