ネタバレ・感想あり航宙軍士官、冒険者になるのレビュー

(4.5) 35件
(5)
27件
(4)
3件
(3)
3件
(2)
1件
(1)
1件
素晴らしい作品
ネタバレ
2025年2月7日
このレビューはネタバレを含みます▼ 他の異世界ものとは違った、斬新な作品です。

ストーリー展開のテンポも良く、読んでいて心地良い。

コレからも読み続けたい作品の一つになりました。

ところで、この作品、既に原作ラノベより先のストーリー展開になってますよね?
いいね
0件
面白い
2024年11月7日
異世界転生ではなく、こういった異世界へのお話も良いと思いました。
絵も綺麗でストーリーもテンポよく、面白いです。
これから先も気になりますので読みますね!
良かった
2024年10月31日
SFからのファンタジー、面白い。ナノムが全対応型チート(笑)あっ。それでも言語翻訳はなかった。 要らないエロさも描かないとても良い作品。アニメ化になってもいい作品です。
何度も読みたくなる作品
2024年5月27日
(7巻まで読んだ感想)
軍隊X異世界 関連の作品が好きな方にはおすすめ
予想がつかないストーリー展開、絵もキャラクターも丁寧にかかれていて、何度も読みたくなる作品です
変な色恋もなく、落ち着いてたのしめます。
いいね
0件
最高ですね。
2024年3月1日
ストーリーやキャラも面白く作画も良くてSFとファンタジーの融合でここまで面白い作品は初めてで、最後まで読みたい作品です。SS
いいね
0件
先(続刊)が不安だけど面白い
2024年2月28日
かなりいい感じにSFと剣と魔法の世界が融合しており、世界観も壮大で先が楽しみです。
主人公もあまりいないタイプです。
でも、7巻時点で4年以上更新されていない、原作小説をちょい越してしまいました。原作者さんはもう活動されていないご様子。
原作無しで独自の物語でどうやら進めていかれるようですし、間隔は空くのかもしれませんが楽しみです。
ここからは未知の領域だ!
2024年2月27日
待ちに待った続巻が刊行され非常に嬉しい。
原作の既刊に無かった要素があったり既刊の内容を越えたところまで進んでいたりしていますが、このままコミカライズ版で最後まで行ってくれるのでしょうか?
原作小説が出ない以上はコミックでも良いので最後まで読ませて欲しいものです。
早く読みたい
2024年1月11日
既存のSFとは一線を画す様な内容で一気読み!
早く続きが読みたいのに なかなか新刊が出ず欲求不満気味だ。
とても面白い、続刊が楽しみですが‥‥
ネタバレ
2023年2月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ 恒星間航行をするような文明が発達した未来人が異世界とも思える中世期の惑星に降り立つという斬新な設定からの活躍。とても面白いです。続編が楽しみすぎますが、原作小説の進捗が途絶しているとか‥‥
これからの展開が更に期待出来るので、何とか続いていって欲しいです。
良い。が。
2022年7月28日
女性の描き分けが出来てない。下手なエロスも無いし、
無双ぶりも凄くよいので今後も楽しみな作品。
ハヤク女性の描き分けが出来るようになって欲しい。
いいね
0件
異世界ものは異世界ものでも
2022年4月25日
一風変わっていて面白いです。転生したら自動的にチート、とかではない世界観と設定、目的もなく無双するわけではない理由付けアリのそれなり無双、加えてコミカライズ作家さんがとてもお上手です。若干ハーレム臭漂うところはマイナス要素ですが、主人公が感じが良いので今のところ許せる範囲内です。出来ればこれ以上女の子は増やさないで欲しいけれど、この調子であれば目標に向かって邁進するところを見守っていきたいですね。評価の変わるものではないのですけれども、シャイニングスターって…○ンパンマンのキャラの技かと思いました、もうちょい何とかならんでしょうかね。もうならんでしょうけど。
すごい臨場感です
2022年2月25日
とても読み応えがあって、面白いです。異世界ファンタジーに、SFを交えて、同時に話が進んでいく巧みな構成も、描写も素晴らしいです。
レビューして下さった皆さんのおかげで見つける事ができたので、感謝です。
ただ…続きがこの後、更新されるのか心配です。面白いのに、原作の更新が停止してしまっていて、音沙汰ないとの事…早く続きが読みたいです。
異世界転生なろう系では無い
2021年12月30日
SFファンタジー系の異世界転移ですネ。
新しいジャンルで期待度高いですな。緻密なSF設定と異世界系が混ざるとこんなに美味しいとは思いませんでした。
これは買いです!
発達した科学技術は魔法の如く
ネタバレ
2021年12月18日
このレビューはネタバレを含みます▼ クラークやアシモフ、ハインラインの香り漂うなろう発のスペースファンタジー。 冒頭は[猿の惑星]、蟲と闘うのは[宇宙の戦士]、AIイーリス・コンラートは銀英伝と[2001年宇宙の旅]のハルの複合、美少女設定はなろう?
SFネタ満載、目新しいのは「量子もつれ通信機」ラストは「三体」から・・・かも。
おもしろい
ネタバレ
2021年8月29日
このレビューはネタバレを含みます▼ 異世界、料理、綺麗な女性の仲間、人としての優しさ、SF、戦闘、魔法、武器、未知の知識と生態、AIなど、かなり詰め込んでいるが、全ておもしろい。じっくり読める。
良作
2021年8月29日
異世界ものをかなり数読んできましたが、トップクラスに入るくらい面白いです。
続きが気になるような展開で、読んでいて飽きません。
お勧めです。
漫画化したー!!!
2021年7月27日
ずっと続編が出るのを待っていたラノベが漫画化してた。
ということは、原作も続編が出る可能性高くなった。
お願いだから早く続編出して下さい。もちろん漫画も楽しみにしています。
漫画としては、2人が出会ってから手足が治るまでのエピソードがかなり省略されてるのが残念でした。
でも絵も可愛いし、原作に沿っているので、続きが楽しみです。
異世界+SF
2021年7月24日
異世界+SF。
面白いです。原作もおすすめです。
続きを早く出してくれ〜
世界観が良い
2021年7月19日
主人公無双もありですが、少しつづ成長や勉強で強くなる
絵は悪くないだと思う
あといい世界観持ち
いいね
0件
SF
2021年6月1日
宇宙船でワープ中に謎の攻撃を受け謎の惑星に不時着したたった一人の生き残りの主人公が剣と魔法のあるファンタジーのような世界で生き抜く漫画です。
いいね
0件
2大ジャンル掛け合わせ
2021年3月10日
タイトルからしてもう…。なんかハードなSF始まったと思いきや、宇宙船が大破し漂着した先が、馴染みのある異世界ファンタジー世界。文化レベルが馬車とか程々で、剣と魔法でアレなやつ。振り幅がスゴイ。
主人公にナノムという(A Iの様な某スライムさんの大賢者の様な)何でもありのチート機能が搭載されている点で成り立ってました。
大枠は主人公の帰艦先SFパートと、冒険者として活躍するファンタジーパートの二柱。前提に人類共通の敵である宇宙人がいるので、漂着先でパーティ仲間の目的に協力しつつ、対敵への突破口を魔法に見出していくのかな?と勝手に想像して読んでます。SFテクノロジーと魔法の合わせ技に期待大。
そもそも世界観の違う2大ジャンル合わせちゃった発想、素晴らしいです。
楽しいなぁ
2021年1月24日
最初の数ページ、めっちゃイタイ漫画だなーと読んでいた。
人類銀河帝国、知的生命体バグス、帝国歴2258年、名誉大尉、数ページでお腹いっぱいです。
ところが30ページも過ぎると、おっどうなるん?と興味を持つようになる。
本編のオーバーテクノロジーの中尉がなろう系の異世界みたいな惑星に不時着したらどうなるん?って話が始まります。
よくある風でもありながらロリエロが無いのと、残弾に限りあるというチートに制約ついてるのが良かったですね。
とはいえ、チート色は強いです。
そのチート含めて他の異世界漫画と設定くらいしか違わないのになんで段々面白くなるんだろうと考えて思いついた三つを紹介。
最初に主人公の考え方が普通。主人公がラノベ読んでないので(笑)、一般的なSF映画を見る感覚で読めます(私が異世界読み過ぎなので多分ですが)。
次に、オーバーテクノロジーってなんだかんだ楽しくて、それと異世界との融合をうまく描いている。
最後に、ふと思ったんだけど猿の惑星を面白いと思ったのと同じ感覚かもしれない。内容は全然違うんですけどね。未知の惑星に降り立つってのは強いコンテンツだなと。手探りから始まって冒険色が強めなのも良い。
そして生態系、星にどこまで関わるかという問題も興味深い。
3巻まで買って色々登場人物増えてくると、増えないままで良かったんじゃないかと微妙に思ったけど、まぁそれはそれでって許容範囲で楽しめそうだしメインストーリーが強いので小さいことと思えました。
今後への期待と、内容忘れたころの2回目が楽しかったので甘めの☆5。
2回目は最初の30ページ飛ばしましたけどね(笑)。
でもそのイタいのを貫いて中途半端にならないのも良かったです。
(追記)6巻まで。いやー面白い、色んな展開がありますがSFが絡んでるだけあってイタいのを貫きポリシー感じます。
やっぱこういうのは照れたり言い訳するのは中途半端にダサくて、貫き通してる方がカッコ良いですね。
ストーリーも面白いし今では甘くなく☆5。
更新が遅くて新刊出るまで時間かかるのが悲しい、けど楽しみに待ちます。
(2024.2追記)7巻まで。
いや、ますます面白い。鳥肌というか久しぶりにゾクってしました。
続いて欲しいなぁ。
続きが気になる!
2020年12月6日
設定がちゃんとしてると思う。
魔法世界で科学でチートしてるけど、
チート系でありがちな『だが』とか『しかし』を乱用してないのが良い。
コンラートさんに惚れた
ネタバレ
2020年4月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ イーリス・コンラート名誉大尉に惚れました!
彼女がこの物語のキーパーソンである。
容姿端麗、頭脳明晰、沈着冷静、戦闘能力については
まだ伏せられているが、非常に楽しみである。
物語を非凡にするも、平凡にするも、彼女の出方次第。
頑張ってくれたまへ。
いいね
0件
なかなか面白かった!
2020年1月10日
科学文明と魔法文明テーマが大変良い本。
人気マンガが出るかもしれない。
みんなも楽しくなる。
テクノロジーと剣と魔法の世界の融合
ネタバレ
2019年7月3日
このレビューはネタバレを含みます▼ とにかく面白いですよ。出てくる人間もとてもいいです。

体の中にナノマシンとか言う小さい機械を入れて、ガン等を直接治療できるみたいな話、聞いたことあるけど、それが実現できてて、1000人規模の宇宙船をバンバン飛ばせる位に科学が発達した世界の軍人さんが剣と魔法の中世レベルの文明社会に不時着したら...。

そんな話ですが、テクノロジーと中世レベルプラス魔法の世界の融合が見事で、主人公も出てくる女の人達も、とても魅力的です。また、来るべき厄災(詳細は秘す)に備えて何代もかけてこの世界を教育するとか、スケールが大きくて引き込まます。
面白くなってきた
2019年6月26日
5巻迄読んでレビュー更新。
剣と魔法のファンタジーとSFの融合した作品、主人公がオーバーテクノロジー(チート)で俺TUEEE!!するのはお馴染みですが、無駄なエロも無くハーレムは微妙なところですが他の作品のような露骨なものではないので許容範囲、何より主人公が明確な目的を持って行動しているので続きが楽しみです。主人公の目的が主人公の存命中には完遂不可能な途方もないものなので、どうエンディングへ持って行くのかも気になるところです。
異世界物の新しい切り口
2024年4月1日
異世界物の中でも少し異色作です。異星物?主人公も地球の一般人ではなく宇宙軍(航宙軍)士官という新しい人物像で、これもまたちょっと異色です。原作小説は発売が止まっているため、漫画版の今後の展開が気になります。
いいね
0件
原作には無いストーリーに突入で期待大!
2022年7月17日
原作のweb小説を既に何度も読み直しているぐらい大好きな作品です。
ただ、原作のweb小説はエタってしまっているのが非常に残念でなりません。
この漫画版のほうは連載中で遂に原作を追い越しましたね! web小説では読めなかった先のストーリーへと進み期待大です!!
風呂敷は広がった
ネタバレ
2022年7月16日
このレビューはネタバレを含みます▼ SFとファンタジーの組み合わせで、よくある異世界ものより未来のハイテクノロジーという要素が使える分自由度は上がったのかな?
将来的な脅威に対抗するため、星1つの文明を対抗可能なレベルに押し上げるという無茶な設定だが、綺麗かつ面白くまとまればかなり良い作品になるだろう。
だが、ご都合主義でいい加減なことをすれば…。
ここまでの大風呂敷を広げた以上、畳むのは生半可ではない。
成し遂げられることを期待して、とりあえず星4つとする。
いいね
0件
作画が酷い
ネタバレ
2023年6月3日
このレビューはネタバレを含みます▼ 作画が全然好みじゃない、作画を変えるだけでもっと良くなる作品だと思います、話し自体は異世界と宇宙物の合体物、なんか宇宙人が地球人を先導してる感じだが、いい方に向かってるので話し自体はめちゃくちゃ面白いですね。
いいね
0件
良作っちゃ良作
2020年6月1日
戦闘描写がのめり込めない点以外はとても好きな作品。世界観的にはSFとファンタジーの融合のような世界観でとても好ましいです
楽しかった
ネタバレ
2019年6月27日
このレビューはネタバレを含みます▼ 宇宙飛行士が異世界に飛ばされて冒険する話。
なかなか楽しかった
いいね
0件
本格SFファンタジー(?)
ネタバレ
2024年3月15日
このレビューはネタバレを含みます▼ 煽り文やレビューでこれはなろう系ではない的に書かれているんだけど、設備が無いのに身体欠損修復、近代兵器で無双、AIアシストで剣術が達人クラス、AIアシストで魔法詠唱スキップ&オートリロード&常時MP強化(デメリット無)…。
神様からのチート加護が名前を変えているだけでテンプレなろう系だと思うんだけど、SFファンタジーって何だっけ?
いいね
0件
クローンはいいとして
2025年3月3日
人格やら感情やら一体どうしているのか。
主人公と同様に軍の教育や洗脳だろうけど、
主人公がクローンだとしても不思議ではなくなる。
このAIが全てをたくらみ、実行しているとさえ思える。
いいね
0件
レビューをシェアしよう!