ネタバレ・感想あり八百森のエリーのレビュー

(4.8) 49件
(5)
42件
(4)
5件
(3)
2件
(2)
0件
(1)
0件
絵が綺麗で内容も面白い!
2025年1月24日
◆読み放題対象。5巻まで拝読。
主人公は野菜愛あふれるイケメン💗
読み応えがあり、キャラもストーリーも魅力的で、笑えるところもあってとても楽しめました🎶

◆荷受や仲卸について初めて知りました。
美味しい野菜や果物の見分け方や食べどきも描かれていたりと、ためになります!
食材や関わる多くの方々への感謝がより深まりました。

◆6巻の配信が待ち遠しいです。分冊版もあります。
いいね
0件
野菜のあれこれが面白いです。
2024年12月26日
野菜の卸会社に就職した主人公が会社の利益というものを考えながらも野菜への愛が駄々漏れて楽しい作品になっているのでオススメです!
いいね
0件
勉強になる上、日常に感謝できる漫画
2024年2月1日
リアルな農業も垣間見えつつ、基本的にはエリーとのりたま、周りの大人や、谷バイヤー(♡)が面白さを盛り立てて面白く読める漫画です。若い子にも読んで欲しいなー
いいね
0件
野菜仲卸のお仕事マンガ
2024年1月28日
青果の仲卸に就職した野菜大好き青年のお話です
面白いです!
まず野菜や果物の豆知識が読んでてどんどん増えるし、お野菜果物のおいしさが伝わってきて食べたくなります
キャラが魅力的でどのキャラも応援したくなる
いろんな農家さんやスーパーのバイヤーさん、学友の女の子、みんな自分の仕事や勉強にプライド持ってて可愛いしかっこいい

お仕事マンガですが、コメディなので小難しいこともなくテンポも良くて笑えます
佐々木倫子作品好きな人は合うかも
ちょっとテイストが似てるように思います

私のイチオシはしいたけくん…
みんなしいたけくんと仲良くなってほしい🙂

巻末に参照先が並べられてますが、大学やお店、生産者さんたち、たくさん並んでいて、しっかり勉強取材されながら描かれてるんだなと感じました
もっといろんな人に読んでもらいたいマンガです
いいね
0件
おもしろかったー
2023年8月25日
とても興味深いお話でした。あたりまえですが、家までに、食材はいろいろな方のお仕事を通してやっときてくれるんだなぁと。色々な人に感謝しないとですよね〜
命と食。農業生産者から仲卸を経る
2023年1月15日
トトロに出てくるトマト! 苺や米などは幾つかのブランドにはある程度耳馴染みがあるが、ここまでの野菜の多様性は初めて意識した。野菜の配達トラック業界、スーパーのバイヤー、野菜価格高の報道偏重の反面下落時の報道が少ないこと、成る程そうだなということや知らなかったことばかり。天候や市況に左右される産業だとの認識はあったつもりだったが、従事者関係者大勢の存在に本当の意味で理解が及んでいた訳ではなかったことを思い知る。ひと昔前から外国人労働者に頼っているのは高齢化と人手不足に起因するとのイメージはあった。しかし、ここまで担い手の人口構成が危機的とは。配達トラックの30代運転手は4年前に既に4%の少なさ、農業をやっている人の平均年齢がほぼ66歳、日本の食と命を支える基盤が危うい。
そんな状況下、そこに働く人達の熱い気持ちや、関係者全てで支え合う姿の美しいこと!
スイカは野菜だとか、海草は野菜の市場に扱われないだとか、あ?へぇ!、という様なニッチな情報含め数多くの目から鱗の知識も散りばめながら、のりたま君、バイヤー谷さん、主人公の元カノは一応は美形。神田明神神輿シーンがいい。キャラ個々の家庭事情、生産者の事情、突然の事態へのチームワーク溢れる連携プレーの爽快感など、ドラマ要素もふんだん。
5巻迄読了、仲卸の難しい立場も感じながら、それでも確かな存在価値があって流通が円滑化している、という不可欠な役どころを描写、新卒でその世界に入った主人公エリーの奮闘ぶりに、私は野菜を見る目が変わった。特に、農業生産と新しい販売経路との相剋のようなやり取りには、軽いばかりの読み物ではないとばかり本作の中には将来への問いかけも。
ただ、エリーのビジュアルはもっと何かグッとひかれる要素が他に欲しい気がするし、多めの着ぐるみ云々のシーンは少しダレが漂っていたように思う。野菜の絵は葉一枚一枚にも存在を主張してる割に、メインキャラのストーリーへの噛み方は第1巻を除き弱まった。

働き通しのエリー達が身体を壊さないで、と願っている。

こんなに大切なテーマ豊かな分野なのに初めて漫画で注目させられていることに、改めて意外感が。特に、今日話題の昆虫食の先駆者、伝統的な「イナゴ」佃煮の場面。「陸の海老」との言葉、「食べてみて」と勧められるだけでは絶対食べる勇気の無かった自分には、もっと早くに欲しかった、食べた人の表現だった。
面白くてためになる
2023年1月6日
こうやって色んな役割で働いてる方々がいるから、毎日手軽に美味しい物を食べられてるんだなぁと実感。市場等現場のスピード感と、研究開発や育成の長期的要素を多角的に描いてあって視野が広がります。と、いう面もありますが、漫画として普通に面白い。キャラも良いし絵も綺麗、エピソードも幅広く、単話で読み切りのため飽きさせません。こういう漫画こそドラマ化したらいいんじゃない?美男美女キャストもよりどりみどりだし。多くの人に読まれて欲しい作品。
近くて遠い、スーパーの向こう側
2022年11月28日
原発事故のあと、売上が激減した椎茸農家が、復活を掛けて涙ぐましい努力をしていて、泣いた。取材が丁寧なんだろうな。エピソードにそれが活きていて、本当好い。良質なお仕事漫画。読み始めてから、買い物するときふと流通のことを考えるようになった。
ためになるので、読んでほしい作品
ネタバレ
2022年9月25日
このレビューはネタバレを含みます▼ 「仲卸」という仕事を全く知らないで、この作品を読みました。ためになるので、読み応えがあって良いと思ったので、色々な方に読んでほしいと思っています。知識がなくても、説明がきちんとされているので、理解することができて良かったです。この金額で、200ページ弱というたっぷりのページ数は嬉しいです。良い作品です。
普通におもしろい
2022年7月15日
絵も綺麗だし、話も普通に書店で売ってるコミックに載ってそうなレベル感で、おもしろいです。キャラクターの設定もいけてるので、おすすめです。
なんでこんなに安いの?
2022年6月28日
あまりにも安いからページ数が少ないのかと思いきやしっかり約190ページあります。読み応えバッチリです。面白くてためになる。仲卸のこともスーパーの仕入れのことも全然わかってなかったから勉強になるし、スーパーに行くのが楽しくなりました。
主人公のエリーも同期ののりたまも顔が良くて、というか全体的に絵が綺麗でストーリーもいい!
なんか大賞とかとったほうがいいです。既にとってたらごめんなさい。
野菜が食べたくなる!
2022年3月29日
たまたま期間限定で安くなっているのを見て買いましたが、絵の綺麗さと、野菜が食べたくなる蘊蓄、キャラクターの可愛らしさで、定価で買っても損はなかったなと思いました。
とりあえず明日しいたけ買って、片面だけ焼こうと思います。
エリーものりたまも好き
2022年2月24日
関東圏のとある野菜卸市場にある『八百森』に就職したエリー。学生時代に培った野菜の知識、実家(農家)の環境で知識を備えてはいるが、実際の現場に入ってみて知る現実や奥深さに驚きの連続。
過酷な労働環境の中で起きるトラブルや納得のいかない状況に直面した時、どう打開していくのか。エリーやのりたまの行動に目が離せない。ちょっとコメディというのかギャグテイストもあり、読みやすいお仕事系漫画です。
読み放題で\(^o^)/
2022年1月6日
スーパーでの買い物がちょっとだけ楽しくなった、旬の野菜をググる様にもなった、生活を支えてくれる人達に感謝を・・・私には影響力大の作品。
いいね
0件
面白いー、マンガでわかる青果仲卸業
2021年9月19日
読み放題より。青果仲卸業の八百森に就職したエリーとのりたま。二人が仕事を通して奮闘、成長していく姿と、あまり知られていない青果仲卸業のお仕事や様々な問題点が描かれた非常によくできている作品だと思います。私達がスーパーで野菜を一つ買うにしても、どれだけ多くの人の手を介してそこに至っているのかを理解できます。本当に感謝、感謝です。こういうマンガは学校の図書館とかにあってもいいような気がします。野菜バカのエリーを中心に、個性豊かなキャラがいっぱい。イチゴ農家跡取りののりたまくんは、ヤンキー風貌だけど実はジャ◯ーズばりのイケメンで、性格も良くて、私は一番好きだなあ。時々出てくる野菜豆知識は、私もやってみようと思っています。作者様がしっかり取材された上で描かれたこの作品、読み応えもあってお仕事マンガの良作だと思いますよー。
凄い…
2021年6月29日
とにかく良作。読むべし!青年二人の成長物語として良し。日本の食料自給、ロジスティクスの問題定義として良し。大の大人が野菜に対して変態なの良し。そして作画も良し。良いところ尽くし。5巻で止まっているけれど、エリーの今後、のりたまのこれからなどなど。まだまだ、読みたい!
野菜に人生、捧げられますか!?
2021年6月28日
読み放題です。農学部で学んだ瑛利(エリー)は仲卸業者・八百森青果に就職します。同期の倫珠(のりたま)と仲卸業を学びながら成長していきます。仲卸業、存在は知っていてもどんな世界なのか知りませんでした。農業に携わる人々、仲卸の方々、私達に野菜を届けてくれるスーパー。その繋がり、存在意義。こんなに深い世界とは知りませんでした。勝手にスーパーで売られている野菜は無機質で、直売や道の駅に好印象を抱いていた自分は無知でした。また日本における農業の存続の面にも興味があったので、とても勉強になりました。
…とにかく素晴らしいです!マンガとして笑えるし学べるしオマケページまで面白いし、無我夢中で読みました。最初のスナップエンドウの話中、農家さんに想いを馳せる1ページで泣きそうになりました。そうなんです、本当にブワッとこみ上げる箇所が何度もあります。購入しても良いかなと作品ページを見てみたら、1冊p200弱あってこの内容で¥300って…!安すぎてビックリしました。過去に他サイトで5冊で¥15だったみたいです…。
作者さんの旦那さんが実際青果仲卸で働かれている様で、旦那さんを描いた『うちのダンナは野菜バカ。』もとても面白そう!そちらをチラ見したら、作中のタカシさんは旦那さんがモデルでバイヤーの谷さんも実在するんですね(笑)現在分冊で5巻より先の48話まで読めます。続きがとても楽しみです。色んな人に読んで頂きたい!!多くの人に届くことを強く願います!
おすすめ
2021年5月20日
絵がきれい、一気に読める!面白い☺早く続きがみたい‼野菜、果物の知識も増えるよ
素晴らしい
2021年5月17日
お仕事漫画大好きなのですが、農業ではなく野菜の仲卸業者にスポット当てるところがまず良い!
絵も上手いし登場人物に悪人もいない、お野菜や仲卸のお仕事の勉強にもなるし。うん 良い漫画だ
リアルな現実
2021年5月9日
珍しく卸売業の世界のお話です。本当に…溜息が出てしまうくらい難しい世界ですね。その中で上手く計算をしながら回せてるプロ中のプロの卸売業に就職した主人公のお話です。本当にリアルな現実をみてゾッとする部分がありました。日常では触れることのない裏方でこんなにも走り回る方達がいて、それでも農家との間に挟まれながら採算の計算をして…本気で野菜に人生捧げる気持ちが無きゃ、面白いと思えない職場です。それでもまだ人情味があり、それに支えられてる現場でもあると思います。偶然にみれて本当に良かったと思える漫画です。すごい勉強になる内容でしたよ。
お仕事系漫画、オススメ
2021年5月1日
青果仲卸業者に就職した主人公のお話です。
登場人物たちは個性的で面白く、お仕事モノならではの、普段一般には見られない濃い世界が楽しめます。
満足度が高い
ネタバレ
2021年4月3日
このレビューはネタバレを含みます▼ 野菜の業界漫画ですが、このボリュームと濃い内容に対して作品の販売価格が安すぎて驚きます。なぜ…?
ちょっと野菜に詳しくなれてスーパーで野菜を見ると色々考えます。この価格なら興味がわいたら試しに購入してもいいのではと思います。
ぜひ読んで欲しい!
2021年3月29日
青果の仲卸業者を主人公にしたお仕事系漫画。仲卸業だけでなく、農家、流通、小売などそれぞれの事情も丁寧に触れられていて勉強になります。商品ごとの取扱いの違い等、お客さんの元に届くまでにこんなにも苦労があるんだなぁ〜と感動。コメディっぽく描かれているので読みやすい!勉強になるし知識も増えるしとてもいい漫画です!
そしてエリーの幼なじみ農家!!たすけて!!続きが気になりすぎて震える:(´◦ω◦`):
面白くて勉強になる!
2021年3月28日
農業ものはよくあるけど、まさかの仲卸!仲卸って何する人達?ってよく分からなかったけど、このマンガを読んで納得!続きを早く読みたいです😄
色んな意味で愛を感じる
2021年3月17日
高評価に納得、唸りました。
見たことない題材で情報が豊富(しかも役立つ)、漫画としてもキャラが立っててコメディ感も感動もある。この充実した内容で190P以上のボリュームにこのお値段…倍払っても評価変えませんけど?!って言ってやりたい。
仲卸ってこれからの時代縮小してゆくんだろうなって漠然と思っていました。生産者・販売元とやっちゃばさん達との、互いに利と信用のある関係性が描かれていて、それぞれの立場のドラマがあって、仲卸という役割の必要性を強く感じました。自社だけで同じ事しようと思うとキャパオーバーなのがよく分かる。また、配送や加工にもスポット当たってて飽きません。
青果という流通の繋がりの中で、人と人との繋がりを見事に描いてます。どんな仕事も知れば深い。一片を切り取ったご都合的なお仕事漫画ではなく、しっかりと厳しい深みがあります。
そして丁寧な野菜愛も感じられ、おまけ部分まで充実。なんだか幸せにして貰えました。
消費活動に詳しくなれる
2021年3月2日
普段は知らない仲卸について楽しく学べる。おもしろいです。続きも楽しみです。
野菜に詳しくなった🌱
2021年1月20日
絵が独特なのでどうかなぁと思いながら読みましたが、とてもおもしろいです😄

すごく自然に野菜や果物に詳しくなったし、市場のこともわかります。
とてもおもしろいので、読み続けたいと思っています。
中身の詰まったお仕事漫画
2021年1月14日
青果の仲卸に焦点を当てた、想像以上にしっかりとしたお仕事漫画で面白かったです。
今までぼんやりとした知識しか持っていなかったので、とても勉強になりました。
ちょくちょく青果の豆知識が入ってくるのも楽しい。
某CMの「世界は誰かの仕事でできている」という言葉を思い出す作品でした。
ご都合感がなく、漫画でありがちな感情論でどうこうできるほど甘くない世界がしっかり描かれており、それぞれの利益を考えた展開でストーリーが進むので読みごたえがあります。
もちろん良い塩梅にクスリと笑えるギャグもはさんでくるので、堅苦しさは全く感じません。
有能な上司がちゃんといるのも良いですね。
だからこそ、まだまだ青くてフレッシュな主人公たちを応援したくなります。
野菜や果物を始め、私たちが食材を安心して買える環境にあることを感謝したくなる作品でした。
面白い!
2021年1月6日
農家モノとかは想像つくけど仲卸とは!
目の付け所が違う!
自分達の食べるものの先にどんな人がいてどんな手をかけられているのか楽しく知れる!
おもしろい!!
2020年12月26日
知識も吸収できるので、皆んなに読んでほしい!!
絵に癖があるので、最初は違和感ありましたが、慣れたらアリな画風かなと。。
勉強になりました。
2020年12月24日
農家・野菜事情がよくわかり、とても面白かったです。仲卸業者さんの存在って大きいんですね〜。
栃木に行きたい
2020年12月24日
絵も綺麗だし、日本の農業の大変さを考えさせる良いマンガです。ステーキ宮とちたけそば食べたい笑
これは…予言しておきますと
2020年12月11日
多分ドラマ化するのでは?設定もリアルで取材したとしたら業界で就職くらいしたのではと思えるほど。シビアな仕事環境や人間関係も、ほのぼのしてるけどプロフェッショナルな登場人物たちのキャラで、笑ったり和んだりしながら読めて「働くっていいな」と思えます。そして野菜を買って料理したくなる!ぜひドラマ化してテレビで多くの人に見てもらって社会に良い影響を与えて欲しい漫画です。
初めて読んだテーマ
2020年10月30日
今まで知らなかった世界がいきいきとまざまざとやんわりと優しく真摯な目線で描かれています。
絵が上手な事はもちろんですが、言外の表現がすごいです。
福島出身です。
もうずいぶん関東圏にいますが、親戚の近所の方がおそらく絶望で自死したことを思い出します。
安いだけで買う買わないを決めないようにしようと思います。
わかりやすい!
2020年10月22日
知っておかなければいけないことなのに誰も教えてくれなかった事がたくさん書いてあります。勉強になります。
とてもおもしろい!
2020年10月12日
どんどんはまって早く続き読みたいです。どんな仕事にも当てはまる内容だと思います。
この作品はもっと世に出るべき
2020年9月30日
こういう 素晴らしい漫画こそ もっと世に出るべきだと思います。
世の中いろんな仕事がありますが、どんな仕事でもプロとしての誇りを持って働いている人は美しくて、ドラマがあります。普段自分が知り得ない世界を見せてくれて、しかも重すぎず、楽しく面白く描いてくださっていたので 夜中まで一気読みしてしまいました。
たまたま読み放題で読みましたが、もっと多くの人に読んで欲しいと思いました。これからの続きもぜひ読みたいです。
めちゃくちゃおもしろい
2020年8月16日
スーパーと料理好きな人は是非読んでほしい。
ここ一年で一番ハマった漫画です。いろんな友達に勧めました。
野菜を大事に食べようと思う漫画
2020年6月1日
大変勉強になる漫画でとても興味深いエピソードばかりで面白いです。不況ゆえ安さを求めてしまいますが、それなりのコストがかかっているんだってことを忘れては駄目ですよね。細かいですが3巻の105ページのうどんの紹介で茨木県結城のうどんと書かれていますが、茨城県ですよね。大好きなら間違えちゃ駄目です(笑)野菜嫌いのこども達にも読んでほしいなぁ。
繰り返し読みたくなる作品
2020年4月26日
面白い!キャラがみんな良くて、あったかい。主人公は優秀なんだけど、途中で何度も挫折を繰り返します。
でも周りにいる仲間も、大人たちもとても素敵で、なんだか涙が出てきます。今後どんなふうに話が進んでいくのかすごく楽しみです。
あれ?
2020年3月1日
この漫画、こんなに売り叩かれてるの?
すごく好みの作家さんなんだけど…
驚きすぎて、口コミ追加しちゃったよ…
本気?2円て…

以下、もとの投稿です。
絵がすごくきれい。好みです。
所々で笑える場面があり、そのセンスもツボです。
この作者さんのほかの作品も読めたら嬉しいなぁ。
とにかく、何にをしてもセンスの塊のような作者さんのようで、他のサイトで子育ての漫画をよみましたが、こちらも面白かった!
どんどん掲載作品を増やして欲しいです。
おもしろい。勉強になる。泣ける。
ネタバレ
2020年2月23日
このレビューはネタバレを含みます▼ 野菜の流通過程なんて、小学校の社会科で習ったきりで、スーパーの売り場でも、値段重視の私。
この作品を読んで以来、食品売り場が違って見えます。
2巻の椎茸は私の大好物!作中の農家さんが原発事故の影響から立ち直るエピソードには涙が出て。
情報がぎっちり詰まった作品です。
次巻にも期待!
堅苦しくない野菜の教科書
2023年1月17日
中身が濃いです。描きこみもしっかり、情報も多くて。
野菜テーマでこんなにドラマになるとは。
1巻は訳ありスナップエンドウの売りさばき方が面白く、2巻は菌床きのこの認識が変わりました。
いいね
0件
興味深い話
ネタバレ
2022年4月6日
このレビューはネタバレを含みます▼ 昔満喫かどっかで見てまあそれなりに面白(興味深い)かったかな。絵も上手いし。ただヒューマンドラマと言うか内容が内容だから楽しいとも違うから普段なら買おうとは思わないけどなんか97%offくらい?超激安だったから買ってみた。漫画だから全てを鵜呑みには出来ないけど普通に社会の一部の勉強になるし読んで損はない漫画。めちゃくちゃ楽しい面白いってストーリーではないけど良作って感じ。
いいね
0件
面白い
2022年3月29日
セールだったので購入しました。野菜の流通の勉強になるし、野菜の知識も増えるかも。読むと色々と食べたくなる。読みやすい絵柄にストーリーも解りやすくなってるし購入して良かった。
いいね
0件
中々学ぶところのある内容です
2021年1月31日
農産物の流通に取り組む若者を描いており、色々と勉強になる点のある作品です。
エリー
2021年1月27日
野菜の仲卸業者や市場を題材にしたマンガです。これまでなかったような題材で面白かったです。
農業大学校と大学農学部は別
2023年12月22日
取り敢えず突っ込みたいのは大学農学部と農業大学校は別物
エリーが行ってたのは宇大農学部じゃなく栃木県農業大学校

一番肝心のところを間違えてる。作者も担当も無知すぎた。謎
楽しくお勉強
2020年12月31日
野菜の流通を楽しくお勉強できます!同じく食料品業界で荷受けさんとも取引あったり、中途採用で元仲卸さんが入社してきたりするので親しみのわくお話でした。でも、周囲にあんなに熱血な想いを持って働いてる人がいなくて残念(笑)
レビューをシェアしよう!
作家名: 仔鹿リナ
出版社: 電書バト