ネタバレ・感想あり一級建築士矩子の設計思考のレビュー

(4.4) 21件
(5)
15件
(4)
3件
(3)
1件
(2)
1件
(1)
1件
建築を見るのが趣味なので
2024年12月3日
建築のプロから見たらどうかはわからないし、彼らの評価に関心はない。古いビル建築の外見を見ることを趣味とするだけの建築素人オタクにとって、勉強になる作品。
女性のお仕事漫画としてもいい。主人公を男性にしたところで、彼が建築について言う内容はカナコさんと変わりないしょう。しかし、女性という設定にしたことで、建築士業界に対する批判の可能性がより広くなった感じがします。
いいね
0件
じょっぱり
2023年11月16日
お家が製材所で工務店みたいな。丸太を貰って、楔を打ち込んで、割る。いーな、やってみたい。薪割りはした事あるので、あの爽快感のまた違う感じが有ることでしょう。一級ってなんでもすごいけれど、建築士も大変な世界。
いいね
0件
地元ネタが楽しい!
2023年11月3日
たまたま広告で見て読み始めたら、なんと亀戸が舞台だなんて!小学生まで住んでた亀戸二丁目団地とか、バイト先のあった駅前とか、今の実家から時々行く北砂のヨーカドー(アリオ)とか、地元ネタが刺さりまくり。すっかりファンになりました。
あと、仕事で5年くらい都市計画に携わったこともあるので、高度地区や都市計画道路や、条例に基づく近隣説明のくだりなどもおもしろかったです。
専門的!
2023年11月2日
かなり専門的な気がします
家を建てたいなぁ、と思ったらまずはここから読んでみるといいかも
家って長く暮らすものだから大切なのに、普段は意識しないなぁと思いました

専門外なので小さなことまで新鮮で面白かったです
いいね
0件
一級建築士の頭の中をのぞいている感覚
ネタバレ
2023年10月14日
このレビューはネタバレを含みます▼ 知り合いが注文住宅を建てて打合せや施工の立会いに膨大な時間がかかって大変だった、と聞いて社畜の自分には無縁だと思っていた注文住宅。その後、縁あって注文住宅に住むこととなって(偶然、条件に合った物件が前の所有者さんが建てた注文住宅だった)、採光、隣接する建物から見えない窓の位置etc.の幾つもの工夫が凝らされていることに日々感心している。自分は全く専門ではないが、建築士さんと仕事で話す機会があり、人の生命を守ることができる建物を設計することの大切さや、きちんと施工されているかを見抜く方法など、話していても興味深いことが沢山あって、建築士の仕事って、施主の願いを叶えるロマンチストな面がありながら、安全性を確保しつつ形にする現実的な側面のある面白い仕事なんだろうな、と思っていた。

偶然、電子コミック大賞の青年部門のエントリー作品だったことで出会った本作は、一級建築士の資格を持つ作者が、その漫画家としての表現力で建築士の仕事の面白さ、魅力を、若い女性建築士のかなこ(弘前出身でお酒好き)を主人公にして、マンションに立ち入った瞬間の見え方が一般人と違うことを図示してくれてたり…寸法、通風、各種設備の位置関係が立体化して浮かぶ感じ…、建築規制からあっという間に目の前の人の家の間取りの見当をつけてしまえる様子を描いていて面白い。家を買う前に一級建築士の方と一緒に物件を見に行った時も、着眼点が違っていて驚いたが、きっとあんな感じで見えていたんだと思う。

それ以外にも、マンションの管理会社問題とか、お仕事ものとしての建築士のやりがい、困った施主さんのあるあるネタなど、それぞれテーマが面白い上に豆知識も身につくほか、話ごとに「設計ノート」のページがあって、作者がその話をどういう気持ちで設計したのかを語っているのも理解が深まって良い。

お仕事パート以外にもお酒が飲みたくなるネタもあって、作者が好きなことを漫画にしているのが伝わり、魅力的。これだけの内容を漫画に込めてくれた作者様に感謝のおススメ作品。11月30日まで1巻無料
真摯に仕事に向かう姿がカッコ良い
2023年10月9日
建築の専門的な内容は難しくって半分も理解できなかったけれど真摯に仕事にむかう彼女の姿がカッコ良くってこの作品大好きです 女性がお酒を楽しむことが認知されてよい時代になったと母がいいますがこの作品は本当に生活にお酒が溶け込んでいる
いいね
0件
建築ってわからないけどすごい
2023年10月8日
建築のマンガって初めて見ました。たまたま目について読んだのですが。難しいのも含めて面白いです。お酒の事も興味深く、田舎に住む自分にとって憧れます。何度も繰り返し読んでみたいです。
いいね
0件
ちょっと難しい
2023年10月7日
ちょっと難しい。専門的な部分はつい読み飛ばしてしまう。建築とお酒に対する情熱がすごいことは伝わってくる。絵は上手い。
いいね
0件
女の子が脱がない…だと?
2023年6月5日
面白かったけど、私の知ってる鬼ノ仁先生の作風ではないんだけど、こんな名前の作家さん他に居ないだろうし、てか一級建築士だったの?え?ホントにホントに同じ先生?と混乱しまくりましたが、専門知識をフルに活かしためっちゃ面白いマンガでした!!
これは映像化だな…版元頑張れ!!
最高です!
2023年4月24日
アトリエ勤務27歳女子にとってこれほど魅力的な漫画があったとは。。。!!感動です。作者、編集者さまありがとうございます。仕事柄共感できるのはもちろん、一般の読者にも楽しく読めるように工夫が大量に凝らされていて感激です。続きが今から待ち遠しいです!ほんとに建築業界女子少ないからこれ読んでぜひ建築家に興味を持つ女子が増えたら嬉しいです。
立呑み併設(笑)
2023年2月3日
青森出身で、お酒好きな、じょっぱり主人公。 個人で設計事務所を立ち上げたばかりなので、色々な仕事をしていきます。 その中で、建築のアレコレを知ることができます。 ちょっと難しい回もあれば、興味深い回もあり、家の売買やリフォームするときの参考になります。 お酒のウンチクも楽しいです。
電子コミック大賞2024エントリー作品
いいね
0件
天才かよー!
2022年6月26日
著者さんが一級建築士持ってるのも驚きだし、建築漫画を描けるのが凄すぎて泣きそうです。
なかなか建築漫画はないのでもっと描いてほしいです!
いいね
0件
めちゃ面白かった!
2022年6月21日
建築の仕事について客観的に知ることができました!建築について普段知ることのない側面が知れて面白かったです。2巻が楽しみです。
いいね
0件
期待値大
2022年4月29日
意外と細かくて内容も面白いので是非お勧めしたい一冊です。まだ全部読んだわけではありませんが、認可になる理由がわかります。
いいね
0件
亀戸に行ってみたくなります
2022年4月3日
建築関係の仕事をしているので興味があり、購入しました。
建築の仕事が辛くて離れた人が読んだらまた戻りたくなってしまうのでは?
と思わせてくれるような建築あるあるや、建築ってやっぱりいいなあが満載です。
亀戸の飲み屋さん巡りのお話が魅力的で、いつか巡ってみたいなと思いました。
おもしろいけどやはり細かい
2023年11月11日
建築にも興味があっったのでワクワクして読み始めました。素人にもわかるようにと説明してますが、図面文字も細かくて後で見ようとすっ飛ばして読みました。もっと会計士になるまでの苦労話とか期待します。あるいはどうしたらなれるとかのハウツーとか。
いいね
0件
勉強になる!けどエンタメとしてはちょい難
2023年10月17日
建築の専門知識に裏付けられたマンガで、詳細な情報もしっかり書き込まれていて勉強になる。けど、素人が気ままに読むには、ちょっと読みづらいかな・・・。もう少しエンタメ要素があるといいんだけど。建築のことを知る手がかりにはいいと思います。
資格
ネタバレ
2023年10月15日
このレビューはネタバレを含みます▼ 実際に一級建築士などの資格を持ってる著者だからこそめっちゃリアルで面白かったです。酒と建築が大好きな田舎の女の子というキャラもいい。
いいね
0件
数字に強くて建築に興味あってエッセイ風の
2024年2月2日
コミックがお好きな方。忘れてはならない、一人称を名前でいうのがOKな方ならお好きな作品かと。

亀戸をメインに展開しているこの作品。
建築士ではなく、建築家になりたい主人公のかなこが色んな建物に携わるストーリーと思いきや、立ち飲み酒屋も併設してるのでお酒もとくとくと出てきます。

作者の先生が描きたいことを原稿に目一杯余すことなく描き込んでいるので吹き出し以外の文章も多い多い(笑)

現在と過去とを織り交ぜながら1巻は進んでます。
いいとこで1巻が途切れて2巻読みたいけど、一人称を名前でいう女子苦手なのと数字に強くないので控えめな★にさせてもらいセール待ちです。

亀戸近辺に住んでる方は亀戸限定『孤独の○○○』風で面白いと思います。
私は地方なのでピンポイント萌えしなかった...😌
一級建築士ですが、、、、
2024年8月28日
ちょっとリアリティ無さすぎて出だしの弟の家の話から萎えた。一級建築士がこんなもんだと世間的に思われても困るな。
いいね
0件
建物の話で作者はエロ漫画先生
ネタバレ
2023年10月4日
このレビューはネタバレを含みます▼ 建築に興味なければ時間の無駄。
興味ない職業の漫画でも地味な漫画でも大抵は面白いけどこれは無理。
抑揚のないストーリー、主人公のどや顔、推測で家を特定して且つ家に入ってもいないのに間取りも完璧。スゴイデスネー。
レビューをシェアしよう!
作家名: 鬼ノ仁
出版社: 日本文芸社
雑誌: 漫画ゴラク