ネタバレ・感想あり生徒諸君!のレビュー

(4.4) 53件
(5)
30件
(4)
17件
(3)
2件
(2)
3件
(1)
1件
あまりにヘビー、でも刺さる。
2024年6月24日
思春期の頃、貪るように読んだ作品です。当時の少女漫画としてはあまりにショッキングな内容、リアルさと絶望の中で、明るく聡明な主人公のナッキーには沢山の大事なものを貰ったと思います。
第2部も読みましたが、やはり初代のこちらが至高だと思います。
自分が読んだのは思春期の頃でしたが、大人になった今、どんな風に感じるのかな……読み返したくなりました。
昭和の少女漫画の傑作
2024年4月8日
今読み返すとさすがに古さを感じる部分もありますが、それでも続編とは比べ物にならない完成度の高さ。様々な出来事を経験して、大人になっていくナッキーたちの青春時代が、いきいきと描き出されています。友情とは、恋愛とは、家族とは。そして出会いと別れ、この世に生きることの意味…子供の頃に誰でも一度は考えたことがあるだろうテーマにぶつかっては、一つ一つ乗り越えていく「悪たれ団」のメンバーの姿に、元気と勇気を貰った読者は多いはず。間違いなく少女漫画の傑作の一つだと思います。
ナッキー懐かしいです
2023年11月29日
始めてナッキーに出会ったねは小学生の時。キラキラな絵が当たり前の時代でした。今や懐かしい。ナッキーの強さに憧れました、大人になって読んだ今もその強さに天晴れです。でも、親心で淋しくもなる。
懐かしすぎる
2023年8月24日
タイムマシンで無料で3巻一気読みしました
懐かしすぎます
これを読んだから、一時期教員志望だったのかもしれないなー
面白い、だけじゃない
ネタバレ
2023年3月22日
このレビューはネタバレを含みます▼ 濃密な作品でした。
ナッキーの完璧超人っぷりに、最初ああ少女漫画ー!好き!と軽く読んでいたのに読めば読むほど出てくるわ出てくるわ…辛いエピソード……
子供の頃に読んだ時は飲み込めなくて途中で怖くなり読めませんでした。初音ちゃんの話は今でもトラウマですよ………
でも、それでも、前に歩み続けるみんな。すごい作品です。
懐かしすぎて
2022年4月4日
悪たれ団にあこがれて、中学生時代は色々やらかしました。もちろん健全なやんちゃですよ!沖田くんとナッキー、恋人同士になってほしかった…。でも、大学生時代から山に登り始めた身としては、沖田くんの最後の行動は理解できないのです。生きる努力をして欲しかった…それにパーティの隊長の天候の読みも甘かったと思う…などとマンガなのにあれこれ考えてまう笑。
びっくりです
2022年2月10日
なつかしいーほんとに。ナッキーと沖田くん、恋人になってほしかったなー
続編があったとは…知らなかった。岩崎くんと恋人になったとは。でも、結ばれなかったな。無理だと思う。
面白い
2020年12月17日
まさに青春って感じの内容ですね。

それぞれ好きな人がいるけど、みんな片思いでうまくいかなくて。

特にナッキーの片思いは切なすぎですね。

両親にしても自分達の都合で、ナッキーを祖父母に預けたり、また引き取ったりと、ナッキーに酷い事をしすぎだと思います。
何回も読みたくなる。
2020年1月2日
昔から読んでいる作品だけど、何度も読み返したくなる青春のお話。
余すことなく。。。
2019年10月18日
青春も人生も隅々までめいっぱい生きてる姿が羨ましいと思いながら読んでいた学生時代を思い出します✨
懐かしの
2018年11月23日
昔々にハマっていた作品、とても流行りました。沖田くんが一番人気でしたね!
ヤッパリ
2018年3月4日
昔の漫画はいいですね~いい漫画はいつまでたっても泣けてきます!
懐かしい
2018年2月18日
小さいころに流行ったマンガ。ナッキーが懐かしくて読みました。
大好き!
2017年11月14日
いつまでたっても大好きな漫画です!ここでまた出会えてうれしいです(≧∀≦)ナッキー大好き!
生徒諸君
2017年7月11日
ずっと昔から続いてる年代物作品。 ナッキーが生徒だった青春時代。 現実はこうはいかないだろうけど、でも理想を掲げるのは悪いことじゃない。 ただ恋愛面の展開が意外で不満。
青春時代みたいです。
2017年3月23日
面白かったし、学生時代の青春を奥深く描いてありました。特に譲り合い、貶し合いがあり、青春の時を思い出しました。なんか、みんな大人デスね。
何年ぶりだろ~
2016年12月27日
子供の頃、従姉妹のお姉ちゃん家で読んだことを思い出しました。途中でやめられなくて、いっきに読みました。今、読むと絵は時代を感じるが、内容はいつの時代も学生っていいなと思いながら読みました。
ハマりました!
2015年10月12日
時代も昭和中期?ぐらいで ちょっと古いです。でも、人間模様が 気になる作品。ドラマにもなってましたね!
ナッキー!
2015年9月7日
また全巻読みたくなります。いろいろな恋模様や、家庭環境。子どもなんだけど、大人だったり。何度も読んだのにまた読みたくなる作品です。
懐かしい
2015年9月5日
昔大好きで、無料分を思わず読んだら、面白くて止まらなくなりそうになりましたが、1度読んだ事あるから我慢しました。大人買いしたかったです(T-T)
後世に残すべき名作👑
2014年10月22日
学校の図書館に置くべき作品♦友情、恋愛、家族関係、性、死、暴力についてなど、これを読めば道徳の授業になること間違いなし‼。70年代作品のため、古臭いセリフやコマ割も細かく、ついつい飛ばして読みそうになるけど、一言一句逃さず読むとかなり心打たれます💨。こちらは文庫版なので内容区切りが変わってますが、私はマールの死去以降がハマりました☘。両親とのわだかまり、初音ちゃん事件、岩崎くんの苦悩、沖田くんの事故…この内容を当時7歳で読んでいましたから、現代の子供に比べてマセてましたね😃。
懐かしく
2014年5月31日
懐かしく清々しい漫画。長編だけど、無駄がなく飽きない。名作。
仲間愛!
ネタバレ
2014年5月15日
このレビューはネタバレを含みます▼ 主人公はおてんばで、かしこい、そして新年のあるナッキー!彼女が中学生のころから、大学卒業までを描きます。ナッキーにはとても辛い過去があったり、好きな人を事故で失ったり、友達が性犯罪にあったりと、マイナス要素がかなり多い作品でもあります。ですが、一話一話にテーマがあり、作者の主張があります。、是非読んでみてください!
青春漫画
2014年5月7日
胸キュンあり、涙あり、感動あり、自分はもっと一生懸命生きなきゃなと考えさせられる漫画です。読み終わってもずっと心に残る作品です。ぜひ全員に読んでもらいたい。
2014年1月16日
漫画で読み、久しぶりにまた読みましたがいつ読んでも泣けます。友情、恋、色々な思いを抱えて青春時代を過ごす、そしてかけがえのない友達をみつける。こんな青春時代を過ごしたかったと思える話です。
前向きになれる✨
2009年8月14日
中学生から大人へと成長していくナッキー達の、成長の描き方が素晴らしいです。

読み進めて行く中で時々最初を読み返すと
「あ、成長してる。」
って実感できる物語です。そういう物語ってなかなかないですよね。

絵や設定、エピソードが古臭いって感じる方も多いかもしれませんが、
それでもナッキー達に惹かれる、考えさせられる、前向きになれる内容です。

世代を越えて読まれる理由が納得できます。
涙涙…でも爽やか
2008年9月26日
このお話に出てくる人達はみんな魅力的です!
私も友達を心から大事にしたいと思いました。
友情の絆
2008年8月25日
この漫画は友達に借りて読んでました🐱結構話は長いけどそれなりに楽しめる漫画です✨ナッキーの友達思いとか仲間の絆はすごいなと思う みんな信頼し合っているし友情ていいなと思った😃途中からある男のコの話もあったりして泣けました😢ナッキーへの愛それを伝えるために命を掛けて山の山頂めざすけど、、衝撃な事になったときにもう号泣でした なんでこうなるのて感じ
今の漫画にない内容
2008年7月4日
長編ですがそれ以上のモノが得られる名作です友達の大切さからはじまり、初恋・家族の大切さ・その家族の死・失恋・大人になると言う事・レイプ事件に巻き込まれた仲間の事による社会の反応などの色々な出来事を通して、成長する事・生きると言う事の意味や何故学ぶのかをこの作品で少しでも感じて貰えたらイイなぁと思いますちょっと時代背景が今の世の中と少し違うから言葉遣いや時事ネタがイマイチ私でも時差を感じる事もあるけど(笑)心理描写などは今でも通じるハズ?です
名作中の名作
2007年12月8日
中学生のとき妹から借りて読んだ時の震えるくらいの感動は今でも忘れない
友情と熱い人間の生きざまを見て刮目せよ

ほんと最近はこの種のマンガが少なくなってきたような気がして残念
読み応えがある
2023年8月10日
中々の長編です。しかし泣けるところもあり色々考えさせられた作品です。様々な思いが交錯する胸を打たれた作品です。
懐かしい…
2023年2月23日
昔読んだ作品を思い出す中でこちらに。全巻持っていたはずなのに何処いったんでしょう…。立読みしましたが、それだけでいろいろ思い出してきて泣ける…。面白くて元気になれるマンガでしたが、いろんな場面で泣けるマンガでもありました。ちゃんと読み直したいなぁ…
熱い
2021年6月14日
ナッキーの笑顔の裏にあるものを知ってから涙が止まりません。一人一人抱えているものの熱量に胸がいっぱいになります。これぞ青春。面白いです
懐かしい
2020年3月17日
中学生のころみんなでマネしてたくらいハマった作品です。
ナッキーの明るさとたまに見せる寂しい顔が印象的でした。
懐かしい熱
2020年2月27日
青春時代に親に勧められてハマり、何度も読んでました。
懐かしくて読み返してみたところ、ナッキーが大人び過ぎてるとこ気になっちゃって、昔受けた感覚とまた違うのが新鮮でした。
こんなに熱量のある青春人間ドラマはそうそう無いと思います。
今無料分三巻のみですが、沖田くんの辺りがもう一度読みたいのでそこだけ買います。コミックと電子で巻数違うからピンポイントでそこ引くのは難しいかな?
懐かしい
ネタバレ
2019年8月25日
このレビューはネタバレを含みます▼ 中学の頃、読んだ作品です。今読むと違和感満載なところもありますが(笑)、まぁ時代ってことで❗️

沖田くんが死んでしまうところは号泣しました。
男らしさ満点です。
あっ
2018年5月5日
懐かしいです。大人になった今は、こんな絵だったな、こんなお話で深い意味があったのだな、と気づくこともあり・・・今でも、私も前向きに生きようと勇気が湧いてきます。
おもしろい!!
2018年3月15日
自分の信念持ってる女の子。ストーリーのテンポもよくておもしろいです。
青春です。
2017年11月11日
中学、高校、大学と青春時代のお話ですね。今も続いてる話ですが、この頃の話がいちばんかも。
昔なつかし。。。
2017年5月24日
とても懐かしい生徒諸君。ナッキーの自由奔放ながらも正義感でいろんな問題を解決していく様子は子供ながらに憧れたものです♪
名作
2016年1月6日
今読んでも感動しますね。
良いセリフがたくさんあります。
主人公を初め、悪たれ団の面々や先生や家族、それぞれのキャラクターにとても魅力がありました。
沖田くんが好きでした。
なつかしい
2015年12月27日
若い頃に一気に読んだことを思い出しました。一度読むとはまってしまいます!!
途中から
2015年10月12日
楽しい学校生活だけでなく様々な壁にあたっていきながら乗り越えていこうとする青春漫画です。
良い
ネタバレ
2015年9月8日
このレビューはネタバレを含みます▼ 時間がたって改めて読むと、また違う気分で読めます。岩崎君と結ばれて欲しかった。
想い。重い。
2014年10月19日
予想を越えた、重厚さのある作品でした。絵もレトロで、きれいとは言えないかもしれないけど、この世界観にとても合っています。
友情👍
2008年12月9日
すんごく昔ドラマでやっていたような…。
でも内容は、「体の弱い姉がいる元気な女の子の話」ぐらいしか覚えていませんでした。

学生時代欲しくてもできなかったような友情が描かれていてうらやましいかぎりです😃
ことに今はより人間関係が希薄になっているから、若い世代の方に読んでもらいたいなあ🖤

さすがに「悪たれ団」とかいうネーミングセンス等、端々に時代を感じますが、普遍的なものは伝わってきますよ。
学生さん必見📚
2008年3月3日
子供の頃友達から借りて読んでました📚
ナッキー達の仲間を裏切ることなく人情があり、数々の楽しい出来事や不幸な出来事があっても、仲間の支えで乗り越えて行くところも素晴らしいです。
これだけ長く友情☘を育んでいくことも貴重と思います✨
無料版
2015年9月18日
無料版を読みました。主人公の破天荒さがすごかったです。思ったよりも面白かったのですが、続きを買おうとまでは思いませんでした。
仲間との絆
2015年8月3日
主人公の女の子は様々な問題を抱えながらも前向きで明るくて健気なところが魅力的です。辛い事柄も起こり切ない気持ちになることもありますが、学生時代に出会った仲間との絆がとても素敵でうらやましく感じます。
懐かしい
2023年12月2日
この作品は、たしか賞も取っていたはず。私はナッキーを好きになれなかったけど、小学校の担任(若い男性)がナッキーをベタ褒めしていたのを冷めた感じで見ていたのを思い出しました(笑)
思い出補正
2023年7月30日
続編が色々と刊行されていますが、さんざん言われている絵のことはとりあえず置いておいて話があまりにも…なので、原点の無印生徒諸君を読み返しましたが…今読むとかなりナッキーかなり自己中のイタイ子だったんだ…
続編のお話があまりにもナッキー万歳!!ナッキー素晴らしい!!のナッキー賛歌だと思ったけどもともとそうだったのがわかりました
昔はおもしろいと思ったんだけどなあ…
マール絡みのお話はおもしろいです。
うわぁ
2019年12月13日
年代物ですね!絵がなんとも懐かしい💦この後何十年も続いていくなんて先生、素晴らしいです、
実際こんな子供いないけど!
2014年10月15日
古典的な「天ない」だと思いました。明るく元気なヒロインが学校を変えていく。ただ一つ、ナッキーの暗い過去の話が面白いです。
レビューをシェアしよう!
作家名: 庄司陽子
出版社: 講談社
雑誌: デザート