ネタバレ・感想あり僕の妻は感情がないのレビュー

(4.6) 28件
(5)
21件
(4)
3件
(3)
3件
(2)
1件
(1)
0件
おおっ
2025年3月3日
カドカワすごいじゃん、どっからこんな才能探してきたのよ。圧倒的です、とにかく絵が凄い、ひさしぶりに本物の漫画読みました。25.03.03記
いいね
0件
私にはとても感情豊かに見えます
2024年10月25日
TVアニメから入りました。タクマに愛され大事にされて、ミイナとマモルは少しずつ人間に近寄って来ているような気がします。ミイナがスペアを作っているのがちょっと気になりますが、とにかくマモルがかわいい。私も欲しい!
いいね
0件
アニメを見て
ネタバレ
2024年9月20日
このレビューはネタバレを含みます▼ 以前から障りの部分は何度も読んだ記憶があったが其れ程心に響かなかったのでアニメになってから原作を読んで感動した。驚愕した。感無量。まあいろんな思いが浮かんで
、、、、、 ロボットに感情が無いと言いながら当てこすりや(笑)自慢、苛立ち、怒り
色んな感情喜怒哀楽がありとても人間らしく、人間臭くて良かった。
守くんちょーーーーーー可愛い。色んな事に感動して覚えていくさまが何と愛らしい事か。 私の一番の大好きなキャラは火星人ちゃん。可愛くて愛おしくなる。
いいね
0件
ミーナちゃんが必要になる未来
ネタバレ
2024年8月24日
このレビューはネタバレを含みます▼ 本当に社会生活でうまくやっていこうとすればするほど 私生活は自分のために充実させたいと思うけど 家族もまたストレスの一つとして当たり前に存在しているなら ロボットが家族として容認されれば 明日も お仕事 がんばろう と 思える人も いると思う 今は 1人でも 帰ったらペットが 癒してくれるから 耐えられるって コミックも多いけど 動物のアレルギーがあると その選択肢が コミックやラノベでも無しになってしまうので たくまくんのような 繊細さをもってロボットに接する事ができるような人になら ロボットとの幸せな生活も できるかもと思わせてくれる 作品です
いいね
0件
最初はロボットにうつつを抜かす話でしたが
2022年11月25日
人間の家電であり家族であり隣人であるロボットについて考える作品になっています
レビュー時の最新巻である5巻では特に感情を揺さぶられる回があって泣ける位です
可愛らしさの概念が変わりました。
2022年10月23日
Hが出来なくとも一緒に居たい・・・自分もそう思えました。
そんなミーナちゃんがヴァージョンアップで自分の意志で・・・とても良かったです。ネタバレになってしまうから細かく書けないけど、タクマの想いが通じたというかわかってくれたのが本当に嬉しかった。
これかAIはまだまだ進化していくでしょうが、
こうありたいとか・・いろいろ考えさせられながら読んでます。
何度読み返しても楽しいです。あと妹が楽しく可愛く好きです^^
いい話で泣ける
2022年7月23日
ロボットって感情はないけど優しいのね、色々と考えさせられるなぁ~この話は一種の哲学的な感じもする。難しいよねぇ~
泣ける
ネタバレ
2022年1月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ かなり昔の映画『アンドリューNDR114』を彷彿とさせる、切ないお話だ。
2人が純朴過ぎるから、できれば幸せなゴールに辿り着いて欲しい。
なんか泣ける
2021年12月30日
上手く説明は出来ませんが、ともかく笑って泣けます。
主人公とヒロインの二人に末永く幸多からん事を願います!
ありそうでなかなかない!?
ネタバレ
2021年9月19日
このレビューはネタバレを含みます▼ たまたま出会って感情が無いはずのロボットがこんなにも主人を思って行動してしまう!あるはずのなかった機能だから戸惑ってしまうヒロインも可愛い!
沁沁
2021年7月24日
お料理ロボットを妻として扱う男の話です。単和完結で、一話一話がきちんと創られています。主人公のロボットに対する感情は妻というより、子供へのものに近いと思ってましたが、途中に代替子供が登場して、完全に妻となりました。とにかく読んでみてください。お金と時間のムダになることはありません。
たくさんの人に読んでほしい。
2021年7月21日
客観的に見ると色々気になるところはある。でも、その辺を飛び越えてグッとくるものがありました。
あんまりこういう気持ちになったことはないですが、もっと多くの人に見てほしい。知ってほしい作品です。お勧めしたい。
めっっっちゃいい!!!
2021年7月7日
いっぱい泣ける!すごい!作者様はすごく純真な人だと思う!“さあ泣いてください”みたいな感じの作り方じゃなくて、すご〜くあたたかくキューっと胸がしめつけられて涙が出る感じ。私の前世、ロボットだったんじゃないかと思うくらい、ミーナの感情もタクマの感情もわかりすぎて涙が出る。そしておもしろいところもいっぱい!笑える!
別のマンガを読み終えたあと“あなたにオススメ!”で このマンガが出てきて「何を根拠に勝手にオススメしてるんだい?シーモアが私の何を知ってるって言うのさ」と思いながらも、タイトルと表紙に惹かれて読んでみたら!大当たりだった!シーモアさんオススメしてくれてありがとう!このマンガに出会えて本当に良かった!大感謝!ずっとずっと続いてほしいなあ!
普通に感動した
2021年7月4日
この漫画を他サイトのPRで試し読みした後、続きが気になってこのサイトに来たら1巻丸々無料なので読んでみました。
人間味のある暖かなストーリーで今日は色々あってイライラしていた気持ちが気づいたら飛んでしまいました 自分は好きですしもっと評価されてもいい作品だと思います。とりあえず全部買ってこの作品を応援しようと思いますありがとう
ロボフェチ
2021年1月24日
心温まるw宣伝みて即買いしてしまった。私もこういうロボット欲しいな。漫画自体はほのぼのしてるけどネタ探しキツイか?永く続いてほしいから、色んなネタを頑張って作ってほしい。
最高です
2020年10月24日
人間にとって都合の良い感情?を備えたロボットの話。実際の人間はこうは行きません。
こんなマンガを好きな男性はハッキリ言ってキモいと思います。私もそんな一人です。控えめに言って最高です。
貴方の妻は表情がない、感情じゃなくて
2020年5月3日
表情はないけれども心はある、間違いなく。タクマを理解して、タクマの妻になろうとしている。そんなミーナの健気さに泣きました。あと、杉浦先生にとってこれが初めての2巻まで続いた連載作品なのだそうですが、それが良い方に出ている感じ。もう、「全話が全力投球」。全話が最終回クオリティです。
ロボットとの恋愛
2020年3月30日
いつかこれが現実になる時代が来て欲しい、、、。
最高の漫画です。
クーデレ?デレデレ?ロボデレ!
2020年3月2日
タイトルには「感情が無い」とありますが・・・
プログラム、立場、ロボとしての機能。
素直になる、と言う概念自体がないままの素直な恋心。
暮らしの中のひとつひとつが、「ロボだからこそ」の新鮮さ。
新しい、一つの萌えの形。
思い切り悶えちゃってやってください。

※主人公がちょっとばかりキモいかも知れません(十二分に気持ちは解るんだけども)
無表情だけど情熱的
2020年2月22日

無表情だけど好意は行動に現れるので非常に胸が苦しくなる作品です。

砂糖の準備はいいですか?

甘さに慣れといてください。辛いですよ。
クセになる
2020年2月22日
立ち読みが面白かったので購入。ミーナちゃんは最初から表情はないのだけど、ところどころで気持ちの揺らぎが感じられて良かった。早く続きが読みたいです。
僕は好きだなー
2024年7月15日
最初は興味本位で見てみようと思い読んで見ました するとどうでしょう ロボットでも健気さがあり純粋に人間味溢れる作品だと僕は思いました 人それぞれ想いはあるけれど変に捻じ曲がった感覚ではなく素直な気持ちで没入できると感じました
人間がロボットを受け入れていてすごく良い
ネタバレ
2022年10月6日
このレビューはネタバレを含みます▼ ほのぼの優しい世界で、ロボットが大切にされるものとして社会的に認知されている設定がすごく良い
ただ他の人も言うように、あんまりシリアスになるとちょっと苦しい…ほのぼのした二人+を見たいから…
ミーナが他のミーナと違うとしても、「人間よりある意味優れている存在」のロボット達が自由に考えるその世界を、PLUTOの様に寂しく悲しくではなく、ほのぼの優しく日常系として描いてほしいなと思います
マモルもかわいいし…
好みは分かれそうだけど。
2022年10月5日
この漫画はとっても好き!という人と気持ち悪いという人でぱっかり意見が分かれそうですね。わたしは好きです。こういうロボットものsfって、ロボットをすごく人間臭く描くか、ロボットらしく描くかの2パターンあるけど、こっちは思い切りロボットとして描いている。この描き方がものすごくうまくて、ヒロインのミーナちゃんのお可愛さがそれによって爆上がりしている。一見軽く見せておいて、「他者を尊重する」「愛するとはどういう事か」など深い問題にスパッと切り込む切れ味の良い作品です。
途中(4巻くらいから)作品変わる
ネタバレ
2023年11月5日
このレビューはネタバレを含みます▼ 他の方のレビューでもありますが、登場人物を増やすのはいいのですが、そっちにスポットを当てすぎて見たかった漫画じゃなくなってしまいます。
途中までは面白かった。
コミック3巻までは★★★★★
2022年6月21日
基本はタクマとミーナちゃんの日常を中心にして
必要以上に世界観を広げすぎないで欲しいです
登場人物の増やしすぎもです

下手に設定やストーリーを拡散させるよりも
某よ◯ばと!の様な、何てことない日常の出来事の中で
可愛いミーナちゃんとマモルくんとタクマを描いて欲しいですね

コミック4巻辺りからそうゆうストーリーが多くなって
特にロボット嫌いJKのストーリーに関しては
"この作品にこうゆう路線必要?"って感じです
シリアス路線に変更したいのか分かりませんが
この作品のファンはそうゆう展開は全く望んでないと思いますよ
あと、コミック3巻末くらいまでは感情プログラムが無いミーナちゃんが
徐々に本人でも理解できない行動や考え=感情 を行うようになり
そこがこの作品の面白さでしたが、それ以降は急に"全てプログラム"と言い出し
なんか読者を冷めさせる設定が多くなりました
ゆえに個人的にはこの作品は3巻まで、です

追記
初登場のときと最新話でJKさん、身長と体格が違いすぎ…
SFラブコメ
ネタバレ
2022年3月25日
このレビューはネタバレを含みます▼ 舞台は現代っぽいが家庭用ロボットが普通に普及してたり、テレビで240歳の長寿のじいさんがインタビューされてたり…なんだか不思議な世界観のSFラブコメ。「感情がない」ミーナちゃんが主人公に求愛されて何かが芽生えていくような描写が良い感じ。面白いけど個人的にはキャラが増えてくるにつれ最初に感じた作品の魅力が薄れてきている気もする。主人公の妹が良いキャラしてるからもっと登場させてほしいですね♪
人間×ロボットもの、では『ない』ので注意
2024年4月23日
一見、人間×ロボットもののテーマの話かと思わせられるが、内容は全く違う系統。
実際は『夫婦 / 恋人のいちゃらぶ日常系マンガ』のヒロインがロボット、というだけ。その視点から見ればそれなりに面白いし他にあまり見ないタイプのヒロインだから目新しさもある。
が、否人間のロボットを妻にするということ自体には全く抵抗感も葛藤もない主人公を筆頭に、人間×ロボットものの本質的テーマを感じられる描写は全くと言っていいほどに存在しないため、このジャンルを求めている人にはお勧めしづらい。
昨今増加してきた『夫婦 / 恋人のいちゃらぶ日常系』の一作品として評価するならば☆4寄りの☆3くらいか? ぶっちゃけこの内容だと某パソコンとの恋愛を描いた作品とか実体化したAIとのラブコメとか他にたくさん偉大な先達が多すぎて、それを知ってると高評価しにくい。マンガ歴が長い人ほど評価は下がるんじゃないか、といった感じの作品。
レビューをシェアしよう!