ネタバレ・感想あり怪獣8号のレビュー

(4.6) 626件
(5)
465件
(4)
109件
(3)
37件
(2)
10件
(1)
5件
最初はめっちゃ面白かったけど
ネタバレ
2023年2月18日
このレビューはネタバレを含みます▼ 最初はめっちゃおもしろかったです。32歳で夢を諦めてた男性が再び夢に向かって走り始め、夢を叶えるところは胸熱でした。しかし途中で出て来たラスボスポジ的な悪役怪獣との戦いがいつまでもしつこく長引くところらへんから読むのがしんどくなり始め、それがなんとか終わって盛り返して来るかと期待していましたが、実際レノ中心の話のところはおもしろくなってきたのですが、最初ほどの熱は上がらず、なんか全体的に先が読める展開が続いてしまったというか、同じ展開の繰り返しになってきたというか、つまらなく感じてしまいました。
『ミナの横に立つ』という目標もなぜそこまでこだわるほどミナの横に立ちたいのかちょっと意味が分からないとか、最初は気にならなかった疑問などが湧いてしまい、今は読むのをやめてしまっています。
面白いのに物足りない
2022年11月20日
話も面白く絵も読みやすくて良いのですが

web掲載を考えてのことでしょうが1ページのコマが平均3コマ程度、セリフもフォントが大きく少ないため話の量がとても少ない 他の漫画と同時に読むとどうしても物量の少なさから半分ぐらいの時間で読み終わってしまい物足りない感じが強いです
面白い。
2022年11月20日
すでに面白いと巷で大絶賛の作品なので読んでしまった。
面白いです。次の展開が気になるし絵柄も好きです。
いいね
0件
期待より、、、
2022年10月28日
一気読みして、面白いは面白いのですが、続きを買う気にはなりませんでした。頻繁に泣く主人公が苦手なので、感情移入できなかったです。絵は迫力があって魅力的です。もう少し話が進んだら、再度読もうと思います。
怪獣
2022年7月7日
自分たちの時代は怪獣=悪者。最近は悪者から味方に成るケースが多い。何でも外見で判断をしてわいけないが見た目も大事。キャラクター設定が面白く今後に期待です。
いいね
0件
普通
2022年5月22日
絶対に次にくる漫画だ!とリスナーさんに去年お薦めされ、やっと読んでみましたが…。うん、普通。次にヒットするレベルでは面白くない(一般的な層に刺さるレベルではないという意味)右肩下がりにつまらなくなってゆく…というか、普通になってくる。
面白かったのは最初の方だけ。あれ以上の面白さは、きっと今後ないんだろうな…といった印象。
キャラのバックボーンに深みがないせいか、泣かせにかかっているであろうシーンでも涙は出ず…。う〜ん惜しい。せっかく色んなキャラがいるのに特筆すべき点がなく魅力に欠け、感情移入ができない。あと、絵柄が好きじゃない(^◇^;)顔がカクカクしすぎてるし、目が可愛くないし、最初見た時4コマ漫画みたいなキャラデザだなーと思ってしまった。ファンの方、すみません…。保科さんがリヴァイ の劣化版に見えるんだよな〜(^^;;
あれ?
2022年3月9日
2巻位迄はすっごく面白かったんだけど
ちょっと話がとっ散らかり過ぎてきた様な…
あと、登場人物が多くなり過ぎてきた気も…
2巻までに出て来た人物だけで
もう少し話を続けても良かった様な…
6巻まで購入したけど、次は買わないかな。
面白くてテンポ良い!
2022年1月22日
嫌な人が出てこないところが好き!どのキャラクターも良いし、戦闘シーンもかっこいい。絵も可愛くて綺麗。文句なし。
5巻まで一気に読んでしまいました。早く続きが読みたい!

レビュー修正しました💦
良い
2021年9月10日
前から気になっててやっと読めました!想像していた話とは全然違ったけどテンポが良くて思わず笑ってしまう場面もあり、楽しく読めました!続きが気になる〜〜
いいね
0件
おもしろいんですが
ネタバレ
2021年3月5日
このレビューはネタバレを含みます▼ ファンの方には、本当に失礼なんですが、私の好きな作品でもある『進○の巨人』のストーリーと始まりが似ていて、主人公が巨人(怪獣)になっちゃうところや、幼なじみの美少女が激強隊員とか。ギャグセンス高いので、とても続きが楽しみなんですが、気になったので星3でした。すみません。
元気出る!
2020年12月11日
ある程度の年齢になると日本では、夢を諦める、現実を見よ!という同調圧力がかかるが、それを跳ね飛ばすおっさんの夢見る力を垣間見る作品
いいね
0件
完結はしたが
ネタバレ
2025年9月4日
このレビューはネタバレを含みます▼ 読んで楽しいのはせいぜい5巻くらいまでで残りの巻の物語展開は失速感が否めない
バトル系マンガにありがちな強さのインフレを上手く処理出来ていない、キャラクターの薄っぺらな正義感やセリフ等盛り上がりに欠ける、後半の主人公とエリンギとのバトルも盛り上がりイマイチ
もう少ししっかりと物語を練り込めていれば30巻40巻以上の大作に成れたであろう可能性があっただけに残念
ただちゃんと物語を完結させたのは書き手として1番難しい作業であるからそこは高評価
最初は良かったが…
2025年8月19日
1話目読んだとき設定が面白いこれからどう展開させていくのか?と思いきやただ怪獣倒すだけ。話が進むにつれて真新しさがなくなっていき途中で離脱しました。
全体的には面白いけど、気になることが多い
ネタバレ
2024年7月24日
このレビューはネタバレを含みます▼ 面白いのに、没入したいのに色々気になる…そんな作品。

室町時代から怪獣が頻繁に出現しているわりに、都市の景観や人々の暮らしぶりがリアルと変わらないことに違和感を覚えた。
2日間でミナの隊だけでも4回の出動要請。
この頻度で怪獣出現→討伐で大被害なら、今のような人口・ビル密集地は作らないんじゃないかな。
少なくとも防衛隊の基地は地上に作っちゃいけないだろう…と思ってたら、竜型怪獣が基地に奇襲をかけて75%も破壊されてた。
最初の1巻で、怪獣に食べられそう→助かるが2回も続いたり、家屋倒壊で本棚に挟まれたお母さんを助けた時もレノが「気絶してるだけ」と調べもせず言ったり(娘を安心させるためかもだけど)、他にもとにかく気になるところが多い。
また、万人が使える怪獣討伐用の兵器開発に力を入れたほうが、適正あるレアな人間を探すより、どう考えても効果的だと思った。
キャラに関しても、主人公より脇役に力を入れているように感じた。主人公は人気投票で1位になる必要はないが、座長としての魅力は必要。
アスカみたいなツインテールエリート少女は、きっとオール・ユー・ニード・イズ・キルみたいに斧持って戦うだろうと思ってたら、予感的中した。
カフカ(32)とミナ(26)の年の差も幼なじみにしては離れすぎている。男女でこれだけ年齢が離れていたら、話も合わないし遊びの種類も違ってくるので、同い年でも良かったはずなのにと思ったら、キコル(16)までもがカフカに好意を持ち始めて、「ああ、なるほどね」と思ってしまった。
難しいね‥
2024年7月17日
最初の1、2巻は勢いがあって次々巻数購入。最新刊(13巻)まで一気に読みましたが、ん〜‥懐かしのキャプ翼や呪術廻戦、ドラゴンボール等など戦いの中での中だるみ。やっぱジャンプでしたわ。面白いっちゃ面白いんだけど主人公がいきなり魔物と融合するあたり呪術廻戦や寄生獣と一緒かな。脇キャラや主人公にも何でか感情移入出来なかったし。ここまでかなぁ。
10巻まで読んでの感想
ネタバレ
2024年7月12日
このレビューはネタバレを含みます▼ 初めは面白かったけどだんだんつまらなくなってきた。
進撃の○人みたいな喪失感や、東京○種のような悲壮感はない。怪獣になってからの気持ちの切り替えが早くてトントン拍子に進む。心情面は細かく描かれない模様。
新人含め他隊員もとにかく強くて、負けるかも、間に合わないかも、失うかも…というハラハラ感を感じないので、ちょっと退屈。功はまぁアレなんだけどさ。隊員やキコルの悲しみ描写があっっさりしてて。
怪獣を装備に変えた後の保科との会話とかも全く戦いに真剣さが感じられなくて興醒め。
漫画好き層には既視感があるのは仕方ないにしても、既存のものを上回るのはやっぱ難しいんだろうな。
最初は引き込まれたけど
2024年5月26日
学生とか若いヒーローじゃなくて、転職で前職の経験を活かしていくのは面白くて読んでたけど…ジャンプのお家芸、敵の怪獣がよくわからん力で増殖したり、理由なく強くなったり、無駄に長かったり、キャラクター覚えきれなかったりして、他作品同様に序盤でリタイアしました。防衛軍に入ったところ辺はすごく面白かったんやけど。
12巻でリタイア
2024年4月18日
怪獣になった主人公カフカの活躍や、怪獣という存在についての深堀りをやってほしかったんですが、間延びした展開に飽きちゃいましたね。
スタートダッシュはよかったんですけど、途中からライバル的存在の怪獣が出てきて、倒せそうなところで逃げられて、ライバル怪獣が再出現して謎のパワーでつよい怪獣を産み出して、あんまり深堀りされてない味方と戦いだして、話が引き延ばされて引き延ばされて…コレってジャンプ漫画のあるあるではあるけれど、本作はそれが悪く作用してるな~と思いました。続きに食指が伸びなくなっちゃったので、12巻でリタイアです。
主人公のバックグラウンドが薄い
ネタバレ
2023年10月24日
このレビューはネタバレを含みます▼ 1巻無料だったので、読んでみました。
怪獣が多発する日本で、主人公カフカは幼なじみの少女と共に討伐隊になる夢を見るも資質がなかった為に身の程を知って解体業に従事していたら青二才の新人市川に「俺は死んでも夢を諦めない」と青臭い言葉で馬鹿にされるが、ひょんなことから怪獣に寄生されて変身する力を得たから、再度ハッスルしてみるか!と実力自体は変わらないのに頑張っちゃうストーリー。
絵に勢いはあるが、ストーリーが今一歩。怪獣の発生源などの掘り下げがない。カフカの夢を諦めるに至った努力の歴史が語られてない。討伐隊になるための資質や年齢制限の縛りなど努力でもどうにもならない現実があるなら序盤の市川が発する言葉に重みがない、ただ生意気でヘイトがたまっただけ。結局諦めるに至った理由があると態度がすぐに軟化するならいらないエピだった。小学校から兵隊育成で子供を死地に喜んで送る親に戦々恐々したら大学まで行くのは幹部候補で現場対応は別動隊だと知って、えー!?てなった。現場にでないエリートに入隊試験なんて要らなくない?カフカが試験で解体業の経験で怪獣の弱点バッチリ、サポートは任せろ!と息巻いてたが、その位なら基本知識で大学とかで座学で学んでそう。長官の子供が子息ではなく息女で完璧を求められるがあまり性格歪んで歳上への礼儀がなってないのは王道なんですかね?優秀な兄との差別があって…とかなら分かるんですが。世界観が怪獣は出るも剣と魔法の世界のファンタジーで適正職業があったり、主人公に隠されたチートスキルがあってそれが開花するわけでもなく、結局実力やら素質がなかったモブおじさんが身に余る正体不明の力を手に入れちゃったから勘違いを起こしちゃったんだなと思った次第です。自分に寄生した怪獣の正体が分からない状態で自我がなくなって人を襲う未来もあるかもしれないのに日常生活を送れる楽観的なのも疑問。これから話が出来る怪獣とか寄生怪獣の正体とか分かるんでしょうか。設定に甘さが見られるので続きを見るかは微妙です。すみませんm(_ _)m
最初は
2023年7月27日
最初は面白かったです。
主人公が10代の若者じゃ無いのも、怪獣を後処理する会社に勤務してるっていう設定も面白かったです。
ただどうにも話が進まないんですよね。いつまでも同じ敵キャラに苦戦してつまらなく感じてしまいました。
その敵キャラに魅力があって主人公の宿命の相手っていうのならまだわかりますが、そんな感じでもないし。
バトルもので人気のある面白い作品って敵キャラに魅力があって、この敵とどう戦うんだろうってワクワク感がある展開がありますが、こちらの作品にはそれが無いんですよね。
味方の強キャラもどこかで見たような、デジャヴ感のあるキャラばかりだし。
アニメ化するようですが、このダラダラ面白味の無い展開をどうまとめるのかは気になります。
3巻でギブ
2023年6月5日
評判良かったのでクーポンで購入して読みました。進撃の鬼滅アカデミアって感じ。
脇役ばっかりゾロゾロ出てきて「このキャラ推しにしてみない?」と言わんばかりの演出が鼻につきました。
まず主人公を魅力的に描くことに力を入れて欲しいです。
無料の時に読めばよかった。
オッサン主人公が存在感なし
2025年8月3日
市川レノやキコルやら脇役キャラは好きなんだけど、ドンくさいオッサン8号が魅力が無さ過ぎて😂イマイチ人気が盛り上がらなかったのも分かる👎
主役ヒーローは他のメンバーにしてた方が良かったかも😂
ヒーローが1番不要なキャラなんて終わってる🤣🤣☠️
主人公のカフカが死んだ
ネタバレ
2025年6月22日
このレビューはネタバレを含みます▼ みんなが嫌がるような仕事も真面目にこなして、その仕事の経験を活かして活躍していたのが初期のカフカだったのに、途中からそれがなくなってしまった。
カフカの真面目でアツいところをレノや周囲の人は信頼してついて来てくれてるのにそれがなくなり、本人も周りも怪獣の力頼りになってしまって、本来退避等の指示出しをすべきオペレーターが「やったか!?」とか「いっけえええ」を連発しているのを見ると「お前らちゃんと自分の仕事しろ!」とイライラしてきます。
キコルやミナ等、女性陣の活躍はいつもカフカ活躍の前座みたいになっているし、天才として登場したはずの鳴海隊長も天才っぽい見せ場がないまま退場してしまうし、登場人物全員カフカのお膳立て要員になってしまってるのがキツいです。
最初の目の前のことに一生懸命だったカフカはどこにいってしまったんだろう。主人公のカフカはもう死んだも同然です。
面白いんだが…
2024年8月21日
本当は面白いうちに終わるはずだったのに、大人の事情で長引かされてるんですかね?薄いのに長くてしんどくなってきます…
主人公は嫌いじゃないけど亜白ミナに魅力が無さ過ぎて、えーこの人に憧れる?入隊目指す?命かけちゃう?無いわ〜という無理が生じた。
怪獣
2023年4月2日
怪獣が好きなら問題ないと思います。十分に楽しめる内容だと思う。まずは試し読みからはじめても最初からいろいろある内容だからよいと思います。
面白い
2021年3月21日
面白い。ヒーローが怪獣って、ウィンダム、ミクラス、アギラ、以来?(笑)
次が楽しみです。
いいね
0件
レビューをシェアしよう!