ネタバレ・感想あり僕の妻は発達障害 分冊版のレビュー

(3.7) 31件
(5)
7件
(4)
13件
(3)
9件
(2)
0件
(1)
2件
幸せ
ネタバレ
2025年8月14日
このレビューはネタバレを含みます▼ 大変なこともあるけれどでも愛情がまさる大切にされているし漫画だからという部分はあるかもしれませんが偏見や勘違いをたくさんしてました
いいね
0件
共感
ネタバレ
2025年8月13日
このレビューはネタバレを含みます▼ わたしも身近に発達障害の家族がいますので、過ごす中で困ること悩むこともあります。発達障害は個々でタイプも色々なんですが、この漫画に登場する知花さんのエピソードもあるあると思いました。
いいね
0件
羨ましい(ネタバレごめん遊ばせ)
ネタバレ
2025年8月8日
このレビューはネタバレを含みます▼ 【まだ立読み中】家族だからこそ、些細なことが許せなくて、小さな意地悪をしちゃって、そんな自分にもやもや…リアルだわぁ!一般人だって、優しさにつけこむ傍若無人な同僚のコ(8話)みたいな輩も居るもんね。とはいえ、奧さんを珍獣かな?と即答(1話)できるダンナさんの愛が羨ましいでーす。
子供の頃から生きづらさを感じていて、発達障害というコトバ自体はお馴染み(笑)。で、みんなには、理解して支えてくれる家族が居るのに、どーして私には居ないのぉー?といつもイジイジ。辛さは重々承知ながら、やっぱ、極めないとダメ?(こらこら)。分冊版は作品紹介も不親切で面倒なので、私は単行本が読みやすいかなー?
いいね
0件
面白いですね🙂‍↕️
2025年8月5日
この漫画はとても興味深くユニークなストーリーで、読んでいてワクワクします🙂‍↕️。表紙も美しいですね😍
いいね
0件
楽しい作品です☆
2025年8月4日
イラストもストーリーもクオリティが高く、キャラクターの描写がとても可愛かったです☆
内容も充実しており、いろいろと考えさせられる作品でした☆
いいね
0件
こういうのもある
ネタバレ
2025年8月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ なかなか斬新な発想の物語 なので ノンフィクションとして見ることができたので何と言うか 面白く思います。こうした感じの結婚もあるんだなというような感じがあり しみじみと 面白く読ませていただきます。意外と楽しめるので おすすめです。
いいね
0件
励まされます
2022年4月14日
私にも軽い発達障害かあって、職場でも浮いてしまいます。この漫画のちかの行動を見た時、自分の事も客観的に見ることができます。
ちかの気持ちに共感しています。なかなか、身近に同じような方がいないので、理解してもらえません。この本が癒しになっています。
いいね
0件
重くなくて、読みやすい作品
ネタバレ
2025年8月16日
このレビューはネタバレを含みます▼ 第7巻まで読みました。絵の雰囲気のおかげやストーリーのおかげで、発達障害を扱うマンガではあるのですが、非常に読みやすい作品でした。また、内容もそこまで重くなくて、読みやすくて良かったです。発達障害を持つ方の苦労や考え方がわかりやすくまとまっていました。
いいね
0件
障害
ネタバレ
2025年8月16日
このレビューはネタバレを含みます▼ 堅苦しい感じではなく、医療監修された漫画で、発達障害について知ることができるので、読んで良かったです。こんなご苦労があるのかとハッと気付かされる内容でした。
いいね
0件
37巻まで
ネタバレ
2025年8月16日
このレビューはネタバレを含みます▼ 読みました。発達障害にも色々あるから、あくまでこの人はこう、ということでしょうけど、ただ説明されるよりも特性がわかりやすかったです。
いいね
0件
タイトル
ネタバレ
2025年8月10日
このレビューはネタバレを含みます▼ タイトルにインパクトあるけど、夫婦の日常の物語です。けっこう明るめで、猫と奥さんがガチな怒りあいをしてるところなどぷっと笑えます。障害でこういうのが苦手とかわかってるから、旦那さんがフォローもできて支えあって暮らしてていいなあと思います。相手の個性を理解して自分の常識を押し付けない、そういうのって大事だよね。
いいね
0件
良かったです
2025年8月9日
ストーリーも読みやすくて、絵柄も可愛くて大変良かったです。とてもおもしろかったです。続きがきになります。
いいね
0件
えらい
2025年8月9日
今いろんなな種類の診断がでてきてますよいね。昔はあれこの人わかりにくいとかだったけど今は説明されるとあーなるほど、となりますがそばにいる人や本人は毎日のことだから。
いいね
0件
発達障害はピンからキリまで!
2025年8月8日
パワープッシュ作品。無料立ち読み分だけ。
発達障害ってピンからキリまであるんだよね(汗)
この奥さんはかなり明るいけど、家では笑顔を見せるのに外に出れば不安がいっぱいで、いつも涙目のの人もいるし。この年齢だと自分が発達障害だって知らない人も多いだろうし、周りに理解を得るのも難しいよなーーと思う。
大人にだって発達障害があるんだよって知ってもらうには 読みやすい漫画かなと思った!
いいね
0件
発達障害の妻と暮らす
2025年8月7日
発達障害の理解を深めるのに役立つよい作品だと思う。20人に1人は発達障害を持っていると言われているので、発達障害を理解するのは必須のこと。障害を知って理解すれば、理解できないと思っていた行動も認めていけるというもの。わからないと排除せずに、互いが共存できる優しい社会になることを願うばかりです。ただ妻の描かれ方が、デフォルメされ、幼さを強調されたものではないかと若干気にかかりました。
いいね
0件
考えよう
2025年8月7日
個性が大事にされる時代になっても、まだ見えない障害や他と違うことに対し偏見の目は変わらないと感じます。こちらは折り合いをつけながら暮らす夫婦の話ですが、障害関係なく全ての夫婦や関係性に通ずる物があると思いました。
いいね
0件
女性なら
2025年8月6日
極論障害があっても女性なら結婚は出来やすいと思います。そんなハッショの日常を漫画にした作品です。その視点で見ると面白い漫画です。
いいね
0件
発達障害
ネタバレ
2025年8月6日
このレビューはネタバレを含みます▼ 健常者といわれる人でも、脳の働き方や考え方、性格などは千差万別で、それぞれに大なり小なり問題を抱えていると思います。それが顕在化しているか、周囲に迷惑をかけるか、などの違いはありますが、人間が集団で社会を形成し生活していく動物である以上、自分以外の人の心を慮る能力は大切だと思いました。
いいね
0件
勉強になりました
ネタバレ
2025年8月6日
このレビューはネタバレを含みます▼ タイトルは重い内容ですが、絵はかわいらしいので思いのほか重い内容とは感じませんでした。発達障害ってよく聞きますが、自分の周りには見かけないので、勉強になりました。こういう結婚もあるんだなぁと。頑張りすぎず幸せに過ごして欲しいです。
いいね
0件
日常
2025年8月1日
インパクトのあるタイトルが目に留まり、読んでみると続きが気になって一気に読んじゃいました。障害を題材にしていますがあくまで日常系の漫画なので、暗くなることも無く、どちらかというとほんわかした雰囲気で読みやすかったです。
いいね
0件
デリケートな問題…。
ネタバレ
2025年8月13日
このレビューはネタバレを含みます▼ 発達障害の若い女性(同棲してる恋人もいる)の悩みを延々打ち明けられたばかりなので、現実は、こんなに可愛らしいものでもないけどなぁ…と思ってしまいました。
いいね
0件
ストーリー
2025年8月11日
表紙の絵柄がめちゃくちゃこのみで気になったのでためしに読んでみました!!ストーリーもめちゃくちゃ良かったです!
いいね
0件
ネタバレ
2025年8月11日
このレビューはネタバレを含みます▼ 考えさせられるマンガでした。こちらの作者さまは「障害者」とは?「結婚」とは?をコミカルにですが、慎重に描かれているなと思いました。
いいね
0件
発達障害
2025年8月8日
発達障害というものは、理解がないといけないとは思いつつ、それを支える側は大変だなと思いました…社会全体が優しくなれるといいんですけどね
いいね
0件
すごく興味はあるものの…
ネタバレ
2025年8月7日
このレビューはネタバレを含みます▼ 発達障害の妻ビジュアルがいくらなんでも幼くて子どもを見ているようで、ちぐはぐな感じを受けて、続けては読めませんでした。外見からくる印象ってすごく大事なので…、でもこれくらい幼く見えるなら、周囲も子どもを見るように「仕方ない…」って思いそうかなって。でも内容は広まればいいなと願う話です。絵もとてもきれいで読みやすかったです。
いいね
0件
接客は難しいよ…
2025年8月4日
なんでこんなに幼く描かれているんだろう。
診断は下りてませんが私自身や息子も、発達障害グレーと思われるので、自分自身のため周りに迷惑かけないために色々努力しています。家族が理解あるのはとてもとても有難いことですが、本人や周りの人たちの工夫や協力方法なども作中に描かれていたらよかったのに。
いいね
0件
9歳に見える女性なら…
2025年8月2日
これは…障害当事者と、健常者で見え方が変わる作品だろうと思う。あくまでも健常者からみたお話なので、発達障害の相手と結婚する人には参考になるだろう。そして、当事者の人たちにとっても理解してくれる人が増えるのはいいことだと思う。
 多くの、理解ある配偶者などなく、とてつもない苦労と努力をしている当事者の視点のお話も併せてあってほしいと思う。
いいね
0件
なかなか。
2025年8月1日
障害に関しては個人的にはそういう性格の人なんだと受け止めていて…
発達障害だからとか…区切って考えたことがなかった。
現代だと精神科に行くと大体の人が何らかの病気だったり障害と診断されたりする。
なので、私は障害はそういう性格、個性なんだととらえてます。
で、このマンガ。旦那様が色々深く考えていたりして凄いなぁと思ってしまった。
愛情があるから許せないことや感情が揺さぶられる事もあるんだなと。
愛情がなければ無関心になるし特に何も感じないんだろうと思うしね。
いいね
0件
いろいろ考えさせられる
2025年8月1日
発達障害の人の行動や考え方がわかりやすく表現されていると思います

主人公の、思考が散漫になっているときの精神状態を、等身を変えることで
絵でうまく表しているなぁとおもいました

でも理解しようと思っても実際交流を持つというのは、忍耐も必要なんだろうなぁと感じました
いいね
0件
人を選ぶ
2025年8月11日
センシティブな作風なのではないでしょうか。難しいテーマだなとと思いました。とてもハラハラしてしまいました。
いいね
0件
表紙の小学3年生くらいの少女は32歳の妻
ネタバレ
2025年8月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ そういう個性をもっている主人公の女性の娘さんか、幼い頃か、と思いましたが、32歳の奥さんのリアルとのことです。
なんとなく、お母さんがあれで主人公があれされてて妙に若く美し母親が読者にそう見せているだけでじつは全然、というのと同じなのかな~と思いました。精神年齢9歳の彼女はこう見えるんですよ的な。
ハチワレくらいの史上最強の理解ある彼くんを神引きした精神年齢9歳のヒロイン。ファンタジーではわりとロリ姉さんみたいのいるし、信じがたいほどの優しさに手厚く包まれたヒロインが本当に神なのかもと思ったり。世界でも屈指に運がいい人の話なのでみんなそうなんだ、と思うのはご注意を。
いいね
0件
レビューをシェアしよう!