ネタバレ・感想あり服飾師ルチアはあきらめない ~今日から始める幸服計画~のレビュー

(3.6) 16件
(5)
5件
(4)
5件
(3)
2件
(2)
3件
(1)
1件
夢の実現に向かって
ネタバレ
2025年3月10日
このレビューはネタバレを含みます▼ 「魔道具士ダリアはうつむかない」のスピンオフ作品です。この作品単独でももちろん楽しめますが、私は「ダリア」推しなので、併読することをお勧めします。交易と魔法技術で栄えるオルディネ王国。ルチアの家は王都で靴下などの加工業を営んでいる。夢はいつか服飾士になること。だが、容姿が地味な自分には華やかな服飾士の世界は似合わないと思い、はなから諦めていたルチアだった。だが、ある出会いから、自分の夢を諦めることの愚かさを教えられる。自分が本当に好きなことをすればいいんだ。幼馴染で魔道具士として活躍するダリアに頼まれて、足が蒸れない五本指靴下(水虫に効果絶大)を作ったことから、とんとん拍子で服飾魔道工房の工場長に抜擢されることになり……。服飾ギルドとの縁も生まれ、ルチアの夢が少しづつ現実のものとなろうとしていた。
いいね
0件
この先も楽しみ!
ネタバレ
2024年9月25日
このレビューはネタバレを含みます▼ 単話とコミックスで評価に開きがありますが、コミックス版では『服飾師の話なのに衣装のデザインがいまいち』って意見が主な低評価の理由みたい。
個人的に、ダリアのコミックス本編の方が絵が綺麗で美形がしっかり美形だなとは感じますが、こちらにはこちらの良さがあります。
本編の方だとフォルトゥナート様が美形すぎて、水虫?疑惑をかけにくいし、腹回りに悩む姿も想像しづらい。
でもこちらだと、可愛らしい感じの絵なのでちょっと抜けてると言うか、ラフなフォルトゥナート様も違和感なく見られます。
また、私に衣装や服飾の理想が高くない?(漫画でストーリーを追いたい)ので、デザインに関してはあまり気になりませんでした。
いいね
0件
SSがとても良かった
2024年8月16日
もちろん本編の漫画も良かったけど、ロッテのSS
が良かった。購入しないと読めないSSは、
おまけのようでとても嬉しいプレゼントです。
いいね
0件
ルチア目線のお話
2024年7月18日
「魔導具師ダリヤはうつむかない」のスピンオフのダリヤの友達のルチアの話。ダリヤの物と被ってるところもあったりしてこれを読むと本編も2倍楽しめる!
原作小説に無い物語
2023年5月1日
魔導具師ダリヤのスピンオフ、気になってたけど本増やしたくないな〜、と思ってたので、見つけて即購入!
ルチアも可愛いなぁ。

お仕事系、特に服飾系は絵が無いと想像し辛いので、漫画はやっぱり最高!
絵も綺麗だし、続きが待ち遠しいです。
ほー
2024年8月11日
ダリアのスピンオフですかねー。ルチア目線のお話です。
お話は面白いです。。元気いっぱいのルチアがいい。
☆5つでも良いのですが絵がダリアとは違う方が描いてるせいか何となく力強さ?が足りないような気がして…なので一つ減らしてみました笑
いいね
0件
こちらはまだ
ネタバレ
2024年8月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ 原作小説は読んでいないんだけど。
ダリヤの絵のイメージがあるから、少しだけ入りにくかったんだけど、ルチアのルチアらしさはいいなと思った。可能ならば、フォルトをもう少し格好良く(笑)
ダリヤの方ではあまり出てこない服飾工房の面々。こんなに男性がいたのね。そりゃ、ギルドの工房ならお貴族さまがいますよね(笑)

ルチアは勘の良い子だから、ダリヤより恋愛できそうだけど、職人魂と「お洋服」オタは筋金入りだからね(笑)まだまだ無理そう。

この世界は、恋愛対象に対して偏見がないのがいい。
なるほど
2024年7月19日
原作が大好きなので購入してみました。
うーん、お洋服やドレスって、なかなか難しいなって思いました。
でもルチアはイメージにあってて、元気いっぱいで可愛い。
いいね
0件
繋がっている
2024年3月5日
原作者買いです。ダリアとお話が繋がっているのが楽しい。ルチアにはルチアの悩みと努力と苦労があって、その上で周りの人たちの支えがある。頑張って欲しいな。
あと一歩頑張ってほしい!
2023年1月17日
肝心の服が……ちょっと無駄にダボついていたり、重く感じられたり、もう少しだけデザインを頑張ってほしい所があったりしました。
しかし躓くことがあっても引きずらず、主人公の向上心に周囲が感化されてストーリーが進むため、読み心地が良く、キャラの描き分けやイキイキと表情を動かすように気をつけられているように感じられるところも良いと思います。ファイトです!
この漫画単体でのストーリーになってない
2024年2月22日
他の方が言ってるように肝心の服がオシャレという感じがまるでない。
だいぶ駆け足で進んでいて、別の漫画で本編のダリアの話よりも先の展開の話をサラッと流してストーリーが進むから漫画として意味わからないものになってる。
読者がダリアの漫画や小説を知ってる事が大前提というのは如何なものかと。もう少し話の持っていき方はあるだろうに…
せめてこの漫画単体で読めるストーリーにして欲しい。
おしゃれ感がない
ネタバレ
2024年2月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ ルチアの服がおしゃれではない、どちらかと言うとやぼったいので(ダリアの方がおしゃれで洗練されて見える)彼女のスキルが伝わってこない。
結果ダリアのおこぼれでトントンと成り上がっていく、人たらし、という設定だが
おしゃれさがないため、いまいち彼女の努力が伝わらない。(努力も、単なるガッツ的なレベル感のため)
もちろん臆さないとか魅力はあるのだが、テンプレなので物語としてあまり伝わらない、、
野暮ったい
2024年7月30日
ダリヤ本編(作画・住川恵さん)のコミカライズが大好きで、続きが気になりサイトで毎週更新される小説まで追いかけるようになり、その流れでこちらを見付けて読んでみました。正直に言うと、こちらのコミカライズはあまりお上手ではないなと残念でした。絵柄は可愛いものの、漫画としての描写力不足というか、この作画家さんの描写力では色々が拙過ぎて、どのコマもキャラが空回っているドタバタミュージカルのようにしか見えないのです。小説の文章はとても品があり場面や感情や表情のひとつひとつも細かく可愛く美しく想像できますが、この漫画はとても色々がわかりづらく、間も悪く、繊細さが薄れ、小説の魅力を伝えられていないどころか、逆にチープにしてしまっています。職人たちの物語なのだから、まず指先や小道具までそれなりの表現力が求められます。なのに、この作品では野暮ったくしか見えず。キャラの動きも構図も工夫が無いですし…。ルチアの話は小説よりコミカライズを読む方が先でしたので、先入観無く読んだつもりですが…とにかくキャラの身体を描くのが苦手なのか手癖で描いているのか、下手過ぎます。20話以上描いても変わらないので、もうこの描き方が作画家さんのセンスとして固まってしまっているのだろうなと。小説の描写が繊細で丁寧なら、作画家さんもそれ相応にしないと。コミカライズの際にどうやって作画家さんを決めているのだろう…
あー、、
2024年7月21日
なるほど。評価が低い理由がわかった気がします。魔道具師ダイヤのスピンオフ作品で、楽しみに読んだのですが、服飾師なのにデザインした服がどれも素敵じゃないんですよね。。バランスが悪いです。原作から何をイメージして描かれたのかわかりませんが、非常に残念でした。
駆け足~
2023年12月25日
一巻から思ってましたが、打ち切り直前の漫画みたいな雑なスピード感。
原作小説から入っているので内容を知っている分、あまりにもさくさく進みすぎて話に重さがないと感じます。あらすじを絵にしましたって感じです。
また、連載で大変なのかもしれませんが、絵もどんどん雑になっていますよね。最初の方はここまでひどくなかったのに。
本編のコミカライズが省略の塩梅がちょうどよく、テンポよく進んでいるけれど原作の落としてはいけないセリフは残してあるし、コミカライズならではの追加情報があるのと比べると、どうも物足りなさが強いです。つまり、まとめ方が下手。そこ抜かしたら意味が通じないでしょ!?って部分が巻が進むと増えていきます。原作小説を読んでいない方、魔ダリ本編読んでいない方には多分、意味不明な漫画です……。
コマ割り、セリフ(絵コンテ)を別の人に組んでもらった方がいいと思うレベル。
あと、肝心の服が魅力的に見えない……致命的。本来、まるっこい、かわいい体形が得意で、スレンダー体型は苦手なんじゃないですかね、この作者さん。全てのキャラが微妙なデブに見えるんですよ。
読んでてなんか変だな、と思ったら、登場人物の服を説明するのに、毎回毎回「キャラデザ設定」みたいなポーズで登場するのがものすごく不自然なんですね。
突然の立ち絵。それも昔のイラストを切り抜くタイプの着せ替え人形的なポージング。一コマで服装を全部説明しようとするからそうなるんであって、ルチアの視線通り、普通のポーズ+小物のアップを組み合わせながら複数のコマで服装説明すればいいのに。小説と漫画では表現方法が違うのだから、原作で一気に何色のスーツで生地は云々、ネクタイの色にカフスと書いてあっても、漫画では複数コマで一か所ずつ紹介する方がわかりやすいし、無駄な立ちポーズを出さなくていいかと。
ダイジェスト感満載で大味。服もイマイチ。
2023年4月19日
原作小説が好きで購入しました。なので内容はわかって読んでいるのですが、ダイジェスト感が強く、かといってまとめ方がうまいかというと、大味でイマイチ。原作小説ならあまり違和感を感じなかった展開でも、漫画だと雑というか唐突な展開に感じるので、小説版を知らない人は買わない方がいいです。
かといって、小説版を知っていて漫画を買う価値があるかといえば、肝心の服の描写に説得力が薄い。特に2巻からは雑になった感じがしました。
また3巻は試読の段階から絵柄というかキャラクターの描写に残念感が増し、肝心の「服」の描写も説得力がさらに悪化。ヘスティアの全身描写も「え?スタイルいいって設定だったよね…?」と疑問に思ってしまい、小説2巻を読み返しに行きました。
本筋の魔導具師ダリアはうつむかないのコミカライズがすごく良いだけに、翻って出来の悪さが目立ちます。コミカライズの担当をどのように決めたのか不明ですが、もともと服飾に詳しい(好きな)方だったら絵に説得力があったのではないか、コミカライズの価値があったのではいかと思います。
レビューをシェアしよう!