ネタバレ・感想あり私の息子が異世界転生したっぽい フルver.のレビュー

(4.6) 21件
(5)
15件
(4)
4件
(3)
2件
(2)
0件
(1)
0件
素晴らしい切り口
ネタバレ
2023年8月4日
このレビューはネタバレを含みます▼ こういう展開でこういうエンドで、ありきたりな恋愛っぽいのとか勝手に当たり前に想像していたのが、じわーーーっと終わって、感動しつつ安心しつつ、みんなのその後、現在に思いを馳せる素晴らしい物語でした。
こんな角度があったなんて
2023年7月16日
異世界転生ものをこんな角度から作品にすることができるなんて、これまで思いもしなかった。キャラの描き分けもしっかりできていて、世界に入りやすい。
いいね
0件
思ってたんと違う
2023年4月12日
もう…なんだよ。最終巻読み終えて、勝手に涙が出てきて止まらない。自分も子供がいるし、親もいる。異世界物好きな人からしたら「え?」って思うかもだけど(実際私も思った)読む手が止まらなくなる。色々考えさせられるけど、後味スッキリしたー!!
実はなかなか凄い内容だと思う
2023年3月5日
切り口こそ新しいけど、実際問題かなり繊細な問題の内容で、リアルで同じ経験の方はこれを見て読んでどう思うのだろうか?と感じてならない。でも漫画として物語としては凄く良く出来た話です。原作の漫画の方も読んだけどこっちはこっちで良い。漫画家さんの力量を感じます。
いいね
0件
子供には
2023年2月9日
親の方が先に死んじゃうんだから、自分のことは自分で出来るようになりなさいなんて言ってるけど、世の中何が起こるか分からない。子供に先に逝かれたら自分はどうなるだろうと思いながら読んだ。因みに異世界転生ものは大好きで読み漁っている。異世界に転生してるかもしれないな、と思いながら主人とあっちで何してるかね~頑張ってるかなぁ、なんて話せたら良いかもしれない。心のどこかで異世界転生は物語だと分かっていても現実との折り合いをつけるクッションでいいじゃないだろうか。
この漫画の世界に引き込まれる。
2022年11月20日
どんな転生モノかと思いきや、息子を亡くした母親のやり場のない母性みたいなものに突き動かされるような物語。タイトルに「異世界」と付いてるのに異世界も魔法も魔獣も出てこない。この二人がどうなっていくのかが気になってしまう。
ちょっとオトナのズレたラブコメ。彼女の本心は何処にあるのか。
でも知れば知るほどに、この元ヤンの女性に惚れちゃうよな。
原作のほうも読みました。
2022年10月18日
原作を読んでましたがこちらの作画の作家様が好きなのでこちらも購入。2つとも同じ内容だけどそれぞれ違う角度からの視点で描かれているので2つとも読んでもすごく面白いです。ただ原作は主人公と美央と亡くなった息子の3人を中心に描かれていたけどこちらは色んな人が登場しておりその人達の心情も描いてはるので読みやすいのはこちらなのかな…と。でもどちらを読んでも息子を失った計り知れない親の心情をしっかりと描かれてるのでお好きなほうかはたまた両方を読まれたらいいかと思います。
デッサンが正確で画力がある
2022年10月17日
絵が上手いので安心して読めます。
最近の異世界ものによくある、小学生がノートの端に書いた様な、味が有るでは言い訳出来ない様な、下手な作画のコミカライズが多い中、これは違う。
きちんとプロさんが描いたコミックス。
原作者さんの方も良いです、発想もすごい。
ちなみに内容は異世界描写ではなく、異世界に行った息子に会いたい現代の話しです。
ここではないどこか
2022年10月16日
ここではないどこかを望む気持ちは、時代にも国にも関係なく、おそらく誰にでもある。
でも、もちろん、私たちは皆、今いるここで生きていくしかない。どんなにみじめでも、辛くても、悲しくても。
子どもをうしなったとしても。
こんな切実な話だとは思いもしなかった。
現実逃避としての異世界転生。逃避せずにはいられない時もあるよね。そうして自分を守るしかない時が。
これから、どうやって今に戻っていくんだろう。
クズ夫も、傷ついている。周囲や自分をめちゃくちゃにすることが、彼なりの自分の守り方なんだろう。
これから、3人の関係はどうなっていくのかな。
3人とも、立ち直れるといいんだけどな。
真正面から描いてます。
2022年10月15日
異世界転生など死後の世界と同様で、ただの妄想だという当たり前のことをちゃんと語ってくれています。
ただそれらの妄想は、全ての満たされない者の希望であり、逃げ道であり、最期に遺された者の救いでもあります。
恥ずかしながら、ヒトに心というものがある。と認識させられてしまいそうです。
ライトだけど重い
2022年10月14日
私も子供いるから 自分より先に亡くなったりしたら異世界に転生したとか思えたらいいかもとか思ったり。辛すぎて逃避する方法のいろんなバージョンを見てるようで なかなか辛い痛いストーリー 旦那がく○みたいな奴だったけど 彼なりの逃避なんだとかもわかったし どう終わるのか気になる ポイントがキツイのでまた割引でたら続きを買いたい?
先が気になります
2022年7月30日
原作版も読了しましたが、登場人物の掘り下げ等が増えているので、こちらは、加筆修正されたバージョンなのかと。まだ連載中ですから、この先がどう描かれるのか?に、期待しております。
つらい
2022年7月12日
子供が死ぬ話は辛いなあ……時折その子が出てきたり、子供の時のその子が出てきたりすると胸がぎゅっとしてしまう。特に主人公たちと同世代なので辛くなってしまう。春司、浮気症なのはアレだけど、それが彼の気の紛らわし方なんだとおもう。最初はどうにもクズっぽい描かれ方をしてるんだけど(いや実際女癖悪いけど)、彼も本当に辛くてたまらんよ、そりゃ……。周囲もあんま彼に気遣ってないしさ……
切り口はライトだが
ネタバレ
2022年1月4日
このレビューはネタバレを含みます▼ これから重量感を増していきそうな予感。他にない感触が面白い。
コミュ障な中年オタク君の視点で、高校時代は接点のなかった元ギャル同級生との絡みから始まります。タイトルで女性の方が主人公かと思ってました。
息子の死を受け入れられない母親っていう中々悲しいテーマです。現実逃避した先が異世界への転移方法を探すという形で、ラノベに詳しいオタク君を巻き込んで交流を重ねていくストーリー。
異世界転移あるある(主に序盤)が盛り沢山だし、タイプ違いな二人のやり取りが心地よいし、人との関わりを避けてきたオタク君が成長を見せる様はホッコリします。と、そんな感じで楽しんでましたがそれだけじゃ終わらない…。
旦那側にカメラが切り替わり、色々想像しちゃう形で1巻終わりました。彼女のメンタルが心配です。関係者各位が出てきたところでオタク君はどう関わっていくのでしょうか。
ストーリーもだけど、作画がとても良い。
人妻とオタク
2021年12月11日
試し読みから即購入
元パリピな同級生と久しぶりに会ったオタク

これからまだまだ面白くなりそうで楽しみです
察するに余り有る
2024年6月28日
事故でひとり息子を失った母が、主の居なくなった部屋に残された蔵書を読み漁る中で見つけた結論。それが作品のタイトルになっています。私自身、人の子の親として彼女の気持ちや感情は痛いほどにわかります、それこそ全編を通して。すごく苦しく切ない話でしたが読んで良かったと思えました。原作版も目にした記憶はあるのですが最後まで読んだかよく覚えてないので再読したいです。
そう考えるのも有りだと思う
ネタバレ
2023年5月4日
このレビューはネタバレを含みます▼ 原作漫画とこちらのフルバージョンと、ずっと迷っていたのですが、2巻無料まで読んだので、続きをこちらで読みました。 原作者のかねもと先生が、あとがきでも書いていましたが、フルの方がふたりの世界がさらに広がっており、周囲の人たちの想いや言動で、よりふたりの姿がくっきりと浮かび上がってきました。 息子の大我くんの両親に対する思いや、考え方もわかり、とても良かったです。 ラストに2年後のふたりが描かれており、穏やかだけど、一歩一歩大切に歩んでいる姿が素敵でした。
いいね
0件
「異世界」検索で出てきたけれど
2023年5月2日
異世界漫画でおもしろそうなものはないかと漁っていたときに、まさに「異世界」検索で出てきた漫画。
先に他の方のレビューを見ていたため、ある程度内容を理解したあとに無料の一巻。
そして現実を見た。
フィクションの中にノンフィクションが見え隠れする。

ただ、これはやはりフィクション。
だから最終巻まで読んでも願わずにはいられない、きっと息子さんは異世界転生しているよ、と。もう二度と会えないけれど、その世界で元気に過ごしているよと。
いいね
0件
これからの展開が気になる!!
ネタバレ
2022年10月12日
このレビューはネタバレを含みます▼ タイトルで想像していた物語とは少し違いましたが、すごく心に突き刺さりました。
同じ母としては、考えたくもない話です。
主人公も、旦那さんも、友人もつらい立場です。
私ならどう接するのか、、、
なにが正解か分かりません。
本当に異世界転生してくれてる、、、
なんて希望を持ってしまいます。
これからの展開が気になります!
無料1巻を読んで
2022年7月19日
原作を先に読みこちらの無料1巻を読んだ感想です。こちらの方が作画はうまいと思いますが、原作(漫画)の方が魅力のある作品だと思いました。まず原作から読まれることをお勧めします。
この違いは
2022年6月3日
題材としてはとても良いと思うし話の先がどうなるのか気にはなるのですが、主人公の卑屈さと元同級生の非常識さがどうにも読んでいてモヤモヤ…子供の死と向き合うという重いテーマで、主要人物のどちらにも共感を持てないのはしんどいかなあ。

【追記】これ、原作と作画が別なんですね。元も漫画なのになんでわざわざ描き直したんだろう。原作も読みました。原作の方が断然良いです。原作は一見するとちょっと絵が雑に思えますが、あちらの方が断然良いです(大切なことなので二度)。大筋とキャラの設定は同じなのに、こっちの登場人物に感じたイラッとするところが原作にはなくて、微妙な匙加減なのか一冊でまとまっている無駄のなさが良いのか…二人とも好きになれたし心に染みる読後感でした。是非、原作の方を先に読んでください。
レビューをシェアしよう!