ネタバレ・感想ありマイナススキル持ち四人が集まったら、なんかシナジー発揮して最強パーティーができた件(コミック)のレビュー

(3.9) 13件
(5)
6件
(4)
2件
(3)
4件
(2)
0件
(1)
1件
キレ味が良いスーパードライ
2024年8月11日
冒険は4人が最高だった、でも冒険じゃ無ければ2人でもうまくいくかも
各々のキャラの性格が解ってきて感情移入してきたので、スキルばかりではなくて、それぞれの性格のシナジーとかも描いて続けてほしいなぁ
二人は結婚して出来た子供はマイナススキルも受け継いでたり、マイナススキル無くなってたり、
あー続きが見たいーーーー
いいね
0件
もっと続いて欲しかった!
ネタバレ
2024年8月6日
このレビューはネタバレを含みます▼ 原作はweb版も単行本も読んでいます。
コミック版の絵柄はすごく綺麗で、安定していて戦闘の描写も細かくて素晴らしいです。
好き嫌いは確かに分かれるでしょうが、俺つえー系でもなければ、なにかしちゃいましたか?系でもなく、コツコツ頑張る系とでもいうのか…
マイナススキルを打ち消し合うっていう、パーティ。
今までマイナススキルのために、パーティを追い出されていた4人が、やっと背中を任せることができるメンバーが!っていう流れですが、戦闘シーンが長めだったりして、原作で書かれた全部をコミック化されたわけではないので、ちょっと寂しい感じがします。
もっと見たかったなぁ。
丁寧にスキルの事も書かれているので、??ってなってしまうこともあったのですが、私はふんわりわかればオッケーだと思って読んでしまいました。
コミックの方は、ほんとに綺麗で素敵だったので最後まで続けて欲しかったなぁ。
お試し部分しか読まずに判断するのは勿体無いです。
原作も併せて読むと楽しいかもしれません。
いいね
0件
TRPGみたいな面白さ
2023年12月24日
この手のストーリーにありがちなチートや無双感が無いのにしっかりと戦闘で魅せてくれるのは描き手さんの力なのでしょうか。原作さんのアイデアと魅力的なキャラに絵がマッチしてて早く続きが読みたくなる漫画です。
個人のスキルがシナジーしてってのはありがちだけど、各キャラのマイナススキルがシナジーってのはアイデアだと思います。それでも無双出来るほどのチートも無く、それぞれの役割で戦闘を有利に進めていく。

TRPGが好きな方にお薦めしたいですね。
いいね
0件
設定は面白い
ネタバレ
2023年6月15日
このレビューはネタバレを含みます▼ 作り込まれてる。スキルは都合いい気もするけど。試し読みだけで雑だとレビュー書いてる人がいるけど、その人がツッコミいれてるとこは伏線かなと。キャラもダンジョン内の仕様を設定と言っているし、謎解きの要素も出している。この漫画の世界観はまだ3割も出てきてないんじゃないかな。この後はただ強いパーティで戦っていくだけにならないといいですね。アイテムのデバフも利用してどんどんパワーアップしていったりとか。期待してます。
?は多いけど
2022年12月11日
?はあるけど、絵もキレイで、面白く、続きを読みたくなる作品です。パーティが集まってどうなっていくのか楽しみです。
もう素晴らしい
ネタバレ
2022年11月8日
このレビューはネタバレを含みます▼ 一匙口に入れて、そこから続く旨味の広がりと、ここからこそもっと味わえるという確かな幸福を感じる料理を食べた事はあるだろうか?この作品はまさにそれ、1巻どころか序盤しか読んでいないのに、我慢出来ずレビューを書いている。入りやすいストーリーから自然と共感を促す流れはすっきりとした読感、それは何度も加えては削ぎ落とし、丁寧に丁寧に練り上げられた上質な物語。研鑽された画、構図、爽快で的確なバランスの戦闘描写が、それを裏付け肉付け支えている。少ない登場人物だからこそ、丁寧に描写されたそれが、作者の意図とキャラクターの気持ちそのものとして伝わって来る様で、読んでるこちらが嬉しくなってくる。読んでて素直に面白いと思えるものに出会えるのは、本当に嬉しい。
とても素敵なパーティー!
2024年11月18日
仲間って、良い!!
スタートこそあるあるなのに、他にはないストーリー。
1人だけがズバ抜けているわけでなく、誰が欠けてもなし得ない調和が素敵でした。
4巻簡潔なのもスッキリ出来るしメイン2人がスレてない美男美女なのもグッドです。
少し後の話も面白かったので、欲を言えばそのまた数年後的なおまけ単話がまた読みたいですっ。
いいね
0件
アイデア勝負!
ネタバレ
2024年11月4日
このレビューはネタバレを含みます▼ 作画も設定も好み、負のスキルを持つ者同士が
御都合主義で集まり、相乗効果を発揮からの無双。
勘違いヒロインに天然ヒーローの掛け合いも面白い。
いいね
0件
3巻時点で
2023年12月23日
容疑者の姿は確認できないであります!説明も多く、頭を使わなければ理解できないところはスルーしたので辻褄が合ってるかはわかりませんが、絵がきれいであります!このダンジョンを抜けた後が気になるであります!
ちょっと複雑で。
2023年12月16日
好きなんだけど、なんかスキルの説明読んでてもわからないのが多い。
理解力の問題なんだと思うけど、打ち消し合えるのかが理解できなくて。

もう少し読みこんでみるが、ちょっと疲れる。
いいね
0件
3.5確かに
2023年5月6日
只のースキルって珍しいかな?不遇とかーでも設定の裏かいて無双するとか1人だけはあったけどパーティー組むで相殺は覚えがないかな?最初不信系かなって思ったけど面白いかなって。
いいね
0件
絵は良い
ネタバレ
2023年1月3日
このレビューはネタバレを含みます▼ 絵は良いがストーリーが1巻時点だと説明とPTメンバー集めなのでここからすごく面白くなるとはちょっと想像がつかないかな。とはいえ2巻以降期待しています。
いいね
0件
色々と雑すぎる
ネタバレ
2022年11月28日
このレビューはネタバレを含みます▼ 試し読みの時点でもう設定やその他諸々ツッコミどころがありすぎる。
スキルがあるのはタイトルでわかる通りではあるが
この先品でスキルの説明が1話で入るのだがスキルとは『生まれながらにして持っている』ものらしい。
スキルとは経験や努力によって『後天的』に身につける技能であり生まれながらにして持っているものを才能と呼ぶのだが技能と才能を同一のものとおもっているのか
はたまたどうしてもスキルにしないといけない理由があるのか全くわからない
またあきらかに道が整備されていない森の奥のダンジョンの前に立っているのに行商人がいないことを疑問視しているが命と金をかけて商いで生計を立てる人間が顧客のいない場所にいる理由もあきらかにそんなところ通るわけもない場所にいると考えているのがおかしい
んでダンジョンに入る直前いきなりアイテムウィンドウが表示されて毒消しやらポーションの数は十分だからとほざき出す。
アイテムボックスやらステータス画面やらは突っ込みたいとは思うがそのあたりはもう
この手の漫画では当たり前のように出てきているのでゲームなのか中世のような時代設定なのかが分からなく気持ち悪いが無視するとして
1人でダンジョンに行くうえで
荷物をアイテムボックスに入れることができるのであれば嵩張ることはないのだから
余裕を持った数用意しておくべきだし
そもそも彼は数が十分足りているようだし何なら予備の装備まで用意ができている。
その状況で行商人の必要性が一切感じられない
しかも『あの噂』で過疎るのも当然らしい
過疎るという言葉から察するに噂とやらがなければ人が多かったのであろうと思われるが近くに集落があったようなセリフもなければ上記にもある通り
まともに人がいるような森ではないが
あの噂とやらでそのあたりに住んでいた人間は建物をきちんと壊しなおかつ畑を潰し植林までして離れた事が推測できる
まあそのあたりのツッコミどころはこの辺りにしておくとして
ヒロインのマイナススキルがパーティーメンバーが倒したモンスターへの最後の一撃はそのヒロインが攻撃したとみなされるらしい
その際倒した仲間が持っている経験値及びドロップ率の上昇補正は無視されるらしい
それで主人公のマイナススキルはドロップ率の下降補正
つまり上昇補正を無視するはずなのに何故か下降補正も無視されるらしい
もう色々ツッコミどころが多い
レビューをシェアしよう!