ネタバレ・感想あり谷中びんづめカフェ竹善のレビュー

(4.7) 15件
(5)
11件
(4)
4件
(3)
0件
(2)
0件
(1)
0件
気になる
2025年4月1日
雰囲気があり、お料理グルメマンガで気になりました。キャラクター設定がものすごく魅力的だなと思いました。
いいね
0件
スローフードと人情と
2025年3月19日
手先が器用だけど生き方は少し不器用な女子大生の主人公が偶然出会った瓶詰めのカフェ。マスターは英国人男性。男の子と2人暮らしという、複雑な家庭ながらジェントルな紳士。このカフェでの出会いをきっかけに、関わりあったり、本音でぶつかったり。瓶詰めというスローフードを軸に、それぞれの生き方が交わっていく、温かいストーリーでした。
いいね
0件
美味しそう
2024年8月15日
瓶詰めカフェがあったなら、ぜひ寄ってみたいです。どれも美味しそうだし、保存がきくので、参考に作ってみたいのが、いくつかありました。
いいね
0件
ずっと前から読みたかった作品
2024年8月6日
1巻が無料期間だったので読みました。
1年以上前から読みたかった作品なので、今回読めて満足です。
これは完結まで見届けたい。
いいね
0件
おもしろい
ネタバレ
2024年4月8日
このレビューはネタバレを含みます▼ 《瓶詰めとは?》興味を惹かれ読んでみたら、思っていた以上に面白く、スイスイ読んでしまいました。主人公はコミュ障の女子大学生・紬。大学まで徒歩圏内の谷中に住んでいる。その谷中でびんづめカフェを営んでいるイギリス人の菱田さんとその義理の息子・武流と知り合う。実家から送られてくる野菜に手を焼いていた紬は菱田さんが作るびんづめに興味を抱く。菱田さんの大学の同級生・斜森(見た目はヤクザだが経産省のキャリアで谷中在住)も加わり、コミュ障なりに人との付き合いをこなしていく。義親子の菱田さんの奥さんは?武流が学校を休んでいる理由は?武流の母方の祖父母などを巻き込みつつ、日常が描かれていく1冊です。恋愛に疎い紬ですが、個人的には斜森さんとくっついて欲しいな(笑)。
いいね
0件
設定の妙
ネタバレ
2023年7月27日
このレビューはネタバレを含みます▼ 下町の風情を持つ街に財閥のお嬢様と英国貴族。国家上級公務員に、手芸好きな農家の娘、若きやり手の弁護士。谷中に集う面々が紡ぎ出す物語が面白い、豪華?な登場人物達に動じないヒロインが格好良いのです。
いいね
0件
続きを!
2023年5月28日
えーもっと読みたい!ほんわかさせてくれるし、食べ物も美味しそうで、見ていて幸せになりました。
主人公の内向的な部分は自分と重なって共感出来たし、物怖じしない部分は見ていて気持ち良かったです。例えば学校や職場の自分と、プライベートの自分とではキャラクターがちがうことってあると思うので、彼女もそうなのかなぁと思ったり。
瓶詰めという珍しい題材も興味深かったです!
瓶詰め
2023年4月3日
野菜だけではなくて肉までリエットにして瓶詰め。冷蔵庫だとどの位保存できるのかな。谷中でカフェでしかも日本語ペラペラの英国人が店主。行きたい、常連になりたい
美味しそう
2022年7月31日
恋愛ストーリーなのかとおもいきや美味しいものが色々あったのでお腹がすいてしまいました。
瓶詰めレシピが書いてあったのでためしてみました。とても美味しくてびっくりです。
美味しそう!!
2021年11月7日
瓶詰めカフェって新しい!
保存法としても素晴らしいし、めちゃくちゃ美味しそ〜!
プラス人間模様も興味深くどちらも楽しめますね。
今後も楽しみです(*^_^*)
とっても感動できる作品
2021年8月25日
登場人物がとても素敵だし、瓶詰めレシピもとても美味しそうだし、何より主人公や周りを絡めたストーリーがとても感動できました。3巻が早く出て長く続くといいなと思う作品です。
ネタバレ
2024年9月16日
このレビューはネタバレを含みます▼ 保存食はいいですね。色々と幅が出て。
私自身はどうも自宅で保存食は自分を信じられないのでやりませんが。
でもレシピとして(詳しく書いてあるわけではないですが)美味しそうだとは思います。

最初から距離が近すぎると思いますけどね。
自分がお客がわだとしたらよくわからない人からの材料でつくられたものをだされたくないなぁと思ってしまいました
いいね
0件
穏やか
ネタバレ
2023年6月2日
このレビューはネタバレを含みます▼ 実家から送られた食べきれない野菜を捨てようとした所にセドリックさんに会い保存食にしてもらう穏やかな話。高塚君との関係はよくわからなかったけど切なかった。
いいね
0件
ストレスフリー
ネタバレ
2022年2月9日
このレビューはネタバレを含みます▼ 原作は未読で、何の予備知識もなく試し読みしてみたら好きな作風だったので購読。
ジャンルにラブストーリーとあるけど、最終巻まで読んだところ全体的にはヒューマンドラマです。
何か特別な感情があるのか…?と思わせる場面も少しありますが、恋愛要素には強く焦点をあてておらず、むしろカフェを中心に集う人々のつながりから織り成される成長や変化が描かれています。
最後があっさりしていて、決して悪くはないけど結局のところ何をメインに描きたかったんや…?と少しボヤけた印象を受けてしまった。そこは人の好みによるところですね。
自分の世界を持っていて人に媚びず、クールなのに意外と情熱的に人と接する主人公は甘すぎず辛すぎず、この世界観に合っていて良い。
しかしリアルコミュ障からすると、紬ちゃんは全然コミュ障じゃない!(笑)
お店に行ってみたくなります◎
2022年1月18日
最初は無料分だけ読むつもりでしたが、自分自身が食べ物や飲食店が舞台の漫画が好きな事もあり、購入し続けて読みました。
保存食のびんづめに特化したカフェというのが珍しくて、単純に食材同士の合わせ方も興味深かかったです。
ストーリーとしても、そこに携わる人々の人間模様がこの先どうなっていくのかなと楽しみです。
レビューをシェアしよう!