ネタバレ・感想あり妊娠したら死にたくなった~産褥期精神病~のレビュー

(4.2) 134件
(5)
74件
(4)
32件
(3)
13件
(2)
8件
(1)
7件
涙が…
2025年8月13日
後半から涙がずっと出てきました。
リアルです。私は子供を産んだことがないけど生理前すごく精神が不安定になります。でもいつか子供は欲しい。もしそのときに自分がおかしくなってもこの漫画を思い出し選択肢が増えたこと、すごく私の人生にプラスになった漫画です。
この漫画を描いてくれたこと、本当にありがとうございます。
いいね
0件
とてもよかった
ネタバレ
2025年8月13日
このレビューはネタバレを含みます▼ 作者さんやご家族、私には本当に想像もできないような辛い思いを沢山したんだろうなと思います。
発信してくださりありがとうございました。
こんな病気もあるんだ...と、すごく勉強になりました。
私は鬱になったこともないしわからないけれど、生理のせいじゃないか?と思って自分でしっかり体温を管理して原因を探ったり、私だったら面倒になってしまってやらないだろうなって思って...
病気に苦しんでいるなかでもそうやって向き合う姿勢がとても素晴らしいなと思いました。
絵が描けないシーンがありましたが、え!こんな素敵な絵を描けるようになったの!?と思うとそれだけで泣きました😭
旦那さんも本当に仏のような人!
作者さんが素敵なご家族に恵まれていて本当に良かったと思います✨
何度も涙を流しながら読みました。
作者さんがこれからも幸せに暮らせることを祈ってます♪
いいね
0件
考えさせられる漫画
2025年8月13日
看護師12年目になり、精神疾患について気になる出来事があったので、読み始めました。私も2児の母でもあり、ホルモンバランスについては、看護の世界でもなかなか周知と理解が難しいものな気がします。我慢して当たり前みんな辛いんだから。そんな古い考えがある方も沢山いらっしゃいますが、そんな方にも是非読んでいただきたい作品の一つだな、と思いました。
いいね
0件
ありがとう
2025年8月13日
知れてよかったです。作者さん生きることを、書くことを選んでくれてありがとう。どこまでが本当でフィクションなのか分からないけど、皆さん、息子さんが幸せでありますように。
いいね
0件
産んでくれた母に感謝しました
ネタバレ
2025年8月13日
このレビューはネタバレを含みます▼ 自分も、妊娠、出産を経験したので、広告を見て興味をもち、イッキ読みしました。個人的に今まで読んだ漫画のなかで、1番身近で、リアルに感じました。途中、恐怖を覚える場面もありましたが、ラストの旦那さんの言葉の通り、妊娠、出産は命がけであることを改めて考えさせられる漫画でした。そして、そのリスクを自分も母におってもらって今ここにいるんだと感じることが出来ました。作者の方、ありがとうございます!
いいね
0件
リアル!!!
2025年8月13日
一気に全巻購入して読むくらい読みやすかったです。多少ドキドキするシーンはありましたが、リアルでした。
最後まで一気読みしました
ネタバレ
2025年8月12日
このレビューはネタバレを含みます▼ 子供を寝かしつけた後の幸せ時間に読みました。これは妊娠、出産を経験した女性たちみんな、読んだら泣いてしまうと感じました。産褥期精神病、恐ろしい病気だと思いました。主人公のお父さんの気持ちも分かります。でも、看護師さんの言葉に、すぐに反省されていて、本来は聡明な方なんだろうな、と思いました。だから余計に辛かった。
また、入院の描写、“モノ“として扱われることへの辛さもわかります。私自身も、切迫早産で2ヶ月間、入院しました。物語には婦人科の方がまだ、理解しているとの描写がありましたが、私は婦人科でのあの2ヶ月間の入院が死ぬほど辛かったことを思い出します。急に入院だと言われて、いきなり点滴を打たれ、自力で歩くなと言われ、何をするにも看護師立会のもとで行わなければならず、で、気持ちが追いつかなかった。娘にも会えなくなり、本当に辛かった。でも、何が辛いかって、看護師さんに気持ちを伝えても「あーそうですねー。でも赤ちゃんのために頑張らないと」で、終わらされてしまうこと。けれど、私も高坂さんのような、温かい看護師さんに出会って救われました。その方がいてくれたから、乗り越えられました。医療に携わる方に伝えたいのは、忙しいのも大変なのもすごくよく分かります。けれど、あなたの一言で救われる場合もあれば、どん底に叩き落とされる場合もある。志高く使命感を持って取り組まれて欲しい…。
心の病気は理解されづらい
ネタバレ
2025年8月12日
このレビューはネタバレを含みます▼ インパクトのある広告から目にして、分冊版の無料分から読み始めて、結局気になって全巻購入で一気読みしてしまいました。

自分も結婚、妊娠は幸せの象徴で憧れだと昔から思っているタイプです。結局今その幸せに至ることが出来ず、将来を悲観しすぎた結果現在うつ状態と診断され投薬生活の真っ只中。
正直自分ももしも結婚出来て子どもを授かることが出来ても、この主人公のようになってしまうのでは無いかと不安な気持ちになりました。
主人公の旦那様や実の親、義理の母、皆さん本当に主人公を理解しようとして、支えてくれていて感動しました。本当に周囲の方に恵まれていると思いますし、主人公(作者様ですが)の方は人徳があるんだなと思いました。

「自分にはこんな支えてくれる人間はいるだろうか」
今はただそればかりがぐるぐるしています。
たくさんの方にこの病気を理解してもらいたいですし、この病気以外にも心の病気についての理解を深めてもらえたらと強く思います。
男女関係なく読んでもらいたい作品です。
よかった
ネタバレ
2025年8月12日
このレビューはネタバレを含みます▼ 自身と重なるところが多々あって泣きながら読みました。
産褥期、本当に辛かった。
ここまでではなかったけど、毎日泣いて泣きつかれて寝て、飛び降りたら楽になるかなとか、でも迷惑だよなーって考えながら毎日過ごしてたなぁ。
いいね
0件
全人類に読んでほしい
ネタバレ
2025年8月12日
このレビューはネタバレを含みます▼ 私は旦那さんにとても共感した。私は身内に統合失調症がいる。旦那さんが途中、これは病気が言わせてる言葉だからと自身に言い聞かせている描写があったが、私もそう言い聞かせていたことを思い出した。作者さんは闘病期間の辛い思い出だけでなく、周りの人の思いや言動なども事細かく書いていて大変だっただろうと思った。同時に、生きてこの漫画を書いて、色んな人に知ってほしいと思ってくれたことにとても感謝したい。この先出産を考えている女性やその家族は絶対にこの漫画を最後まで読むべきだ。
医療系の学生全員に読んでほしい
ネタバレ
2025年8月12日
このレビューはネタバレを含みます▼ 私は薬学生です。聞いたこともない疾患だし、精神病棟には実習でも立ち入りません。私自身精神疾患に偏見も多々あると思います。この漫画に出会ったことで、精神疾患に苦しんでる側の人の気持ちを少しでも理解したいと思えました。この人の性格が悪いんじゃない、病気のせいなんだって気がつけました。漫画を描く時もすごく配慮をされたんだなって感じます。主治医の先生に対しても読み進めると信頼関係が築けたんだなってわかりますし、強い薬の名前は出さないなども配慮されてるなって感じました。最終的に効いたのが漢方なのかSSRIなのかも気になるところですが、どちらにしても主人公に合う薬が見つかって本当に良かった。旦那さんとの絆には感動して涙しましたし、最後本当に退院できて良かったなって心から思いました。出会って良かった漫画のひとつです。ありがとうございました。
絶対に最後まで読んでほしい
2025年8月12日
はじめは精神病棟の描写がかなり辛く、読み続けられるかな?と思いながら読んでいましたが、あっという間に引き込まれ最終巻まで一気読みしました。
作者さんご自身が体験されたとのことで、はじめの病棟の描写もご自身が感じたままに描かれたものだと思うと、想像を絶する辛さだっただろうと思います。
私自身も産後10ヶ月の経産婦ですが、ホルモンによるものなのか、自分でコントロールできない情緒不安定さは感じるところがありました。妊娠中の悪阻の程度、産後の経過も個人差がかなりあることなので、他の方の実体験を漫画を通して知ることができ、感謝です。最終巻にすすむにつれて涙が止まりませんでした。どうかひとりでも多くの悩んでいるお母さん、またそのご家族の方に届いてほしいです。
初めて漫画で怖いと思った。ありがとう
2025年8月12日
精神疾患なんて、気の持ちよう。なんて思ってる人全員に読んでほしい。鬱になったことがありますが、レベルが違って,怖かった。
病気のヒロインの、周囲の人がとにかく素晴らしくて。きっと、ヒロインの健常時や過去がとても良い人だったからこそ、周りの信頼が途絶えなかったんだなぁと。
今後自分が妊娠・出産する時に、思い出す漫画だと思います。

一点気になったのが、最も効果のあった治療が、自分で選択した漢方、というのが、ちょっと危険だなと思いました。
実話を描いた漫画なので、ある程度仕方ないとは思います。ただし、医学的・科学的に根拠が曖昧な治療の事を書くのは、医療従事者からすると避けてほしかったな、と思いました。
よかった……!
2025年8月11日
実体験をこんなに赤裸々に描けるなんてすごいです。産後に自分がこの状態になったら…と考えるだけで恐怖だすが女性にとっては意外と身近な病気なんだな〜としみじみ思いました。そしてフラッシュバックなどは描いてるときになかったのでしょうか…?ここまでの内容を描いてくださってありがたいのと、心配も少しありました。本当にお疲れ様でしたと作者さんにお伝えしたいです。いい漫画でした。
作者さん世の中のために有難う!
2025年8月11日
実体験だということは、この漫画の絵も、乗り換えて書かれたんだなーと思うと最後涙が出てきました。
この様な症状は知られてなくて世の中で苦労している人も多いはずどからもっとたくさんの人に届けー!と思いました。そしたら治療法ももっと確立していくはず!!
悲しい
ネタバレ
2025年8月10日
このレビューはネタバレを含みます▼ まず、このような精神病があることを
実体験から漫画を通して伝えて頂き感謝です。
勉強になりました。

そして否定的なレビューをした方
憶測でいろいろ意見した方
最後まで読んでほしいです!

自分の身体、自分の心なのに
自分でコントロールできないというのは
どんなに怖かったことか、どんなに自分を責めたことか…

それを想像できない一部の方が
いらっしゃることはとても悲しいことだと思いました。

動物の母親が育児放棄することは珍しくないので
人間の母親だって、子供を愛せない人がいても
不思議じゃないんですよね。
本当に自分は母親の資格がないとか
考えている時点でその人が1番真剣に
子供のことを考えていると思いました。

あと、本当に素晴らしいと思ったのは
この方の旦那様です。
息をするように優しい方なんじゃないかと
人によっては逃げちゃう人もいるのではないか?

それなのに根気強く支え
育児、仕事もこなされ、とても強い方だなと思いました。
実話だったのか!
ネタバレ
2025年8月10日
このレビューはネタバレを含みます▼ 以前、無料マンガアプリの配信ではじめのあたりを読んだことがありましたが内容がつらすぎて途中で止めてしまっていました。なんと!実話だったんですね。
よく読めば作品の中の主人公と作者さんのお名前が一緒(笑)

私自身は出産経験もない未婚者ですが、友人たちからの話で妊娠中や産後の身体の不調はすさまじいと聞いたことがありました。あまり聞き慣れない産褥期精神病、1000人に1人の割合といわれているそうで少なくはない割合だと思いました。(パーキンソンとかが同じような割合だった気が、、)

病名が判明するまでにご本人はもちろん、ご家族もとてもつらかっただろうと想像を絶することだったと思います。精神疾患は目に見えないものだからこそ周囲から暴言を吐かれたり、変な目で見られることが多いです。この漫画を読んで、こういった病気があると知れて良かったと思いました。

読み終わってから、作者の橘先生のSNSを拝見しましたがお元気そうで何よりです!
良かった
ネタバレ
2025年8月10日
このレビューはネタバレを含みます▼ 当たり前のように妊娠して、妊娠中も幸せを感じて、出産したら大変さも感じて、だけどやっぱり幸せで、そんな日々を過ごせたのは決して当たり前の事じゃないのだなと改めて感じた作品でした。
こんなにひどくて治るのかと思っていたけど最後はハッピーエンドで良かったです!
涙が止まらなかった
ネタバレ
2025年8月9日
このレビューはネタバレを含みます▼ 私は1人目の産後に精神病に2つかかりました。自死を考えたり子供を見て自分がこんな母親で申し訳ないと言う気持ちで号泣、でも思う様に気持ちも体もコントロールなど効かず2年ほど地獄にいるような気分でした。漫画内であった精神病から来る景色の歪みや色合いの変化、自分にだけ怖く見える表現など、昔を思い出すほどそのままで凄い鳥肌です!
ある日突然分かりやすく病が去ったと気づき、景色がキラキラ見えたり、前まで当たり前だと思っていた事が戻って来て、「終わったんだ!」と感じた瞬間も、本当に経験した方なら共感できる表現だと思いました。
作者さんがご自宅に戻られてから、他の病にかかることなく、幸せに暮らしていることを祈っています。
何年かぶりに一気に読んでしまった、とても良い漫画でした、家族や友人に勧めたいです。
看護師です!
ネタバレ
2025年8月9日
このレビューはネタバレを含みます▼ 一気読み!ずっと泣けました!わたし自身昔からメンタルがブレブレで、一時期休職してたことがあります。心が元気に戻っても、仕事や私生活でしんどいことがあると、また病んでしまうかもと休職していた時のことを思い出して怖くなることがあります。そんな心の弱い自分と看護師としての自分と、二つの視点から重ねて見て、泣けました。忙しさから仕事中イライラしてしまうこともありますが、患者さんに寄り添った看護をしていきたいと改めて思いました。
主人公の苦しみに感情移入しました!
ネタバレ
2025年8月9日
このレビューはネタバレを含みます▼ 試し読みから全巻購入しました。精神病にかかるとどういう世界の見え方がするのか、どんな苦しみを感じるのかをリアルに知ることができ買って良かったです。妊娠出産は精神的な負荷もとてもかることを知りました。ラストも救われる結末でよかったです!
今後もし自分の周りの大切な人が辛い状況になったら、この旦那さんや優しい看護師さんような振る舞いが出来る人間になりたいと思いました。
男性にも読んでほしい
2025年6月27日
産褥期精神病というのを初めて知りました。産後鬱とは違うようです。
女性は生理から妊娠、産後、閉経とホルモンの変化の差が激しく更年期終わるまでホルモンに右往左往します。
自分ではどうしたらいいのか分からない不安に襲われて、想像を絶するほどの苦しさだったと読んでいて思いました。
旦那様も以前の作者さんと全く違う姿を見ても、優しく寄り添ってとても素敵な方だなと思いました。
思わず涙が流れた
ネタバレ
2025年4月2日
このレビューはネタバレを含みます▼ この本は、機会があるなら全夫婦に読んでもらいたいです。
明日は我が身…ではないですが、どちらも相当辛いことだと感じました。2度出産し、ここまででは無いですが、イライラが止まらない日々が続き可愛いはずの我が子が憎らしく思う日もありました。
それでも、ある種時間が解決してくれるものだったからで、病名が付かないものだと不安でしか無かったと思います。
いいね
0件
感想を書かずにはいられない!!
ネタバレ
2024年10月2日
このレビューはネタバレを含みます▼ 感度しました。漫画名が気になり読み始め、完結する間に私自身も妊娠出産を経験し改めて漫画の内容に共感する部分が多くありました。
妊娠・出産・母性・生理など女性であれば誰でも持っている女性ホルモンというモノの恐ろしさと大切さ、そして出産という事の大変さを感じました。
世の中のお母さんに無理をしなくていいんだよ!と伝えたいそう思わせる作品でした。
絵が綺麗
2024年8月21日
全く絵が描けなくなっていた作者が、こんなにも美しい絵で、伝わる内容で、過酷な体験記を描ききっていることに感動を覚えました。辛かったことを振り返って描くのは本当に大変だったでしょう…。
私は産後うつでしたが、出産直後は子供が可愛いと思えない時期があったため、作中でも述べられているように「全ての母親が最初から子供を可愛いと思える訳ではない」ということは広く認知されて欲しいです。そしてそのことに苦しめられ自死を選んでしまう母親がどうか減りますように、と願って止みません。

この作品が爆売れして(既に売れてるかもですが)、大変な思いをした作者の方に、幸せになって欲しい…と願っています。とても良い漫画でした。
読んで良かったと心から思いました。
2024年8月14日
始めは怖々読んでいたけど、読み進めていくうちにこの作品が世の中にそういう病気の実態を伝える貴重な資料になるのでは?実際私も読んでいて精神科に罹っている方に対する自分の今までの認識に誤りがあったのではないかと思います。読みながら納得したり、涙したり。兎に角最後まで読んで良かったです。
最後まで読まないと誤解するかも
ネタバレ
2024年8月11日
このレビューはネタバレを含みます▼ きっと産後うつや本人の性格的な問題などではなく、「産褥期精神病」という精神疾患があることを沢山の人に知って欲しくて描かれた作品なのだろうと思いますし、私自身も勉強になりました。

ただ、やはり最後まで読まないと誤解されてしまう構成だと思いました。とはいえ漫画として構成が間違ってるとも思えないので、伝えるって難しいな…とも思いました。

今は作者さんにはこの作品のような日々に戻らず、旦那さんと息子さんと幸せな日々を送っていて欲しいです。
そして、この作品が必要となる方に届くと良いなと願っています。
本当に読んでよかった…!
2024年8月7日
広告で見かけて気になっていました。
いつか自分も出産を経験したらこうなるんじゃないかと漠然とした不安がありました。
甲状腺の病歴もあるので子供は欲しいけど不安…メンタルも弱いし私には向いていないんだろうとずっと思ってましたがまた広告で見かけてレビューを読んで思い切って最後まで読んだら涙と安堵とあたたかさでいっぱいになりました。どんな病気も知るところから。私も出産に限らず日々の不調や病気と少しずつでも勇気を持って向き合っていこうかな…思えました。とてもお辛い経験ですが漫画にしてくださり、ありがとうございます!
長く暗いトンネルを抜ける瞬間
2024年4月11日
涙と笑顔の6巻最終話、そこへたどり着くまでひたすら耐える1~5巻という感じです。実体験ということで、『精神を病んでいる』時の心象描写が秀逸です。辛い記憶を絵に起こして珍しい症状のこの病を周知し、同じ悩みを抱えて苦しんでいる人の力になろうとする作者さまの想いに頭が下がります。5巻、自分を苦しめているものの正体に思い当たる瞬間のシーンは、全身の毛穴がブワッと開くような衝撃を受けました。
いやでも脅かす訳じゃないけど、妊娠出産てやっぱ普通のことじゃないのよな!誰でも出来てるんだからとか思っちゃイカンよ!私は産院で「痛みの段階表」という物を見たことがありますが、出産の痛みは右腕切断と同等の痛みって書いてあって(なぜ右限定…?)、産後の身体は全治2~3ヶ月の交通事故にあったくらいのダメージを負っているんだと教わりました。そんだけでも恐ろしく大変なのに精神的にもホルモンバランスの乱高下という攻撃を受けているという…ホント…妊娠出産は当たり前のことじゃない、生物として大変な事態なんだよ…世の新米パパたち、この作品の旦那さまみたいにはなかなか無理だと思いますが、どうかどうか、満身創痍な妻をMAX労わってあげてください!!
最後まで見ました!
ネタバレ
2024年3月6日
このレビューはネタバレを含みます▼ 最初は興味のみで見始めました。
産後の症状等について色々学べてなるほど
見るの楽しいなーぐらいの軽い、気持ちで何となく見ていました。
産後では無いのですが、私自身 不安感や情報が頭の中で色々混ざり混ざる自分が抑えれない 。症状あり。精神障害なのかな?と考える事もありました。(日によっては安定してる日もある)と言う部分で漫画と少し症状が似ていたためもしかしたら私も女性ホルモンが関わっているのかな?と思い調べて見ると PMDDだとわかりました。今は漢方薬で落ち着いてきてます。それを気づかせてくれた、この漫画にはすごい感謝しています。
ありがとうございます。
PMS等酷い女性の方にもぜひ見てもらいたい作品だと思います。
よかった…!
ネタバレ
2024年2月15日
このレビューはネタバレを含みます▼ これを描かれているということは、きっと病を乗り越えたのだろう、とは思っても、最後まで描けるのだろうか、大丈夫なのだろうか…とハラハラしながら読ませていただきました。
錯乱状態の主人公視点からの描写がものすごく秀逸で、精神病患者の世界を疑似体験できるような、とても勉強にもなる作品でした。
元の自分を取り戻し始めたあたりは感動しました。退院できてよかった!どうか今後は家族そろって健やかに生活していけますように。その後も読みたいです。
本当に良かった
2024年2月12日
この本に出会えて知識が深まりました。
私も母親に対してマリア様のようなイメージがありました。
この漫画で病気でそうなってしまう人もいることを知ることができて良かったです。
漫画にしていただき本当にありがとうございました。
女性ホルモンの謎
2024年2月5日
私は産褥期精神病ではありませんでしたが、産後鬱で辛い経験をしました。
とにかく産後のホルモンバランスの異常ったら…酷いです。
作者さん、とても辛かったでしょうね。
ですが、生きててくれて良かった。
出産ってやっぱり大変
ネタバレ
2023年11月24日
このレビューはネタバレを含みます▼ タイトルにあるように、出産で体が変化して起きる精神病を描いています。私自身も出産が緊急帝王切開で、開腹手術なので雑菌が入ってその後も緊急入院するなど散々な目に遭ったので、とても興味深く最終巻まで読みました。主人公が幼稚だとか医療従事者の描写がひどいといった意見もあるようですが、一人称の視点で描いたら閉鎖病棟はこのようなものだろうと思うし、よくこれほど調子の悪い時期を克明に描けるものだと感心します。思い出すのもつらい体験のはずなのに、伝えようとしてくれる勇気がすごいです。ちなみに「胎動が気持ち悪い」のは私もそう感じました。自分の身体のなかに寄生している別の生き物がいて勝手に動いているんだから、怖いの当たり前だと思います。お腹が重くて眠れないし、こんなので幸せって感じるわけないって自分の経験で分かりました(笑) 話を戻して、生理も妊娠も出産も人それぞれです。出産が命がけで後遺症が酷ければそう簡単に母性愛まで到達できないのは生物として当然のことだし、時間を重ねて愛情が育っていくのが当たり前じゃないかなあと私は思います。もちろん、お腹の中にいる時から会ったことのないわが子を愛する人や、産んだ瞬間から愛しいと感じる人もいるだろうし、それを否定するつもりはありません。でも妊娠中の身体の変化や、赤ちゃんの成長による負担、出産そのものの影響も、「幸せなはず」とか「母親なんだから大丈夫」というような色眼鏡で見ないでほしい。いろんな人に読んで、考えてほしい作品です。
いろいろと心動かされる内容でした。。
ネタバレ
2023年1月11日
このレビューはネタバレを含みます▼ 試し読みからの続きが気になってしまって、一気買いしてしまいました。
マタニティブルーとはよく聞くけれど、こういった精神病?もあるんだなと知りました。体の自由が利かなくなったり、授かれた命を大事にしたいのにできない。心が痛みました😔
病院側もこんな風な対応なのが現状なら怖いですね。。似たような患者をたくさん相手にしていたらこんなにも医療という現場は雑になるものか。。
将来妊娠は望んではいますが、不安にもなりますね。。。
批判するところはない。救いはある!
ネタバレ
2022年8月26日
このレビューはネタバレを含みます▼ 広告から来ました。興味本位であらすじを読み、実体験ということで内容が更に気になったので本編を読みました。素直な感想は、家族愛しか勝たん、ですね。
始まり方はうん、こーゆー感じなのね、と気になる形でした。印象に残ります。主人公が子どもが欲しいというところから始まりますが、星1星2レビューの様な主人公のメンヘラさは感じませんでした。これっぽっちも。メンヘラのライン厳しすぎでしょ。主人公は至って家族を、夫を大事にする優しい女性だと思います。結婚4年、子どもが欲しいと思うのは変なことではありません。つわりに苦しまれていましたが、子どものためだと一生懸命頑張っていましたし、普通にいい母親になれたはずです。途中何故かお腹の中の赤ちゃんに恐怖を持ってしまうところ、産んだ後にも赤ちゃんを拒絶してしまうところ。その後を色々ありますが、節々に家族、夫、そして赤ちゃんへの謝罪、罪悪感が強くあるのが印象的です。元々の性格の良さでしょう。恐怖することや、拒絶してしまうのは精神病のせいだと思われます。言いたくない、思いたくないのに出てしまう。目に見えない病気の恐ろしさを知れました。
リアルで救いのない物語の節々、夫の言動に冷えていた心が温まります。夫、涼くん最高!夫の鏡!と勝手に褒め称えてました。主人公の代わりに育児、仕事、欠かさないお見舞い。主人公の救いは本当にこの旦那さんだけだったと思います。とても心温まりましたありがとう。ただただ不幸な話ではありせん。どうか皆さん、この温度差にドギマギしてください。
絵も綺麗で、物語への引き込み方もとても上手でイッキに読み進めてしまいました。実体験、少ない病気の貴重な記録を読むことが出来て良かったです。面白く、考えさせられる作品でした!!
ネタバレ
2022年7月22日
このレビューはネタバレを含みます▼ 初めてこのような病院や、病気を扱っている漫画に興味を持って読んでみたけれど、本当にこっちまで苦しくなったり、主人公の気持ちがすごく分かりやすく描かれていた。
ネタバレ
2022年7月9日
このレビューはネタバレを含みます▼ 総合病院勤務の看護師です。作者さんの病との闘い、努力、旦那さんの思いやりに涙を流して読みました。身体抑制を受ける患者がどのような思いでいるか、改めて勉強になりました。ありがとう
ありがとうございます
ネタバレ
2022年7月2日
このレビューはネタバレを含みます▼ 実体験を元にこのように作品に出していただいてありがとうございます。とても勉強になる漫画だと思いました。産前産後に関わる仕事をしているため、精神状態が不安定になる妊産婦さんとも話す機会があります。作者様、ご家族の方、医療関係の方、皆さん本当に頑張られていると感じました。原因がわからないと恐怖を感じるというのは誰にでもあると思います。その恐怖を支援者としてどのように受け止めるか、考えさせられました。
妊産婦さんと関わることができるという仕事を誇りに、様々な妊産婦さんを支援していきたいと思います。
作中にある「母性がない」という言葉、きっとその場にいたら私否定してしまうと思います。「母性がない、どうしよう、おかしい」と思っている時点でお子さんのことを考えられている、立派なお母さんだと私は思います。周りと比べず、作者様なりの、ご家族にあったペースで子育てができるよう応援しております。😊
5巻を読んで…
ネタバレ
2022年5月13日
このレビューはネタバレを含みます▼ 共感力や倫理観のきちんとしてる人が精神疾患になると大変だなぁと、ドキドキハラハラしながらも他人事として読んでいました。

5巻の最後の気づきのシーンで、自分にも心当たりがあって「あ、私だ」と思いました。
感情が昂り、好きだった人や好きであるべき人が邪魔だと思ってしまう。私の場合は恋人でした。
そして夜、自分の感情と向き合ってその矛盾に泣きすぎて眠れないなんて事を繰り返し、現在恋と結婚を諦めました。

重症化したらこうなるのかと今は自分に重ねて読み返しています。

ホルモンに支配され、突如性格が変わってしまう人が自分以外にもいることが分かって少し安心しました。

こうあるべき、こんなこと思いたくない。そう思いながらも感情をコントロールできない不甲斐なさがリアルに表現されてる漫画だと思います。

女性ホルモンに対する社会の理解が根付きますように。
自分も経験しました。
2022年2月14日
わたしも精神科の閉鎖病棟への入院歴が2週間ほどありましたので、かなり事実に近しいマンガだなと思います。子供がいなくても大変でしたが、子供がいたらもっと大変なんだなと勉強になりました。
私の場合は母が長期で精神病を患っていたため、気質が遺伝してるのもあるかもしれません。
作者の方は身内に精神病の方がいないのに発症しているので、原因不明の精神症状にさぞ困惑されたんだろうなと思いました。
怖いが的確
2022年2月5日
精神疾患時の心の状態がとてもわかり易い。主人公の今後が穏やかであることを願うばかりです。色々乗り越えてほしいです。
いい話
2021年11月12日
一巻から一気読みしてしまうほどとても内容の濃いお話です。精神病などには興味を持っていませんでしたがこの漫画を通して興味を持つことができました。
興味
2021年10月29日
興味本位で読んでみましたが、考えさせられる漫画でした。
もし自分がって思ってしまうと怖いです。
周りの協力が大切ですね。
壮絶…
2021年9月15日
ものすごく辛い経験をされて、それをここまで詳細に記憶していて漫画化されたことに驚きです。
漫画が描ける程、今は回復されてるんでしょうか。
これは実写ドラマ化するべきです。
ここまで酷い状態で無くても、苦しんでる女性は多く、そして理解されずに孤独です。
世の中の人がもっと知る必要があると思う。
素晴らしい作品だと思います。
すごい!
2021年6月26日
本当にいろいろなことが勉強になります。
やっと人を狂わす正体が分かってドキドキの展開です。
続きが楽しみです。
いいね
0件
出産してから死にたくなった
2021年2月1日
今思えば産後鬱だったのかもしれない。外の景色を見ただけで泣いてました(;_;)今は最高に幸せです。子供が生きてるだけで幸せ☆と思うときが必ず来ます!
私には分からないけれど・・・
ネタバレ
2021年1月7日
このレビューはネタバレを含みます▼ 1人目と2人目を10代で出産、今現在も双子を妊娠中だけど私には分からない内容ばかりでした。
胎動が気持ち悪いとか、1度も思った事がないのでこの主人公の苦しみは分からないけれど同時に可哀想だなとも思った。
精神病棟に入らざるをえないくらい苦しんで、我が子の可愛さも実感出来ない。。
自分がたまたま産後うつにならなかっただけで誰でもなる可能性があるというのがまた怖い。

双子育児は未知な部分が多いから来月の自分がこうなっていたとしてもおかしくないと思うと本当に気の持ちようって大切なんだなと思った作品。

続きも気になります。
泣きながら読んでました。
2020年12月26日
出産、育児経験者ですが、産後普通の女性でも鬱になる。私も産後自分が少しおかしいかと思う事もありましたが、周りの環境や声のかけ方、言葉って大切だなと感じました。とても続きが気になります。
すごい
2020年9月10日
誰にでもおこる事だなと思ったら怖くて怖くて...周りの人に助けてもらいながら治っていってほしいものです。
患者の思いが分かった
ネタバレ
2020年8月23日
このレビューはネタバレを含みます▼ 私も1人の母親で精神科病棟で働いてる身なんですが、拘束具本当にそのまま同じもので見てて怖くてたまらなかったです。 患者さんもそんな気持ちなんだと気付かされました。
きつい!
ネタバレ
2020年7月28日
このレビューはネタバレを含みます▼ 続きがきになることは間違い無いですが、私も出産したばかりで、とにかくかわいそうで仕方ないです。この人が幸せになれる未来を期待します。
気になりすぎて
2020年7月23日
めちゃくちゃ鬱な内容で酷なんだけど続きが気になりすぎてたまらない。
おそろしい
2020年2月12日
自分ではどうしようもない、無自覚に病気が始まるなんて恐ろしすぎます。今後どうか、明るい未来が待っていますように…
続きが気になります。
ネタバレ
2020年1月24日
このレビューはネタバレを含みます▼ 妊娠から出産までの間にこんな事態になることがあるのかと目を疑いましたが、今後どんなふうに展開されていくのか凄く期待しております。
そして同じような苦しみを持っている方へ1人じゃないんだと思わせる想いの届く作品だと思います。
話は聞くけれど。
2020年1月23日
無料一冊読みました。産後うつの深刻なバージョンでしょうか?何故か分からない恐さ、今後の不安、バランスの崩れ…一つだけでもグラグラするのに、重なると自分でもどーしていいのか分からない。実話にもとずいたと言うことなので、完結したら一気読みしたいです。
「わからない」ことの恐ろしさ
ネタバレ
2020年1月16日
このレビューはネタバレを含みます▼ 壮絶な入院体験にビビりながら最新話まで読みました。なにが恐ろしいかって最新刊でも病名がはっきりしないこと…今後病気の正体がわかって適切な治療がなされることを祈ります。
改善される日はくるのか…
ネタバレ
2020年1月8日
このレビューはネタバレを含みます▼ 改善される日はくるのか…続きが気になります。
自分にも起こりうると考えると焦ります((((;゚Д゚)))))))
おもひろい
2020年1月8日
とってもおもしろいけど、こわい
私も妊娠中なので、こわいです
いいね
0件
わかります
ネタバレ
2020年1月3日
このレビューはネタバレを含みます▼ すごくすごく主人公の気持ちがわかります。産後鬱はなりませんでしたが、ホルモンの影響で毎月苦しんでいました。ピルの服用で随分楽になりましたが本当は薬なしで治したいですよね。これは経験してみないと分からないことだけど理解してくれる人がこの作品で増えるといいなと思います。
同じ感じです
2019年12月25日
私はもともと子供が嫌いで嫌々説得されて産んだ結果うつ病になりました。なんか他人事とは思えなかったです。
怖いけど、現実
ネタバレ
2019年12月15日
このレビューはネタバレを含みます▼ 妊活中でもあり、精神障害の方の支援の仕事をしていた事があり、気になって読み進めて行きましたが、想像以上に内容は現実に自分が妊娠して同じことになったらと思うと怖く感じました。

ただ、精神的な病気は、誰にでもある日突然訪れる事を仕事の現場で何度も目の当たりにし、人ごとではありません。

命を授かる事がどれだけ重みがあることかも改めて考えさせられました。
続きが気になる!
2019年12月1日
まさかの展開にドキドキしながら読みました。
続きがとっても気になります!
広告より
2019年9月28日
こういう方も少なからずいるんだなと知る機会になりました。妊娠出産は何が起きるかわからないですね。
出産て大変
2019年9月16日
私も産後鬱になりました。夜泣きで睡眠時間が乱れたせいだったとすぐにわかったので起きれないときは家族に助けてもらえたので何とかなりましたが…。妊娠出産て大変ですよね。続き早く読みたいです。小さい子供が3人いるのでとても人事には思えない気持ちで読んでます。
怖い…
2019年9月3日
本当にこんなことが…(;O;)
主人公が一生懸命な分、読んでいて辛い…
頑張って欲しい……!
いいね
0件
深い、、、
ネタバレ
2019年8月27日
このレビューはネタバレを含みます▼ 妊娠はしてみないと何が起きるかわからない。
みんなの前では気丈に振る舞っても、
些細なことが気になり不安と恐怖がたくさんで
悩みすぎ産後うつになりました。
私は運良く治ることができましたが、奮闘中の方には頑張りすぎないで過ごして欲しいです。
2巻を心待しております。漫画をありがとうございます!
ありがとう
2019年8月24日
全く状況は違うけど、主人公の気持ちすごくよくわかります。周りの人や、環境に恵まれていると、余計に何かのせいにして少しでも逃れる事も出来ず、心と頭と身体が矛盾して、ひたすら苦しい。何の害もないはずのモノ達、状況が死ぬ程恐くなるあの感覚は、なってみなければ分からない気がします。こんな恐怖の世界耐えられない、死んだ方が楽と感じる衝動。誰も何も悪くないのに、1人地獄にいる感覚。生き続けて漫画を描いてくれて、ありがとう。
女性の悩み
ネタバレ
2019年8月22日
このレビューはネタバレを含みます▼ 妊娠って女性にしか分からない事もあるから本当に辛いと思うし欲しかった子供を授かって鬱になっちゃうのは悲しい。
いいね
0件
ついに来た!
ネタバレ
2019年8月17日
このレビューはネタバレを含みます▼ 他でやってた漫画で、シーモアで読みたいって、ずっと思ってました。いま出てる漫画は、まだ、完治してないけど、家族も一生懸命になりながら、頑張ってて、いつか幸せな家庭に戻れるといいなと思って、読んでます。
どうなるの!?
2019年8月15日
自分も出産したあと産後うつになりました。
気持ちよくわかります!!
心配でしょうがなく続きが早く読みたいです!!
いいね
0件
全く一緒でびっくり
ネタバレ
2019年8月2日
このレビューはネタバレを含みます▼ 妊娠中ですが、私も最近、過呼吸起こし、暴れました。
内容が全く同じだったので、
どうやって解決したのか?知りたいです。
幸せになるはずだったのに。
2019年7月14日
幸せになるはずだったのに。幸せにするつもりだったのに。
誰のせいでもなく、誰が悪いわけでなく襲ってくる病気。本人も家族も、何より赤ちゃんも皆辛い状況になってしまっています。
続きが読みたい、怖いけど続きが気になる。
ずっと気にってた!
2019年7月12日
広告とかで良く見てたので、即買いしてしまいました!勉強になる…。でも最終話から先が気になるのにこれで終わんのかーー!はよ続きみたい(っ'-')╮
他人事ではない
2025年8月8日
誰にでも起こりうる可能性があるのだなとこれを読んで考えさせられました。
しんどい時に誰かを頼ってもいいのだと人間誰しも忘れないでいて欲しいです。
女性について知ることが出来た。
2025年8月6日
私は生理前になるとものすごい漠然とした不安に駆られます。そしてネガティブになり、何か嫌なことが起こると4にたくなり不信感も出てくる。

でもそれが生ぬるいくらい、作者さんはつらい思いを、つらい体験をしたんだなと。誰しもが母親ではない。子供が生まれて、成長して大人になるのと同じように、子供が女性を母親にしてくれる。ましてや名も知らぬ病気ではさらに不安だったでしょう。
お子さんと旦那さんと、思い描いていた幸せを掴めてよかった。
いいね
0件
一気に読んでしまった
ネタバレ
2024年4月11日
このレビューはネタバレを含みます▼ とても興味深い作品で、あっという間に読みました。私自身3回出産してますが、つわりもなくホルモンの影響を感じたことはほぼありませんでした。そう考えると妊娠出産は本当に人それぞれでなんだなぁと感じました。このような症状があることを初めて知りました。千夏の壮絶な体験は目を覆いたくなるものでしたが、回復の兆しが見えた瞬間は涙が出そうになりました。
いいね
0件
産褥期精神病という疾患について
2024年2月13日
主人公の性格や話の展開が好きになれずずっと否定的に読んでいましたが、最終巻まで読んで良かったです。
女性のホルモンバランスの繊細さと大切さがよくわかりました。希少な症例だと他人事に思わず、多くの人に読んでもらいたいです。生きづらさを感じたとき、理解してくれる人がいるだけで大きな助けになると思います。
…しかしここに出てくる旦那さんは本当に神か仏のような懐の広さですね。この旦那さんをパートナーに出来ただけで人生得していると思います(笑)
今後主人公一家が幸せに暮らしていけることを祈ります!
いいね
0件
現実味がないようである
ネタバレ
2023年11月11日
このレビューはネタバレを含みます▼ すごく続きが気になります。
作中に出てくる発症のきっかけは妊娠前のお仕事だったり、妊娠中の違和感だったりの流れですが、
今の時代誰がこう言った状況になるかわからないですよね。
特に作者さんは何かあったときに人のせいにしない真っ直ぐで不器用で、人に対して優しい人柄なんじゃないかな?って勝手に思いました。
こういう方が自分を何より追い詰めてしまうのかな。

家族友人等、周りの方が同じような状況になったときに
手を差し伸べられるような人でありたいなと思わされました。

作者様と旦那様、お子様のこれからの未来が幸せなものであって欲しいです。
いいね
0件
凄い
2022年1月1日
ただただ衝撃の内容。出産後にこんなに苦しんでいる方がいるのかと衝撃を受けながらあっという間に最新話まで追いつきました。この漫画を描かれている作者様が今お元気なことが救いです。
否定的な意見も多いようですが
2021年5月10日
否定的な意見も多いようですが、精神状態の健康な妊婦さんがこの漫画を読んでも、彼女と同じようにはならないと思います。彼女はもともと精神的に強い方ではなかったのでしょう。妊娠、出産がきっかけで精神病を発症してしまったという形に見えます。だからこれは産後うつではない、と言うことではなく産後うつからまた別の病気が発生したと思ってみた方が良いと思います。しかし読むことが怖いなと思った方は読まない方が良いでしょう。不安を煽ると言っている方がいるくらいなので、読むのは自己責任です。ただ、読んだだけでここまで重度の精神疾患になるのかというとなりません。(もともと精神疾患を持っている人は別として)そして、学生さんも不安にさせるみたいなこと書いてありましたが、実際患者が感じたことを、描いたものです。このような病院に行くなら知っていて悪いことはないでしょう。精神疾患の当事者が描く全てのものは、バイアスが多少なりともあると思いますが、それは本当にその人が感じた感情です。知りたいと思うなら読んでみることをお勧めします。そして彼女はお医者さんも言っている通り、統合失調では無いですね。一度も彼女の中に以外の人間が登場するという描写は無かったので。幻覚幻聴も。私もうつ病になったことがあります。その時の性格は、普段の私とはまるで違って廃人でした。精神疾患は、普通の、普段の、元々の自分が分からなくなるそんなことがあり得ます。元に戻らなきゃ、と焦ります。薬も副作用か必ずあります。私は彼女目線は患者側からしてすごくリアルだなと感じました。彼女が今後、幸せになることを願って続きを待ちたいと思います。
面白い
2021年4月28日
内容はとても過激で見応えがあります。
過激すぎるので好き嫌いが分かれるかも?
今後どうなるのか気になります
いいね
0件
もしかしたら
ネタバレ
2021年3月6日
このレビューはネタバレを含みます▼ 精神がやられてしまうのは誰にでも起こりうることなのかもしれないと思いました。赤ちゃんはかわいい悪魔に見えているかもしれないですね。
いいね
0件
続きが気になります
2020年7月23日
試し読みで読みました!こんなことが起こる場合があるのかと初めて知り、続きがどんどん気になります。読み進めていきたいです。
いいね
0件
ドキドキ
2020年7月22日
少し怖いけど先が気になる。精神病と闘ったことがあるなら余計にきになる?
いいね
0件
またなるかも
2020年7月15日
妊娠したことは無いけど、とても身近な病気だった。またこうなるのかもしれないという恐怖を感じた。
いいね
0件
こわいけど参考になる
ネタバレ
2020年7月10日
このレビューはネタバレを含みます▼ 広告で気になって購入しました。
現在自身も妊娠中なので、内容も気になってしまって読みたくて。
この主人公は、もともとうつの既往があって、薬を中断してしまったとしても、ここまで病状が悪化してしまうのは怖いですね。
病院スタッフの書き方が少し冷たく感じましたが、主人公は精神を病んで入院してきてるので、病気の方がリアルに感じる病院スタッフの印象なんでしょうかね。病院スタッフも治療して良くなってもらうために必死に関わっているのも分かるので。
何にしても、妊娠出産は色んなケースがあり、無事に産んだとしてもそこで終わりでなくたくさん問題や心配事がどんどん出てくるものなんだなぁと改めて思いました。
本人の治療に向かう姿勢、今日の薬など医療の進歩、また何より周囲の協力が何より大切ですね。
この症状はおそらく…
2020年5月4日
産後うつではなさそうです。
症状や行動が異なるように感じます。

おそらく統合失調症ではないでしょうか?
だとすれば、
原因のひとつに遺伝的要因もあるので、
統合失調症関連の精神疾患のある血縁者がいなければ、
妊娠や出産をきっかけに発症する可能性は
かなり低いかと思います。

タイトルに語弊があるため、
これから妊娠出産を控えた読者がみんな不安になってますが、
家族や親戚からなりやすい体質を受け継いでなければ、
ほぼ心配いらないとおもいます。
学べました
2020年4月24日
分冊版とごっちゃになってややこしいですが、面白くて興味深い内容でした。私も精神病にかかってるのですごく共感できるし、精神医学の恐ろしさ、夫の優しさなど学べるものが多かったです。
いいね
0件
妊娠、出産は命懸け
2020年4月17日
ここ数年で出産した経験がある者からしてもなかなか衝撃的ではあるけどそのくらい妊娠することは女性の体も心も大きく変化するものなのだと思います。実体験ということで細かく描かれていて今後どうなっていくのか気になっています。
男性にもぜひ 読んでもらいたい
2020年1月23日
主人公の気持ちは出産経験者なら みんな分かります。共感しまくり。女性は命かげで出産し 更に産後うつとの戦い!男性やこれから出産する方にぜひ読んで頂きたい!
現実
2020年1月23日
この作品が現実を元にしたものっていうことにまず驚きました。
妊娠出産は大変なことにことだけど、ほんとにこんな事があるのだと怖くなりました。
いいね
0件
辛さ
ネタバレ
2020年1月6日
このレビューはネタバレを含みます▼ わからないが自分がなったらと思うと終わらせたいと思う。子育て頑張ろうと思えた。
いいね
0件
妊娠時期の
2020年1月5日
不安な気持ちがよく伝わってきます。
旦那さんの支えがなければ乗り越えられないのが
妊娠、出産だなあと改めて感じられる作品です。
いいね
0件
ちょっと
ネタバレ
2019年12月24日
このレビューはネタバレを含みます▼ これは極端なのかもしれませんが、怖くなります。続けて読むのが苦痛です。でもこういう場合もある人もいるということを知ってもらえる酔いマンガなのかも。
いいね
0件
恐ろしい
2019年11月20日
私も将来妊娠を望んでいるので、これは衝撃的な作品でした。私も妊娠が怖くなるので、あまり深くは読まないでおきたいです。
いいね
0件
続気が気になる
2019年10月6日
私も妊婦時代同じ思いをしたから共感できる。他人が分からないような不安がたくさんある。
続気が気になるよー
いいね
0件
怖いけど…
2019年10月2日
今まさに妊娠中なので、ちょっと怖かったけど読んでしまった…
どんどん引き込まれていって、
続きが気になります…
いいね
0件
かわいそう。。
2019年9月30日
自分が子供を産む時に千夏のような症状か出ず良かったと心から思いました。とにかくかわいそうで。。母子ともに、家族もみんな笑顔で過ごせる日が早くきますように。続きが気になります。
いいね
0件
妊娠中
2019年9月24日
今現在妊娠真っ只中、胎動も感じて愛しい!って気持ちしかないけど、精神疾患って思ってた以上に支障があるんだな。。
続き早く読みたいです。
レビューをシェアしよう!
作家名: 橘ちなつ
出版社: BBコミック
雑誌: BBコミック