ネタバレ・感想ありソラニンのレビュー

(3.4) 29件
(5)
6件
(4)
8件
(3)
10件
(2)
3件
(1)
2件
刺さった
2024年7月15日
泣きました。50〜1000文字のレビュー、というか言葉にするのも何だか、何だかなあという、そんな気持ちになりました。
いいね
0件
思わず2巻へ
ネタバレ
2023年6月8日
このレビューはネタバレを含みます▼ バッドエンドで終わるのかと思ったら、まだ終わらない…この先をどうするんだろうと見守るような気持ちで2巻を読まずにはいられませんでした。
今ムスメがまさにモラトリアムまっただなかであり、私自身年重ねてもいろいろやっぱり思い悩む。
苦しいながらも、何か小さな光をみつけられるかなという希望を与えてくれるお話でした。
読んでよかった!
いいね
0件
浅野いにおの出世作
2020年6月20日
浅野いにおという名前を知らなかったころ、ソラニンという映画は知っていて、ああソラニンの原作書いた人かというのが浅野いにおの最初の印象。映画は半分くらい見て今も放置。そのままだと原作漫画なんて読むこともなかったはずだが、プンプンとかデデデを知って浅野いにおに興味を持ち、これも読まねばと思って手に取った次第。映画は途中で挫折したが、漫画は最後まで読めた。
いいね
0件
言葉に出来ない社会への不満。
2019年12月10日
平凡で退屈な日常、いつもと変わらん世界で自分は何か出来ると思うが行動には移せない悶々とした日々。些細なきっかけで走り出した思いは止まらず、思いも寄らない結末でピリオドを迎える。それでも世界は回り続ける、動き出さなきゃ自分が埋もれてしまう、でも忘れるなんて出来無い。けりをつけつる為動き出す人々、思い出は昇華されやがて生きる糧となる。人生の縮図をソラニンに見た。いにお作品のなんか良く分からんが惹きつけられたら離さない真骨頂炸裂ですよ。
いいね
0件
じわじわくる
2015年8月3日
浅野いにお最高。特にビリーのキャラが好きです。登場人物たちの抱えている心の叫びのようなものや、本当にやりたいことは何かみたいなテーマがわかりやすくて気がついたら夢中になって読み進めていました。相変わらず絵もキレイ。
いいね
0件
いい!
2011年12月30日
なんか人生進む道に悩んでる人とかもやもや未来について考えてる人に読んでもらいたい。


絵も感じも独特で雰囲気があって、引き込まれて一気に読みました☆
映画から
2024年9月2日
昔、宮崎あおいちゃんが主人公で、映画をしているのを観に行って、それから漫画を買って読みました。
子どもから大人になって、社会の不満やこれからの事などもろもろ、嫌になる事いっぱい。でも、彼はそれも受け止めてくれた。だからこそ、悲しみを乗り換えて、彼の思いを自分の思いを若者の思いを伝えたい。切なくてピュアな物語。ジーンとくる。
いいね
0件
どんな人でもきっと
2024年6月7日
多分、どんな人でもきっと、これで本当に良かったのか、と自問自答する瞬間はある。自分で選んだはずの道でも、他の選択肢がなかっただけだったり、完璧に理想の生活を送っている人はいないから。そういう人の心に静かに響きます。
いいね
0件
結構現実的な話…
2023年6月25日
1巻お試しで読んで、2巻完結だし、取り敢えず最後まで読んでみたくなった。
登場人物達は、決してお洒落でも無い音楽好きな若者だったりするけど、東京だったら結構居るんじゃないかな…こーゆう若者。
夢も見るけど現実的でも無くて、でもしっかりした大人にも成り切れないでいる若者達。
主人公が安易に彼氏の言葉に流されて仕事辞めた事にはがっかりしたけど…
やっぱ取り敢えず生活してくのに必要な事は確保でしょ?…

でも、この作家さん…他の作品でも思ったけど、描き方が映像的。
個人的には20代までは、色々お試し期間でもいいんじゃないか?と思ってる。
だけど、色々あっても、それ乗り越えて、踏ん切りつけて進むしかないし、生きていかなきゃ…だよね。

いいね
0件
芽衣子
2023年6月7日
宮崎あおいさん主人公の映画を見てマンガを読んで見た。
芽衣子に感情移入できるし、青春ラブストーリー面白いです。
いいね
0件
ずーっと
2018年4月9日
読みたいなって思っててようやく読んでみました。私は好きです。大学卒業から就職して数年のこの葛藤よくわかります。現実を突きつけられて少しずつ諦めて大人になっていくみたいな…切ないけど誰もが1度は味わう気持ち…若い頃を思い出しながら読みました。
仕事が辛くてどうしようも無くなったときに読み返してみようと思います。
いいね
0件
映画から。
2017年1月16日
先に映画のほうを観て、その頃からずっと原作を読みたいと思ってやっと読みました。
うん、やっぱり原作良いです。
映画でスーッと通り過ぎた所とかに濃いものが詰まっていて、読んで良かったなぁと…
映画では泣かなかったのに、原作では涙が浮かびました。
いいね
0件
映画も大好き
2015年10月31日
大好きな作品。ただおもしろいとかゆうマンガとは違って、浅野いにおさんのマンガは独特の世界で独特の時間が流れててカリスマ!
切ないし悲しいし泣けるけど読んだあとよかったーって思う!
いいね
0件
自分を見つめ直すこと
2015年8月7日
夢でお腹は膨れないし、手を伸ばしても理想を掴めるのは一握り。
だけど、夢で飢えるのを納得ずくで手を伸ばしすぎて肩が攣っても、それは自己責任。
誰だって程度の違いこそあれ、そのくらい理解してる。
つまり、若者だってそれなりに考えてるはずで、大人はそれを否定的に見るばかりではいけないってことです。
学ぶことがあると思います。
いいね
0件
面白かった
2024年3月24日
一見クセがなさそうな感じだけど、これも作者さん特有のクセをしずかに感じれる作品。これも面白かったです。
いいね
0件
えーーっ!
ネタバレ
2023年6月7日
このレビューはネタバレを含みます▼ 1巻の最後で驚いた。これ、続くんでしょ?と思ったら2巻で完結か。ってことは、このあと遺されたメンバーがいろいろがんばって人生をやりなおすってことなのかな。
いいね
0件
うーん
2022年1月31日
生きてると悩み事はつきんでゴワスな、みんな色々あるんでゴワスねー
ソラニン太陽ガンアルカギリー(´- `*)
2巻はこう終わってほしくはなかった…
2015年9月9日
映画化されたので原作気になっていましたが、1巻無料だったので読んでみました。
で、続きが気になって2巻も購入(^o^;)
誰でもこんな風に思うことあるよな…ああ、自分だけじゃないんだちょっと安心…みたいな共感出来る部分も多々あって現実味もあるかと思いきや、こんな風に良い出会いなかなかないし、夢を追えないし、今のご時世仕事があるたけでも幸せなのにいくら悩んでもこんな風に辞められないよな…結婚していて相手に経済力があれば別だけど…
そしてそして、予想はしてたけど、まさかねーの2巻。こういう展開漫画的には面白いんだろうけど、ハッピーエンドが好きな私としては共感出来ないー(;>_<;)切なすぎる…この後どうなるんだろう?というまま終わるし、もう少しこの先も描いてから終わりにしてほしかった。
葛藤
2015年8月11日
この空気感、分からなくもない。自分のしたい事、歩く道、若者世代特有の悩みは、共感できる部分もある。しかし、嫌になったから仕事やめるというのはちょっと自分に甘過ぎて、なんかなぁ。
😶
2015年8月4日
日常の中にあるほんの少しの不安材料が
日に日に増していく事は精神がやられるよね
なんだかな
2015年8月4日
青春と言えば聞こえはいいが、大人にりきれない今時の若者をお洒落に描いた風な作品。共感はしたくないかな
人間くささ
2015年8月3日
良くも悪くも、人間くさい。共感できちゃうけど、共感したくない、共感を認めたくないような…そんな人間の底の部分をみた気がします。
すっきりしないなぁ
2010年9月7日
すごく絶賛されていて期待して読みましたが、若者がウンチクをダラダラ言ってるだけ…のようなうざったさ。

うまいんだけど。。。
2010年6月4日
要所要所、見せ方とか笑いどことかうまいんだけど


え!?

という途中まさかの展開に。

うまいんだけど、
その展開にショックなのと、

読後感、ちょっと疲れた。
なのでマイナス2。
中途半端なモヤモヤ感
2018年12月28日
漫画的な面白さを追求するならバンドが成功していく過程とかをもっと見たかったし、モラトリアム的な青春群像劇を追求するならもっとゆるゆる感とかダラダラ感を出して欲しかったし、どっちつかずで読んでてモヤモヤしてしまいました。
この作者の作品はおやすみプンプンとデデデデを読んでいてどっちも好きだったので期待してたんですけどこの作品にはハマれませんでした。
10代とか20代の感受性が豊かな時期に読んでたらまた違う感想だったのかなー
ハマれなかった
2015年8月6日
うまく入りこめず、共感もできず、
分かるんだけど、なんか違う?
1巻の途中で挫折してしまいました。
共感するかしないか分かれそう
2015年8月5日
話自体悪くないけど、今の自分には響かなかったな〜雰囲気に流される感じが合わなかった。気だるさがそのままきちゃって 若いな、、、という感じ。2巻で終わってるのは正解
うーん、共感しきれない
2020年1月8日
挫折と喪失を友人と乗り越えていく20代女子のお話。絵柄がどうしても好きになれなかったせいか、どうしても共感しきれない。
2巻で終わってくれて
ネタバレ
2015年8月7日
このレビューはネタバレを含みます▼ ホッとしたというのが正直な気持ち。(2巻目を読む気は無いけどね)
高評価している人は、青臭い若者がすきなのだろうか? 
気に入らないければ、すぐに仕事をやめてしまう。
しかも、計画性や実力は無いようで。
現実は、理想の仕事についている人がどのぐらいいるのだろうか。
女の子が美形で無いのは慣れたが、男の子を支えるほどの力も無いのに仕事辞めたらは驚いたよ。
男の子が一応正社員しているならば、有給とれるならまとめてとってでもテープ作って送ればいいんで無いのか。わざわざやめる必要は?
本当に才能があるのならば、大学在学中にデビューできそうな気もするが。
レビューをシェアしよう!