ネタバレ・感想ありダーウィンクラブのレビュー

(4.7) 10件
(5)
8件
(4)
1件
(3)
1件
(2)
0件
(1)
0件
人間は神になれるのか
2025年4月9日
ダーウィンの進化論は、自然淘汰だけど
人間が、ニンゲンの進化を加速させる目的の
会が存在して

それは、人間が神になろうとする傲慢さではないのかと思う反面
それに非を唱える人たちもいることにほっとする
だけど

もし自分が誘われたとしたら自尊心をくすぐられ選民意識をもって
しまうかもしれないそんな洗脳のコワさを味わいました
いいね
0件
全巻一気読みでした
2024年9月27日
単なる復讐劇かと思ったら。読み進めるうちにどんどんスケールが大きくなっていき、気付いたら全巻一気に読破していました。様々な人達が敵になったり味方になったり入れ替わり、善人か悪人か決め付けられないのも魅力でした。これだけ風呂敷を広げると畳みきれず破綻しそうなものを、しっかり最後には畳めていたし。読後に満足感に浸れました。絵柄が少々地味目なのが惜しい。私はこの絵柄が好きですが、内容がこれだけ面白いのだから、華やかな絵柄だったらもっと話題になっていそうだなと。ともあれ、結末を知った上でもう一度1巻からじっくり読み直したいと思います。
いいね
0件
面白い!ドラマ化希望
2024年1月8日
終わってしまったのが残念。作画が表情があんまりないのでそこは少しアレですが、内容はもう盛りだくさん。
ドラマ化希望です。できれば続編あって欲しい。
いいね
0件
面白い
2023年9月25日
凄く面白いです。
なんとも言えない恐怖感もあります。
部分的に実在しそうなリアルさもあって好きです。
いいね
0件
2巻終盤では舞台を変えての攻めの構成か?
2022年3月18日
2巻読了。お話はものすごく面白いです。
まだ序盤で、謎が謎をよんで分からない事ばかりですが、何故を知りたくてワクワクします。
ただ作画が・・・。
主人公の幼い頃の顔が、小さい身体に大人の顔が乗っかっていて、それだけで恐怖を煽るための手法ですか!っていう気持ちになってしまいました(・_・;
人物の書き分けなど頑張っていらっしゃる片鱗は見えるのですが、子供の顔と、犬や車などの精巧な書き方との乖離が激しくて・・・。作家さんにエールを贈るほかありません。
面白いっ!
2022年1月22日
医療系が好きで以前からこの作者さんを読んできましたが、ジャンルは違うけれど面白いです。
絵柄も独特なので、初期作品は万人にオススメはしにくかったのですが、物語の構成が洗練されてきて、もうみんなにオススメしたいです。
あっという間に
ネタバレ
2022年1月2日
このレビューはネタバレを含みます▼ 読み終わりました。読み応えのあるクライムサスペンスは大好物です。
「一見した顔を記憶する」能力を持つ主人公が、父親を殺され刑事になり、犯人を追う過程で巨大な組織に行き当たる、謎多きストーリー。まだ1巻なので謎を散りばめたところ、バッチリ掴まれてます。
貧富の格差の是正を掲げてテロ行為を繰り返す組織は一体何なのか。何故そんな組織の手に父親はかかったのか。ブレーンとして暗躍する、主人公が追う男とは?警察内部の内通者は?などなど気になるとこ具沢山でした。一気読みで読みたいやつですこれ。
次も買い。この作者さんの他作品も漁ってみます。
これは面白い
2021年12月9日
といってもクライムサスペンス好きならって話です。
謎と、主人公の使えなさそうでめっちゃ有能な特殊能力という設定が良い。
や、普通に羨ましい(笑)。
キャラも立ってるし、表現も上手い。
最初はちょっとめんどくさそうに読んでたけど徐々に引き込まれました。
テロなのか、関ばりの都市伝説的な組織の話なのか、まだまだわかりませんが、Monsterが好きなら楽しめると思います。
それをモーニングの味付けで和朝食にしたイメージ(笑)。
でもハムエッグとオートミールもありますね。
お腹いっぱいになれそうです。
過食気味なのでちょうどいい、けどそれだけに一気に10巻くらい読みたかった。
あと、1巻の途中で同僚となんて事ない会話があるんですが、時事的にタイムリーで笑いました。
時事というか個人?シーモアのポイント配ってください(笑)
とにかく面白い
ネタバレ
2023年5月14日
このレビューはネタバレを含みます▼ さすが朱戸アオといったところでしょうか、期待していた通りの面白さです。前作も良かったのですが終わりかたが少し残念なところがありました。今回は期待してます。
いいね
0件
ホホウ
2024年2月7日
壮大なお話ですね。頭を使います。メディア化されそうですね。顔を覚えれる能力は欲しいですね。でも忘れられないのも大変か。
いいね
0件
レビューをシェアしよう!
作家名: 朱戸アオ
出版社: 講談社
雑誌: モーニング