ネタバレ・感想ありミスター味っ子 超合本のレビュー

(5.0) 7件
(5)
7件
(4)
0件
(3)
0件
(2)
0件
(1)
0件
大好きなグルメマンガ
ネタバレ
2025年4月7日
このレビューはネタバレを含みます▼ 昔から大好きな漫画で合本版あると知り読んだ!よういちくんのひらめきが予想外で、お料理バトルを楽しめます。
いいね
0件
連載当時読んでました
2025年1月1日
今から40年近く前に連載されていた作品です。
この作品以前も若い料理人が主役の作品はありましたが、14歳とここまで若い主人公はいなかったかと思います。
原作よりもアニメの方がリアクションのインパクトが強く、それが原作の方に逆に影響を与えた場面も。
家庭でも使える料理テクニックもあり、参考にした事もありました。
いいね
0件
🙂
2024年4月7日
面白いですけど
今だったらチョット問題物ですよね…笑
お料理の審査員と観客が好きすぎます!
様々な調理の工夫が読んでいて楽しいし
自分でもやってみたいものばかりです
いいね
0件
大阪城になる味皇様がまた観たくなります
2023年11月6日
自分が小学生の時、親に命令され近所の優等生宅に勉強を教わりに行った時にこの作品に出会い、夢中になって読んだ作品です(勉強してなくて親に怒られた)。
子供の主人公が大人顔負けの料理を創って、次々とバトルを制していきます。学校行ってる様子があまりなく、どうした義務教育?と思わずにはいられませんし、料理として成立するのか?と言うような代物もでてきますが、突如モーレツに読みたくなり全巻買ってしまいました。
今では当たり前になった「ヨーグルトで鶏肉を柔らかく」や「揚げ物を二度揚げ」なんて手法もいち早く取り入れており、今読むとただのキワモノ作品(失礼)ではなかったことが伺えます。
当時アニメ版も視聴してました。アニメ版は原作と違い美味しさを表現するために味皇が大阪城になったり、咆哮ついでにビームが出たりして、アニメ製作陣の悪のり(褒め言葉)とも思える過剰演出が大好きだったので、アニメもまた観たいなと思ってしまいました。
楽しい
2022年3月5日
懐かしい。子供の頃アニメの再放送を毎日楽しみにしてました。ミスター味っ子は料理でバトルするワクワクと、どんな料理が出てくるんだ!?というワクワクがあって好きです。その料理のアイディアがまた、見たことない!お、美味しいのか!?というくらい斬新で面白いです
懐かしい!
2022年2月27日
懐かしい絵のタッチや背景。もちろん内容も◎
当時、料理アニメというと「ミスター味っ子」と「美味しんぼ」が代表。共にテレビアニメでやっていた。
覚えてるエピソードに今回再び触れられて良かった~(^-^)
いいね
0件
今では普通になった工夫ばかり
2022年2月1日
伝説的な食の描写でカルト的な人気を誇っているアニメの原作漫画。確かに向こうは別のベクトルで大変面白いが、こちらはシンプルに料理の創意工夫が描きこまれていて、スッと入ってくる面白さがある。私はこちらの方が好きかもしれない。
そしてレビュータイトルについて。これは批判では無く称賛である。この令和において種々の料理で普通の工夫になっていることが、30年ほど前のこの漫画には当たり前に登場しているのである。例えばお好み焼き。牛すじ、明太子、モチという今ではどのお好み焼き屋でも用意している具材を、創意工夫として利用している。これらの工夫が当時から一般的にあったのかは古すぎて私には分からないが、内容としては今でも通ずる物であることは間違いない。作者は当時に料理屋を開けば大成功したのではないだろうか。その先見の明には恐れ入る。
レビューをシェアしよう!
作家名: 寺沢大介
出版社: SMART GATE Inc.
雑誌: SMART COMICS