ネタバレ・感想ありおたんこナースのレビュー

(4.6) 39件
(5)
29件
(4)
6件
(3)
4件
(2)
0件
(1)
0件
世界一痛い注射
ネタバレ
2025年3月18日
このレビューはネタバレを含みます▼ 一話だったかと思うんですが、この漫画で世界一痛い注射をムカつく患者にしてやると研究したら座った表紙にゆっくり太い針を太い血管に刺して本人が自分に実行してしまい悶絶してるのが最高に笑いました。
あと、生理痛で看護師なのに鎮痛薬を「今痛いんだよ!!」と飲みすぎて救急搬送されたけど自分の病院で婦人科検査されるのが嫌で無理矢理「私看護師だからわかります」と全然違う自分の科に運ばせて正座してるのとか抱腹絶倒でした。
ドラマにもなっててめちゃくちゃおもしろかったですね。
末期がんの方への楽しい食事が失礼ながら美味しそうで。
けっこう感動しました。
わらってたまに泣けて、ほんと名作だと思います。
いいね
0件
基本笑えて時々泣ける、新人ナースの奮闘記
2024年10月11日
かなり以前に読んだことがあります。看護「婦」という呼び方やナースキャップなど、今読むとさすがに時代を感じます(笑)。新人ナースの奮闘記なんですが、めっちゃくっちゃ面白い!中には心を打たれてしんみりしてしまう話や泣ける話もありますが、基本的には笑える話が多く、楽しく読めます。いや〜それにしても、変な患者や困った患者って、昔からいたんですね〜。どんな相手にも常に笑顔で接する看護師さんには、ほんとに頭が下がります。自分が患者になった時には、そんな患者にならないように気をつけようっと!
いいね
0件
文句なしに面白い
2024年6月8日
新人のちょっとドジなナース似鳥さんのお仕事マンがであり成長譚でありヒューマンドラマ。コメディとして文句なく面白いし、似鳥さんが患者と真剣に対峙するシーンには心打たれる。なにはともあれ、似鳥さんを応援しながらハラハラ読んで満足できる漫画だと思う。
いいね
0件
面白くてホロッとくる
2023年9月1日
いつものように丁寧で上品、面白い作風です。
ナースのお仕事もよく分かる。
とにかく似鳥さんが愛らしくて面白い!
いいね
0件
面白いけど、感動もする
2023年6月16日
主人公の似鳥が新人看護師として色んな患者さんと出会って、成長していくストーリー。主人公を筆頭に、患者さんや、先輩ナースなど出てくるキャラの設定が濃くて面白いが、病気を背景に、抱えている患者さんの不安や苦悩も、きちんと描かれており、考えさせられる。素敵な作品。
いいね
0件
何回も読み返すまんがです
2023年2月13日
もう大好きで、作者さんの漫画はハズレなし。何読んでもおもしろい!
そういえば筋注の穿刺部位ってこの頃と変わったよなぁ。。なんて思いながら読み直しました 笑
いいね
0件
医療従事者のみなさまに感謝
2022年11月26日
もちろん基本はコメディで楽しいのですが、
先生も看護師さんも大変なんだなぁと伝わります。
いろんな患者さんがいるし、断れないし…人間関係だけでも大変なお仕事ですよね。あと二十四時間営業…。

似鳥さんと子供の交流の話がとても好きです。
いいね
0件
この作品は楽しいです。
2022年1月2日
まるでナースのお仕事なみに
楽しく面白い作品ですね。

いつもわらえます。

しかし。
こういう作品は少ないので
貴重と思いました。
いいね
0件
全巻揃った
2021年12月24日
昔々田舎なので単行本が全巻揃わず(ネットもなかった。取り寄せ頼む考え浮かばず😕)途中までしか持っていなかった。
小学館様の太っ腹セールで、やっと最後まで読める
えぇ紙と被った分も買いましたとも。

佐々木様の作品はこれもあれもドラマに設定を……と聞いた事があり当時随分腹がたったものです(真偽は不明ですけど)
それくらい何を描いても面白い作者様‼
わかる。わかる。そうなんだよぉぉ。
2021年9月14日
『動物のお医者さん』で有名な作家様です。知る人は、医療関係者なら知ってるこちらの漫画。特に看護師なら共感しまくりで、病院あるある、患者あるあるとして笑えてしまう作品です。佐々木先生ワールドならではで(原案者さんにも感謝)、医療の世界を時に面白可笑しく、時にシリアスで感慨深く描かれています。医療に携わるお仕事でない方々にも、十分楽しめると思います。作品としては古い時代なので、今時ならナースキャップを被る事もなく、動きやすいパンツスタイルが多いですね。それでも、看護学生にとっては戴帽式は神聖なるもので、一人一人ナースキャップを受ける瞬間は、神妙な面持ちになるのではないでしょうか。今、戴帽式って行われてるんでしょうか?作品内でも楽しめます。『ナイチンゲール誓詞』を胸に医療の世界に望む儀式は忘れられません。誓詞を暗唱させられました(汗)
学生の実習期間や、新米看護師の時って、何をすればいいのかわからないので、作中にあるクラゲそのものなんです(笑)ふわふわと漂うクラゲが、ぴったりで笑ってしまいます。
主人公のユキエの新米奮闘期から数年の成長が、楽しく描かれています。一生懸命、考え悩み、壁にぶち当たりながらも手探りで答えを導こうとする姿に感銘を受けます。ただ患者さんも様々、病気も様々であって、看護にこれが正解だというものはありません。その人にあったものがベストです。若干、ユキエの短慮と暴走がたまにキズで、やり過ぎたり、患者さんに向ける言動ではない事もしばしば。同業としては良しと出来ない部分もありますが、漫画ですから目をつむるしかありません(笑)
学生時代に教わった忘れてはいけない事。医療者は、患者と同じ目線に立って話す事です。ベッドに横たわる患者さんを見下ろして会話せず、腰を落とし目線を合わせる。それは威圧感を抑える事だけでなく、目線と共に気持ちを寄り添うという事です。さて、ユキエはどうでしょう。
あと、ドクターと看護師の対立めいた内容があります。互いに相手の仕事に敬意を払い、対等に働ける事が理想であるかと思いますが、いまだに時代錯誤に看護師の立場が低く見られる事も事実です。看護師は医師の診療の補助であって、雑用係でも母でも妻でもありません。と、声を大にして言いたいです。愚痴ってしまいました。反省。
ユキエの奮闘を見て、頑張ろうと思う日々です。
いつの時代にも通じるものがあります
2021年4月25日
看護師の仕事内容だけではなく、仕事に真剣に向き合う働く女性のいろいろが描かれていて、いつの時代にも通じるものがある作品だと思います。
ずっと読み続けたい漫画です。
いいね
0件
面白い
2020年9月21日
作者さんが好きで購入しました。さすが面白い!毎回ハラハラドキドキ&爆笑してしまいます。
いいね
0件
時代は変わっても
2019年8月16日
ナース帽やナース服に時代を感じますが、でも内容は最近の医療系漫画と比べても充分…いえ、凌駕していると思います。似鳥さんの行動がいちいち面白い!そこに笑っていたら、次の話では思いがけずほろりとしたり、その緩急の付け方も実に上手いと思います。
あくまでもリアリティーありき
2019年8月6日
作者の名前だけで買おうという気になる。
漫画だから多少のデフォルメがあるにせよ、取材に基づいたリアルに裏打ちされた笑い。看護がテーマなので時には切ない話もありの名作。
この人の作品好き
2019年7月30日
昔好きでした
最近この作者さんの作品をあまり見る機会が個人的になくなったが、今何してらっしゃるのかな。作品については言う事ないので(言うまでもなく良い)、関係ないコメント失礼w
都心の病院の裏話(笑
2019年7月14日
医療漫画はネタが古くなりがちですが、看護がモチーフのコミックなので、いま読んでも全く違和感なく楽しめます。
原作の方が勤めていらしたのは恐らく□田橋の○察病院。紙版コミックスは持っていますが、電子版のほうが細かい絵が拡大できて見やすいのでオススメです。
イイね
2018年5月14日
佐々木先生の作品の中でも好きな作品です。
どうしてこんなにおもしろいのか…
飽きもきません。
笑いが止まらない!
2017年10月7日
この作者さんの作品が好きで、その中でもこの作品は個人的にナンバー1。
ナース、医療を扱う作品ってどこか重かったり涙涙みたいな作品が多いけど、この作品は「現実的なナース」をきちんと描きながらら笑わせてくれて大好きです!
面白い!
2017年3月10日
昔、看護師なりたての頃に読んでました。
久しぶりに読んでみましたが、相変わらず面白い!。
この主人公だから笑えるのかもしれませんが、看護師目線でのあるある~も有り、とても面白いです。
看護師じゃなくても、面白いと思うし、お薦めです!
面白い!
2017年3月3日
動物のお医者さんの時も思いましたが、この作者さんのお話は分かりやすくとても面白いです。毎回こんな看護師さんいたら面白いな~と思いながら見ています。
こんなナースさんがいてくれたら
2016年12月15日
医療を軸に、いろんな人間模様を描いた作品です。
技術は発展途上でも、一生懸命人の心に寄り添おうと葛藤する、こんなナースさんがいてくれたら、入院生活も頑張れそうかも、と思いました(笑)
作者買い
2015年12月25日
をして間違いのない作品です。全編覚えているのに何度読んでも飽きないからオススメです。
人間ドラマ
2014年8月21日
とにかく面白いです!佐々木倫子先生の笑いのセンスが光っています。
ただ、題材自体はかなりシリアスで、死を間近に控えた患者や家族、それを支える医療スタッフの葛藤が心に響きます。
病気の症状や、患者の方を取り巻く状況は様々。それらと真剣に向き合う主人公の新米看護師。衝突や失敗を繰り返しながらも成長していく姿に頭がさがります。
サブキャラたちの個性が豊かなのも魅力的です。タヌキなのに信頼できて頼れるベテラン医師、しっかり者の婦長、穏やかな先輩、きついけど的確な先輩。。。
自分が入院する場合も、こんな病院でお世話になりたいですね。
買って損なし😃
2012年4月21日
本当の医療現場を見てるようで、ついつい時間を忘れて読みすすめた作品でした。 そして自分が患者になった時…等々、いろいろ考えさせられました。 迷っている方、ぜひ読んでみて下さい。
面白い
2010年4月12日
絵も設定も丁寧に描かれているため、とても読みやすく面白いです。
作者さんのギャグのセンスは、やはりただ者ではありませんね。
やっぱり面白い!
2009年11月6日
「動物のお医者さん」も愛読していますが、絵は少女マンガではありますが話の内容は様々な人間模様や専門的な内容を実にコミカルに書かれていて、少女マンガにはお約束の「恋愛」は無いのですが物足りなさを感じる事無く、独特な佐々木ワールドにいつの間にかハマッてしまいます。一つのテーマに関してとても勉強しながら丁寧に書かれているのですが、独りよがりな内容では無いので読む側に知識が無くても楽しく読む事が出来て、男女問わず楽しく読める作品なのでオススメです!
「臥薪嘗胆」
2009年6月23日
いやも~、笑えます!!

こんなナースがいたら、毎日毎日、なんでもないことが新鮮でめちゃ楽しい病院ライフ!!

しかしナース、しかし病院。
人に関わる仕事です、体はもちろん、心に触れる仕事でもあるのです。
笑える一方で、読んでいて思わず涙が出ることもしばしばありました。

元ナースという、原作者の書籍も何冊か拝見しています。
とても魅力的な物語です。
新人はこんな感じ😃
2009年6月23日
似鳥ほどじゃないけど、新人とか学生さんってそぅなのよ~😁とかドクターもこんな感じのがいるいる(笑)とか…病院関係の取材もしっかりしてるだけあって深部がリアル🎶新米ナースを卒業してから出されたコミックで、当時妙に納得しながら読みました。佐々木先生の描くものはキャラがかなり個性的で各々イイ味出してますが、それプラスコメディにしてリアル🎶パック買い、読みたいタイトルだけどっちでも楽しめますょ~
🏥
2009年6月18日
血気盛んで負けず嫌いの似鳥は一見ナースに向いていないと思いつつ、次の展開がどうなるのか目が離せませんでした👁

医療がテーマなのですが、あまり暗く描かれてないので読みやすいです👍

なぜかずっと入院してるジイさんが良い味出しています🙂

個人的に似鳥が生理痛で苦しむストーリーが、気の毒だけど笑ってしまいました😁
ギャグだけど
2023年7月30日
佐々木倫子のシュール感を感じさせつつ、日常のトラブルを描くギャグ漫画だけど、テーマがナースだから、時々ちょっとシンミリする。
いいね
0件
おもしろい
2017年3月12日
あー…いるわ、こういう人…。がたくさんでてきます。リアルな話で面白い。一冊が高いので残念だけど、中身はある。
看護師1年目の自分
2017年2月23日
看護師に人気の漫画であるということで読んでみた。共感できる部分も多くあり、自分を見直すきっかけとなった。
作者買い
2017年1月31日
なんだけど、ヘブンや動物おお医者さんほど面白くはないかなー作者独特の笑いの箇所が好きですけどね!
いいね
0件
おもしろい
2016年12月8日
ナースですが、こんなんありえないやろとは思わない内容なのがまたよかったです
患者さんとしっかり対峙するなか、笑いもありおもしろいです
男性でも
2012年8月18日
少女漫画特有のくそつまらない恋愛模様がないので結構面白く読めました。ドジで人間くさい主人公は定番ですね~。
読んどくべき
2022年10月29日
話の内容は医療の世界のナースが主人公なので結構真面目なところのある話です。
新人ナースがどんな気持ちで患者に対応してるのか考えさせられました。
入院した時のナースさんたちを懐かしく思い出します。
いいね
0件
古いけど
ネタバレ
2021年3月31日
このレビューはネタバレを含みます▼ かなり古いので今とは違うシーンは多いですが・・・
「病院内で飛ぶ噂」「存在価値」が面白かった。
恨み言言いながら死ぬ人とか最悪だな。
いいね
0件
ギャグ
2017年12月19日
看護師の現場でのお仕事系マンガで有りそうで無いキャラクター設定が面白いが、佐々木先生の作品の中ではまだまだ発展途上で「Heaven?」、「チャンネルはそのまま!」で絵柄もストーリー設定もおバカキャラも進化していきます。
いいね
0件
当時読んでた
2017年3月5日
この作者のいいところは色恋が全然書かれないところ。悪いところは完璧主義な感じがするところ。どんどんト書きが増えていく。ドラマ化で揉めた理由が見当付いた。既に民放は今に繋がる緩い惰弱ドラマばかり制作していたから作者の回答は正しい。断らない他作者がおかしい。
レビューをシェアしよう!