ネタバレ・感想ありよなきごやのレビュー

(4.8) 26件
(5)
23件
(4)
2件
(3)
1件
(2)
0件
(1)
0件
読み放題で\(^o^)/
2025年2月7日
誰かの優しい気持ちに触れる、
現実的ではないかも知れない、
それでも、育児に頑張る人を
応援したくなる読者は多いのではないでしょうか。

作者の心意気が伝播するような作品です、
是非、御一読を。
いいね
0件
泣けるねー
ネタバレ
2025年2月4日
このレビューはネタバレを含みます▼ 子育てしたことがない人でも、この暖かい部屋の存在、同士の存在に嬉しくなる作品ではないでしょうか?母親の利用者が多いですが、「おばあちゃんの夜泣き」「俺が育児をするなんて」は祖母や父親の利用者で視点がかわって良かったです。「20歳の妊娠」「母の私と、私の母」は夜泣きの子を持つ親、ではない視点でとても好きです。下巻の書き下ろし「よなきごやより」がやはり暖かく良いです。
読みやすくて号泣
2024年6月27日
まさに4日前、出産を終えたばかりです。
新生児なので夜泣きはまだまだ序の口ですが、この先きっとこういう日常が来るんだろうなと想像し、ママさんたちの気持ちを思うと読みながら涙が止まりませんでした。【ひとりじゃない】【自分だけじゃない】そう思える環境が大切なんだなって考えさせられました。
ずっと前にTwitterで見たあのお話!
2024年6月21日
以前、Twitterで見たのを覚えてます。
こんなにたっぷり連載されてたんですね。自分の育児と重ねて胸が切なくなったり暖かくなったりしました。
本当にこんなに素晴らしい作品をありがとうございます。
大好き
2024年5月12日
好きで何度も読んでます。
よなきごやが実際にあったらいいな、なんて思いながら何度も何度も読み返しています。世のお母さんお父さん毎日お疲れさまです。
優しい気持ちになる
2024年4月19日
少しずつの“こうなったらいいな”が集まってできた作品。
架空の場所の話なんだけれど、なにかできることがあるんじゃないか、と思う。
作者様の思い溢れるあとがきまで、読むのをおすすめします。
こんなところが欲しかった!
2024年2月18日
よなきごやが私の家の近くにもあったらなーと心から思いました。
子育て頑張ってるみんな、今日もお疲れ様です。
あったらいいね!
2024年2月16日
こんなお部屋があったらいいね。子育てしてた自分に読ませたかったよ。子育ては孤独だと死にそうだから、みんなでシェアするのがいいです。本当にこういう場所があったら、と思う作品です。
あったらいいな
ネタバレ
2024年2月16日
このレビューはネタバレを含みます▼ 周りに人はいても孤独を感じる人が本当にたくさんいると思う。特に子育ては核家族がほとんどの今の世の中で子育てを悩む人は多いと思う。それと同時に老いて孤独に悩む人たちもいる。よなきごやはとても温かく、そんな人々を無性の愛で迎える場所で素晴らしいと思う。
あればいいのに!と思った。
2024年2月15日
夜泣きに苦しむお母さんたちのお助け小屋(部屋)が救う温かな物語。大人になると辛くても頑張りすぎて、助けて!と言えなくなる。子供は好きではない私もこの作品読んで、母親達の辛さがほんのちょっぴりわかった。
電車内で泣く子供に寛容になろうと思えました。
閉店したカラオケ、バーを改装したら出来るか?ニーズはありそうだから作れる財力があれば試したいし、私も利用者になりたいです。
泣きたいのは
2024年2月15日
望んで専業主婦になって、子どももいて、夫は家族のために仕事に(のみ)邁進。これだけでずっといけたらまだ何とか。でもなにが有るかわからない。なにかにぶつかったとき、仕切り直しが出来るか
生後2ヶ月の子をもつ母親です
2023年9月7日
SNSでこの漫画が流れてきたのがきっかけで他の話も読みたくなり購入しました。
慣れない初めての育児にいっぱいいっぱいな毎日でしたがよなきごやを読んでいると頑張らなくていいよと励まされているみたいで気がついたら涙が止まりませんでした。
きっと私みたいに張り詰めた日々を送る母親がたくさんいるんだろうなと思います。
そんなお母さんたちにぜひ一度読んでほしい一冊です。
よなきごやのようなサロンがどこかにあればいいのにな。
育児を一人で抱え込まない
ネタバレ
2023年8月26日
このレビューはネタバレを含みます▼ 夜にしか開いてない、店員は居ないので注文できない、でも子供を抱えて人々が集まる場所・・・それが「よなきごや」。

育児に悩む母親、仕事と家庭の両立に苦労している父親、子供を中心に様々な人々がそれぞれの思いを語り合い、助け合います。

この作品から「育児を一人で抱え込まないで!」というメッセージが強く伝わってきます。
自分のときにあったなら
2023年8月23日
夜泣しても夫はねてるし、病気してもみなくちゃならないし、辛かった赤ちゃんの子育て時代を思い出しました。こんな場所が当時あったらなあ。
宝くじが当たったら
2023年8月20日
もう子供は大きいですが、当時の事を思い出して号泣しました。
もし宝くじが当たって富豪になったら街の片隅によなきごや作りたいです。
今でも子供の送り迎えの時など赤ちゃんを抱いて外にいるママを見ると泣けてきますもん。
待ってました!
2023年8月19日
いつもTwitterで読む度に書籍にならないかなと思っていました。私は今3ヶ月の子供がいて、日々ここに登場するお母さんと同じような気持ちになっています。周りにママ友達もいないのでこういうよなき小屋があったらいいのになぁと思っています。続きも楽しみにしています。私が子育てをしている時にこの本があって良かった。よなき小屋には行けないけれど、わたしだけじゃない、ひとりじゃないって気になるだけで救われます。
どの回も泣いてしまいました
2023年8月18日
3人の子供の母親です
2人目が本当に夜泣きが酷くて、ずっと寝れない日々が続いていました
仕事もしてたから、毎朝栄養ドリンク飲んで出勤。
夜になるのが本当に嫌でした
今3歳になって、だいぶ落ち着きました
いつかは終わるとわかっていても、本当に毎日辛かったです。
こんなところがあれば、本当に本当に親は助かるし、子供にきつくあたる親も減るんじゃ無いかと思います。
政治家さん、少子化対策したいなら、本気で考えてください
あたたかくて泣ける
2023年8月17日
夜泣きの赤ちゃんに悩むお母さんたちの話。
どの話もほっこりして、あたたかい気持ちになって感動して泣けます。こういう優しい漫画大好きです。
うちの近くにもよなきごや欲しいな
2023年8月16日
夜にだけ空いている店員もいない、料金もかからない不思議なお店よなきごや。
主に幼児の夜泣きで悩まされている母親が避難してくることが多いが、自分だけじゃないと思えるのは大切ですよね。
こんな場所があったら
2023年8月16日
赤ちゃんの時期それも数ヶ月の間だけの事ですが、当事者にとっては出口の見えない辛い毎日です。毎晩娘を抱っこしてあやしていた事を思い出しました。寝れないし、夫は起きないしって本当に八当たりしまくっても理解されないし、イライラしている毎日でした。こんな場所があったら痛みをともにするママさんがいたら、気持ちも違っていたと思います。赤ちゃんとママに優しい世界がもっと広がってほしいです。
夜泣きに悩む世のお母さんたちへ。
2023年8月16日
子育てをしていた数十年前の出来事を、苦しみとともに鮮やかに思い出しました。ホンット夜泣きって辛かった。1人赤子を抱っこして死にたくなるような夜を何夜超えて、私たちは母親になっていったのだろうか。今子育てに悩み苦しんでる世のお母さんたちをいっぱい褒めてあげたくなる本です。
みんながんばってる
2023年8月16日
よなきごや、本当にあれば救われる親御さんがどれだけいることか。
たくさんしんどい事がありますよね。
どうかどうか、全ての子ども達が健やかに育ち、全ての親達に穏やかな時間が訪れますように。
あったらいいな
ネタバレ
2023年8月15日
このレビューはネタバレを含みます▼ 本当にこんな場所があったらいいなぁ。
子連れでなくても利用できるのが良い。
ここに依存するのではなくて、止まり木みたいに一休みして自分の場所に帰る。
たくさんの人にこのイメージを共有してほしい。

実際には面倒な人が乱入したりとかあるかもだけど、まずはイメージしてみるところから。
夢の続きみたい
2025年3月20日
明らかにフィクションだけど何処かにこんな場所があるかと想像するだけでホッとできるよな気がするでしょうね。大きくなってから夜更かしされて次の日ゾンビみたいになってる子を見るのもイラつきますよ。
いいね
0件
現実
ネタバレ
2023年10月13日
このレビューはネタバレを含みます▼ 店員もいない、注文もない不思議なお店なのに、さまざまな事情を持った人たちが集う不思議なお店。こんなお店が現実にあったら面白そう。
こういうのが実際にあればいいのになあ
2024年7月16日
と思うけど、こういうことは個人ではなく政府・自治体がやるべきなんだよね。というか、あの片腕しか出てこない店主って何者? まだ上巻しか読んでないんだけど、下巻まで読めばわかるのかな?
いいね
0件
レビューをシェアしよう!
作家名: かねもと
出版社: 電書バト