ネタバレ・感想あり新装版 動物のお医者さんのレビュー

(4.8) 38件
(5)
32件
(4)
5件
(3)
1件
(2)
0件
(1)
0件
懐かしいです。
2025年8月17日
当時も面白く感じていましたが今読み返しても面白いです。
電子になっても作画はきれいなままで(粗くなく)驚きました。
西根家のペットもこんなに居たんですね。スナネズミは忘れていました・・。
そして、チョビが本当にカワイイ。とても好きな作品です。
いいね
0件
唯一無二の動物漫画
2025年8月15日
懐かしいです、よく読んでいました。新装版が出て嬉しいです。
人間も動物も個性的、唯一無二の面白さで何度も読み返しています。
いいね
0件
懐かしい
2025年5月14日
昔、夢中になって読んだ作品。今読み返しても、ホントに楽しい。少女漫画のようなイラストなのに、少年漫画のようなツッコミもあり、ホントに名作です。
懐かしい!!
2025年5月12日
毎回友達から借りて読んでたなぁ(私は違うのを買っていて、友達と交換していた)
好きなエピソードは数々あるけど、一番強烈に記憶に残っている話の1つが、ハムテルのお母さんのお手伝いで学生みんなで舞台のエキストラをやった回。
獣医と全く関係ない話(抱腹絶倒・笑)
獣医に関係ある話も関係無い話も、とにかく全部面白い。
改めて読んでも、今でも笑う。
この漫画で思い出すのは、物語だけじゃない。
他の方のコメントにもあるけど、当時ハスキー犬を飼うのが大流行したっけ。
問題も起きてたけど、絶対この漫画が悪いわけじゃない!
面白い!
2025年5月8日
登場人物の個性が強く、動物達の愛らしさにほっこりさせられます。一筋縄でいかない動物達や顔の怖さとは真逆のハスキー犬のチョビとハムテル達学生がコミカルに描かれていて、目が離せません。
いいね
0件
懐かしー!(ネタバレごめん遊ばせ?)
2025年5月4日
【まだ立読み中】あら、チョビって女子だったのね。ユニークな教授陣や先輩方に、大学って楽しいんだなと思わされた作品。丁寧&キレイな絵で、淡々とハナシが進むところが、じわじわと面白い。大ブームになり、これがきっかけで獣医の道に進んだ子もいれば、シベリアンハスキーが飼いきれず、捨て犬が社会問題になったのも、時代ねー。
いいね
0件
独特な雰囲気のある作品
2025年4月29日
懐かしい。高校生の頃読んでました。ポップな絵柄じゃないけど、真面目な顔して冗談の様な本気、または本気のような冗談のやりとりがすごく面白いです。動物が沢山出てきて、もちろん言葉は話せないけど、まるで話してるように文字にしてあるので、人間には通じてないけどこう思ってるよ、って表現されててそれもすごく好きでした。人によって感じ方は様々だと思いますが、私は至るところでふふっと思わず笑いが出てきます。人も動物も個性的なキャラクター達が沢山です。本当に面白いですよ。
懐かしい…
2025年4月29日
ハムテル~!これが流行った時、あちこちでハスキー飼ってる家が増えた…気がします。チョビ通り、ア◯犬ですよね、ハスキー(笑)!当時、高校生の私は、ハムテル達のような実技試験(30秒?で次の問題に進むヤツ)があり、友達と「これ、動物のお医者さんやん~♪」と喜び撃沈した思い出です。この漫画以上のシュールさはないんじゃないかな、と思います。
いいね
0件
懐かしい!
2025年4月29日
昔、読んでいました!めちゃくちゃ懐かしい…。とにかく、ちょびちゃんがかわいいんですよね。シベリアンハスキーに当時すごく憧れたことを思い出しました(笑)。また読んでみようかな。
この漫画だけは捨てられない
ネタバレ
2025年3月18日
このレビューはネタバレを含みます▼ 連載時大人気ですごかったですね。
シベリアンハスキーをあちこちで見ました。けっこう問題になってましたがこの漫画に別に罪は無い。
この漫画は他の動物エッセイとかとは別格だなあと思います。
お医者さんからの視点。
ネズミ嫌いな二階堂とかほんとおもしろかった。
よくガチな恋愛なしで動物だけでこんな面白い話を描いてくれたなと感謝でいっぱいです。
今だったら2.5次元とかやりそうですね。チョビは着ぐるみだろうか。
ドラマにはなったけどアニメは一度も無かったみたいですね。
この独特の空気を楽しむ感じをアニメにするのは難しそう。
きほん白けたような飄々とした感じだから感情揺さぶるのが得意なアニメとは相性悪そうな気はします。
エヘってチョビが言うのが可愛かった。
チョビが好き
ネタバレ
2025年1月6日
このレビューはネタバレを含みます▼ 動物のお医者さんは学生の頃によく読んでいとても好きなマンガです。これをきっかけに日本でもハスキー犬が有名になり飼う方が増えたというのは有名なエピソードですね。ただチョビのような大人しい感じの犬ではないのですがそこがまた可愛いです。
やっぱり面白い!
ネタバレ
2024年12月30日
このレビューはネタバレを含みます▼ リアタイ世代です。1、2巻無料、最終巻までクーポンでポチポチ買って再完読。やっぱり面白いですね。5時過ぎると獣医学部の大学病院は電話が繋がらなくなる。当時は携帯も無いし、連絡手段が無い、どうしよう?!とかも、当時は常識。時代を感じますね。
ハスキー犬にしてはお利口過ぎるチョビ、関西弁の三毛猫ミケ、最強の雄鶏ヒヨちゃん、スナネズミ、大学の動物たち他、まったく騒ぐことのないハムテル、ハムテルの金魚のフンと言われる二階堂、おしゃれさんだけどいろいろ特異な菱沼さん、アフリカマニアの変人漆原教授、その良き友で常識人の菅原教授などなど、個性的なキャラクターだらけ。今さらだけど、アニメ化しないかなぁ?
名作ですよね!
2024年12月30日
全巻は持っていないですが、無料立ち読み分だけ読んでこの先の展開は確かこうだったよなーと思い浮かぶぐらい人生で読んでました。この作品を初めて読んだときシベリアンハスキー欲しいなと思っていました。(実際、犬を飼ったことはありません)
いいね
0件
名作
2024年11月30日
全巻持ってます。(持ってるけどお気に入りに登録しました。)
何度も読み返しました。
画も内容も色褪せない名作だと思ってます!!!
チョビがめちゃくちゃカワイイ♪ですが、周りの登場人物がみんな魅力的。
完結した時は泣きそうになりましたが、時が経たない内容にしないと仕方ないのかなー、と納得しました。
ジャンルは青年漫画なのですねー。
恋愛要素なしだからでしょうか。
言わずと知れた
2024年10月28日
子供の頃に買った単行本も今でも大事に持っているのですが、電子版もとうとう購入。大きな声では言えませんが紙の単行本は版ズレがちょっとあったりして気になってたんですが、電子版はとてもきれいで改めて読んでゲラゲラ笑っています。
懐かしい!
2024年10月23日
子供の頃読んでいました!当時は犬を飼ったことがなく、その後犬を飼い、今改めて読み返すと新しい発見もあって、とっても楽しめました。
いいね
0件
名作です!
2024年8月31日
とても昔に読んだのに、内容や名前を忘れないという、数少ない作品です!新装版うれしいです。獣医さんや獣医学部ってこんな感じなんだなーと、良い所も残念な所も何か笑えます。
なつかしい
2024年8月20日
登場人物は個性的なキャラクターばかりですが、ほっこりあたたかい雰囲気の作品です。出てくる動物もみんなかわいい!
いつ読んでも名作
2024年7月25日
公輝ことハムテルは、帰り道にあるH大解剖室の前を通ると大学教授からハスキー犬を譲り受け、、、
とにかく懐かしい、そして今見ても美しい絵。特に動物が個性豊かで本当にうまい。登場人物も皆個性的で大好きな漫画です。
名作です。
2024年7月25日
連載当時、書籍で全巻持ってました。懐かしい!ハムテルとチョビ、二階堂…とにかく見かけは普通で個性的なキャラクターの宝庫です。北海道と獣医学部の生活に憧れたものです。今読んでも色褪せない面白さ。名作です。
文句なしにおもしろい
2024年6月3日
懐かしい、チョビとハムテルきまた会えた!主人公だけど一番影が薄いハムテル、いい相棒の二階堂。教授や先輩も変人揃いで本当にユニーク。獣医学部の生活を虚実ないまぜに描く、いつ見ても古びない傑作。
名作は時代を超えても名作
2024年5月30日
文庫版を全巻持っていますが、ひさしぶりに読みたくなり電子でも購入しています。文庫版には収録がない当時の扉絵などが収録されているのを知らなかったので、嬉しい誤算でした。佐々木先生の妥協を許さない丁寧な作画、ユーモアあふれる登場人物たちと動物たち、そしてその相関。どれもが時代を超えても愛さずにはいられません。動物モノで病院モノなのに全く悲壮感なく、最後まで穏やかに楽しく読むことができますので、日々に疲れていたり優しい世界に癒されたい方には是非おすすめしたい名作です。
いいものはいい!
2024年5月11日
大流行した漫画です。なぜか当時、流行っていたのにちゃんと読んでいなくて、ドラマ版だけみました。でも原作読んだらドラマは全然原作ほどの面白さがなかったとわかりました。面白いですね。この漫画がきっかけで北大の獣医学部に進学して獣医になった人が増えたとか増えないとか。
何度読んでも
2024年5月3日
1巻のチョビが可愛すぎる
家に全巻あり、小学生の頃から高校卒業するまで何度も何度も繰り返し読んだ。何十年前…。紙コミックは日焼けしてぼろぼろだけど、電子版で読んだら当時と変わらない気持ちになった。1話のインパクト、何回読んでも面白い。
まさに名作
2024年4月11日
まさに名作です。アニマル系は好みじゃない自分でも楽しめました。読ませるストーリー展開なのだと思いました。
いいね
0件
女性キャラ達が好きでした♪
ネタバレ
2024年4月8日
このレビューはネタバレを含みます▼ 懐かしいな~ 結構覚えているな~ と思いながら読み進めました♪ ハスキー犬も大流行したなーとか、当時のファッション懐かしいーと思いながら、治療方法や風物なども今とは色々変わっていて、歴史的遺産(?)ではないかと思いました♪ 若かりし頃は、菱沼さんやおばあさんに少し憧れていました(笑)
いいね
0件
電子版待ってしました!
2024年4月5日
以前、電子書籍版の動物のお医者さんを探したときまだ見当たらなかったのですが、少し前に発売されたようで嬉しいです!
あまり漫画が読めない時期もこちらの漫画だけはいつも読むことができていました。今も大好きな漫画です!
いいね
0件
懐かしい
2024年3月31日
家にもあるけどまた読みたくなって読みました。やっぱりおもしろい。好きな漫画TOP3に入ります(笑)
ただ大人になって読むと、犬にメンチカツやたまごサンドをあげたりして今ではあり得ないところもあり、昔は適当だったなと思いながら読み返しました。
大人になった二階堂とハムテルの続編を書いてくれないかなーと30年思ってます(笑)
大好きです!
2024年3月24日
子供の頃から,何度読んだかわからない作品。こちらが取り扱い終了になるときき悲しみましたが,新装版ででてくださり一安心です。
チョビもミケも二階堂も、みんなみんな可愛いです。北海道の小ネタもあったりして面白いです。

そして菱沼さんはとても優秀な人ですよね…。大人になってわかりました。
独特の空気感が漂う。心地良い。
2024年3月23日
ガッツリ動物医療漫画じゃないけど、なんとなく勉強になる。キャラクターは人も動物も、それぞれクセがあったり変人だったり、そこがまた愛おしい。紙で持ってて何百回と読んでます。自分の中では5本の指に入るくらい好き。独特の空気感が漂っていて、読むだけで癒やされる漫画。
いいね
0件
今思えば菱沼さんは色々すごかった!
ネタバレ
2024年2月10日
このレビューはネタバレを含みます▼ 懐かしい〜!どのエピソードも面白いし、どのキャラクターも個性的で、大好きでした。「花とゆめ」掲載時には特に思わなかったのですが、今考えると菱沼さんって色々すごい!理系に進んで、大学院まで行って、しかもその後はオーバードクターとして研究室に残って…なんて女性、この作品が描かれた昭和〜平成初頭の頃はほとんど存在していなかったのでは?「リケジョ」なんて言葉がある現代でも、そこまで行く女性はかなりの少数派ではないでしょうか。その点では、時代を先取りしていた作品だと思います。今でもこの作品の影響で、アフリカの民芸品を見ると漆原教授を思い出したり、ハスキー犬を見ると「チョビだ!」と思ったり、北海道と聞くとH大学に思いを馳せたりしてしまいます(笑)。色々と思い出深い作品です。
懐かしさに感涙しながら読みました
2024年1月30日
紙の方を持ってたんですけど引っ越しのどさくさに行方知れずになって電子版買おうとしたらもうなくなっててもう一生会えないと思ったんですが某所で新刊見つけて立ち読み増量に感動してこちらで購入しました。
この本でハスキー犬の名前はチョビかシーザーにした人、絶対にいるはず😊
二階堂が好き
2025年8月22日
獣医を目指す人のお話なんだけど、教授が変人すぎたり、大学の先輩は人間というより変温動物みたいな特徴あるし、なんでこうなる?みたいなかんじ
いいね
0件
懐かしい
2025年4月29日
ずいぶんまえに、ドラマ化された時ことあるために、懐かしい方もあるようである。私も、読んだり観たことあります。確か、動物セリフらしき部分はコマなし。
どうやら、動物は動物なりに話せる。が、人間はわからない。
とりあえず、人間も動物も個性があり面白いマンガですね
いいね
0件
ハスキー犬ブームを起こした作品
2024年10月3日
しかし、寒冷地仕様(シベリア原産)のハスキーに日本の夏は厳しかった事でしょう、ぬいぐるみの様な可愛さに、当時は大人気でした。
気候が合わず、運動量も足りず、不憫な思いをした「チョビ」も沢山いたそうで、教訓にしたいものです。
イイネ
2024年6月3日
ひっっっっっっっっっさしぶりに読みました。チョビかわいい。意外と独り言字幕多いですね。こんなに多かったかしら?
登場人物が変人だらけで面白い
2024年2月29日
シベリアン・ハスキーなんてかなり大きくなるし、運動量も半端じゃないから、軽々しく飼っちゃだめなんじゃないの? まあ、北海道なら走らせる場所には不自由しないかもしれないけど。
いいね
0件
おれ!
2024年9月30日
いや、あれ!?この漫画とても昔に有りましたよね?あつ!だから新装版なのか!いやーなんか懐かしいなぁー獣医学部ってこんなことしてるんやと思ったの覚えてます。なんか可笑しいですね。
いいね
0件
レビューをシェアしよう!