ネタバレ・感想あり壊職代行のレビュー

(4.5) 125件
(5)
91件
(4)
17件
(3)
11件
(2)
4件
(1)
2件
令和の怨み屋本舗?
ネタバレ
2025年6月30日
このレビューはネタバレを含みます▼ 一番優しいオチがまさかの諸悪の根源からの慰謝料の大部分と依頼金で相殺されるとかだったら、下手したら依頼主が今度は代行業者に社会的抹殺とかいうどんでん返しやってきそうで逆に不安
進むにつれて執行する立場に共感出来ない
2025年6月8日
期間限定で無料の2巻まではスカッとしてたんです。
けど、3巻の〝役得〟から納得いかない。
法律を犯さず、名演技の為なら代行関係者の頭を壁に叩きつけていいのか?
代行会社の人達もブラック企業と同じように思えてしまう不思議な感覚になります。
スカッとして面白い
ネタバレ
2025年5月21日
このレビューはネタバレを含みます▼ どうやって壊していくのか、読んでいて面白い。
中宮は遠洋漁業に目覚めたら幸せになれるかもしれないなとは思った。船長は笑顔だし。
ブラック企業を潰す
ネタバレ
2025年5月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ 主人公の鈴木は会社から酷い扱いを受けて精神共に参り絶望するがある時にスマホを開いたら壊行代行を見つけた調べたらブラック企業を潰すと書いていたけどためらわずそれを開いたら代行人の女が出てきて鈴木を酷い扱いしたもの達を地獄に落とす作業に入るあるものはネットに実名を受け水商売で借金を返したり他は会社を辞めカニ漁に出されて地獄に落ちる何とも救われないお話
ハマりそうです
2025年4月20日
無料分を読んで久々にスッキリした気分になり購入しました。リアルさを感じつつ、個々の本質の脆さを感じました。虚構の人間は世の中多そうですね。
現実に起こらないかな?
ネタバレ
2025年4月8日
このレビューはネタバレを含みます▼ 壊職代行が、漫画の話だけでなく、現実に起こればいいのに、と思うくらい何回も読んでしまいます。
続きもとても気になります。
代行にかかる値段も気になります。
んー
2025年3月22日
面白いけど
良くある感じかなー
続き気になるのでまだ読みます
自分は嫌いでは無いです!

クソみたいな人には制裁を!!
2025年3月18日
◎とーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっても
面白くて続きがはやくでてほしいです
スカッと系コンテンツに有りがちな展開
2025年9月6日
スカッと系コンテンツに有りがちな展開だから気にしてもキリがないが、金賀成子(専務)の息子(バツイチ息子)に対して、女性キャラが「興味がない」とわざわざ表立って言うのは勘弁して欲しい
他人、またはその人に無関心なのは仕方ないけど
相手が誰であれ、わざわざ「興味ない」と突き放す物言いせず、そう言うのは心情に留めて欲しい
思ったことを言わないと気が済まない性格ならともかく
いいね
0件
まぁ面白い方でしょ
2025年8月8日
まぁ面白い方でしょ
安いと思ったらページがすくなかったのね
スマホで見ると小さ過ぎて
私みたいな年寄りには厳しいかな
いいね
0件
最初は面白いと思ったのだが・・・
ネタバレ
2025年8月2日
このレビューはネタバレを含みます▼ 最初は面白いと思ったのだが・・。
6巻目あたりからストーリー展開があまりに荒唐無稽になってきて、ついていけなくなりつつあった。加えて8巻目の結末が拍子抜けする位に平凡なのにもやや失望。

9巻目以降も読み続けるかどうかは正直微妙なところ。
話は良いが
2025年7月10日
値段の割にテンポが悪くページ数も薄いかな
面白いっちゃ面白いんだけどひとつの話を引きずりすぎのような…
面白いけど
2025年6月30日
一巻と言うより一話にしては高いですよね。
あと、まだ途中だったので、宣伝するなら終る頃にして欲しかったでした。全巻だったら割引のうちに買いましたが、定価なら高すぎて買えませんね。いつまで続くのですか?
復讐系
2025年6月30日
よくある話かな、と思いながら読んでいましたが、エピソードの引きが強くてどんどん読み進められました。スカッとします。
すかっとはしないかも
ネタバレ
2025年6月29日
このレビューはネタバレを含みます▼ 確かに加害者はしっかりと粛清されていくんだけどこの代行組織もなかやなやばくない?
カニ漁とかどうやって手配したん。詐欺グループごっこしてたリーダーとか迫力がありすぎる
そもそもここまでして依頼者に手を貸す意図が読めない
終わった後に依頼者を多重債務にする流れ?
期待値を込めて3
2025年4月19日
1話から読みましたが、躊躇うことなく制裁できるほどのクズ、なのでスカッとしました!
この先、どう堕ちていくのか楽しみです😊
おあ
2025年4月5日
マンガは、ストーリーテリングとビジュアルアートが融合した素晴らしい表現形式です。キャラクターたちの感情や成長が細やかに描かれ、読者を引き込む力があります。特に、緻密な絵と共に展開されるドラマティックな瞬間は、まるで映画を見ているような感覚を覚えます。また、ジャンルによって異なる楽しみ方ができ、アクション、恋愛、ファンタジー、ホラーなど、どの作品にも独自の魅力があり、読後感が長く心に残ることが多いです。
しかしまぁ
2025年4月4日
ここまで酷いブラック企業って本当に存在するのでしょうか?復讐としてはここまで酷くないとバッサリとは行けない雰囲気というかそういう復讐自体が逆に犯罪となってしまうので、酷くして代行でやってもらうことになるのですね。成敗!!
昨今のストーリー時代
2025年3月6日
物が溢れてる時代に
何が人を引き付けるか?
それはストーリーである

誰しも会社に対する不満はあれど
生死に関わるほどの
復讐したいブラック企業は無いので
ストーリーが過激ではあるが
ついつい先を見たくなる内容でした。
いいね
0件
ホワイトからブラックへ
ネタバレ
2025年9月25日
このレビューはネタバレを含みます▼ 第9話まで購読済み。

最初のエピソードで救われた人が『壊職する側』に回った後の、記念すべき初仕事。「ブラックにはブラックを」が組織のコンセプトだけど、ホワイト側にいた者がどこまでブラックに徹しきれるかを期待して購読を継続することにしました。
いいね
0件
なかなか読み応えあり
2025年9月13日
凄く興味深い作品で楽しかったです。主人公の女性の過去が少しづつ分かって来ました。彼女も鈴木と同じ過去を持っているんだと思いました。
いいね
0件
流行りのジャンルとは思うが
2025年6月25日
流行りの、悪人が不幸になる天罰もの、復讐もので、話はよくできてると思うんだけど、絵が…。
下手ではない、むしろリアルで上手いと思うんだけどなんかクセのある絵柄で、受け付けませんでした。好きなジャンルではあるんだけどなあ。
だんだん共感できなくなってきた
ネタバレ
2025年6月4日
このレビューはネタバレを含みます▼ パワハラ上司を擁護する気は全く無いけど、この火室って人のやり方にだんだん共感できなくなってきた。
自分は匿名で安全圏から炎上加速させて、やり方に姑息さを感じる。
どこがで見たストーリー
ネタバレ
2025年5月18日
このレビューはネタバレを含みます▼ おもしろくないわけではないが、恨み屋本舗と同じような内容なので、お金出してまで読もうとは思えなかったかな。
よくあるやつ
2025年5月8日
このジャンルも増えたよね
なんか、展開が雑。爽快感もないし、
ハラスメントを犯罪で仕返ししてるからコイツらも捕まるよ
レビューをシェアしよう!