ネタバレ・感想ありスキルがなければレベルを上げるのレビュー

(3.6) 14件
(5)
4件
(4)
6件
(3)
1件
(2)
1件
(1)
2件
作画にも話にも勢いはある
2023年1月29日
最下民が努力でのし上がる、ジャンプイズムなのか?作画はお試し感があって面白い?「北斗の拳」のパロディ的なロードムービー?
早く続きが読みたい
2022年7月27日
王道のチート、王道のギャグ。最高!早く続刊出て欲しい。スキルなしの偏見に負けるな!非道な冒険者や王子らをぷッ潰せ。
どんどん面白くなっていきます
ネタバレ
2021年11月23日
このレビューはネタバレを含みます▼ レベル99が上限の人間社会で、スキルなしでも龍の気まぐれで作中ハゲの宰相が言うように子供が適当に言ったような800万越えのレベルにまで鍛えられた主人公は、地上最強レベルのちょっとエロい魔神を眷属に持ち、破壊力ぶっ壊れスキル持ちの騎士である姫様と、なんでも作れる錬金王の娘の2人を嫁に持ち、王様の義理の息子でもあります。

これはバトルや成り上がりのストーリーを楽しむというよりも、登場人物のドタバタな会話のキャチボールと、突き抜けたチート、そしてグチャグチャで下手くそなんですが味のある絵を楽しむ作品です。

巻数を重ねる毎に面白くなってきました。
面白い
2021年9月27日
ストーリーはさくさくっと進んでいきますが、内容がしっかりしていて、どう話が進んでいくのかとても楽しみ!
登場人物もかなり個性的(笑)
絵柄は確かにクセがあって、特に最初の龍の登場とかどう見たらよいのやらという感じですが、拳で解決していく(違)世界観に合っていて、わたしは好きです。
勢いで読みました
2023年6月17日
絵は雑ですし、話も基本はギャグ展開でご都合主義ですが、言い難いパワーというか勢いがあります。

勢いで読ませるので、そこそこ面白く読み進められました。
ただ、高校生や大学生の漫研の部誌っぽさを感じます。プロっぽくないと言うか...。全体的に雑です。
そういうのが許容出来る人しか面白くないかもしれません。
絵は荒いですが
2022年8月13日
漫画としてはとても面白いです。
3巻では絵で投げそうになったりもしましたが
4巻では絵の方もかなり良くなってきたのではないでしょうか
お話の展開とともに作画担当の方の成長も見守りたい気持ちになりましたw
いいね
0件
意外と面白い
2022年1月9日
絵は個性的で好みが分かれると思う。
1巻の「龍」とかは見辛かったが、他はそこまで悪くない。
ドタバタ劇なストーリーで重厚は無い代わりにテンポ良く読める。
個人的には、無意味なエロ要素が無いのも好印象。
人外主人公の成り上がり
2021年12月30日
ざまぁ系。なのですが1巻が1番読み所感の匂いを感じてしまう。だって後は無双にハーレム着いてくるな来ないかだけなんでしょ?と変に勘ぐらず2巻までは様子見。
Lvが上がっただけの無職は何が出来るのかを見たい
いいね
0件
(☉。☉)!
2021年12月4日
なかなか面白く読ませていただきました。ザマァ系のような導入でしたが、今のところそのような気配はありません。もっと壮大な展開になりそうです。ひとつ気になるのは、色々な造形がどこかからパクッてきたとしか思えないところですが、あからさまではないので、良しとします。重要なことですが、絵は決して子供の落書きなどではありません。むしろ上手い部類に入ります。
独特なノリとツッコミが好き
2021年12月4日
面白いですよ。某所で5話分くらい先読みしてますが、問題なく楽しめてます。ストーリー自体はまぁ可もなく不可もない程度なのに何故か楽しめちゃうという、いわゆる異世界テンプレに沿ったものなので、ある意味安心して読めるんじゃないでしょうか。俺Tueeeもザマァも適度にあって、しつこくなくサックリしてます。画力について「子供の落書き」などという節穴なコメントが付いてしまってますが、問題ありません。落書きレベルの下手絵ってのは、コマごとに等身や肩幅、手足の長さがバラバラだったり、構図のパターンが少なすぎていつも同じ角度の同じ顔だったり、両手とも右手だったりといった、お話にならないレベルをいうんじゃないですかね。この作品の絵師さんは決して上手くはありませんが下手でもなく、コマ割りや構図にも違和感はありませんし、実績もあります。少なくとも「お金もらうんだから下書きくらいしなさいよ」と言いたくなる様な下手絵が珍しくもない異世界マンガの中では、まともな部類だと思いますよ。過去の作品を見るにこの作品から意図的にタッチを変えてるみたいですね。この作品の世界観を表現するためにやっているのでしょうけど、人によって好き嫌いが分かれる絵柄になっているとは思います。ただ、「好き嫌い」と「上手下手」は違いますからね。あと、作品と関係ない部分で気になるのは、過去作品のほとんどが2巻以下で完結している点が気になります。たまたまであれば良いのですけど。どうあれ読み応えを思うと5巻分くらいのボリュームは欲しいので、頑張って欲しいですね。
読むの疲れるし、ギャグのセンスがない
2022年12月11日
低俗なボケとシリアスの乱高下が話が進めば進むほど煩雑になっていてひたすら疲れます。敵方の理屈や理不尽さをそのまま読者にぶつけるスタイルがやたらと長く、もうわかったから次の主人公ターンに進んでくれと願ってしまいます。方や主人公が正論パートかと思いきや、こちらも無理やりな理屈や唐突なギャグで攻めてくる。ともかく品質が低いので、怒涛のボケのかぶせがもう無理やり。ひたすら読者を疲れさせるだけになってしまってます。
これ、ギャグのネタやボケが面白かったらなんどか繰り返し読むことで消化できるのでしょうけどね。ギャグも使い古された古典的な内容でおもしろくもない。2度読みするかなぁ。既出全巻を購入読みましたが、後になればなるほど、うーんとうなってしまう。もう少し緩急をつけてみると読みやすい作品になると思います。
努力しての俺Tueeeではあるが微妙
2022年11月27日
ストーリーはタイトル通りですが、可もなく不可もなしといった展開。作画もいまいちなため、買い続けるほどの面白みは感じられず2巻でリタイア。
寒い
2024年11月22日
原作ではくたびれたおっさん描写なのにごついオネエになってたり
漫画家の寒いギャグみたいなのがちらほら入ってて萎える
絵師ガチャ失敗
2022年12月11日
ストーリーは面白いので、原作は凄い面白いのでしょう。
でも、漫画家がなぁ
絵が無駄にコミカル過ぎて、そのせいで感情移入出来ない。
それとも原作も無駄におちゃらけた文章なのかな?
レビューをシェアしよう!