ネタバレ・感想あり悪役令嬢ルートから解放されました! ~ゲームは終わったので、ヒロインには退場してもらいましょうか~のレビュー

(3.5) 18件
(5)
4件
(4)
4件
(3)
8件
(2)
1件
(1)
1件
面白いです。
ネタバレ
2025年3月30日
このレビューはネタバレを含みます▼ 神の意志(システム)とやらが、かなりストーリーに介入してましたね。
でなければ、王妃ルートも怪しかっただろうし。
そりゃ、その都度、試験のアドバイスしてもらえたら誰でも良い成績は取れるよね。
何より、肝心の公爵令嬢を人形みたく操って意思を無くしてたんだから。
やりすぎでしょ。
ふと出てくるシステムとやらは、大団円ルートを見たかったわけ?
ヒロインの自我がないなら余計に大団円ルートの達成難しいんじゃない?
自我があって、伯爵令嬢と本当に親友になり婚約者が彼女を選んでも納得する
環境下じゃないと。
そうと分かってても、操ってまでとりあえず結婚には辿り着かせたかったのかな?
現実なら、王太子夫婦にとって得しかなく、反対に元婚約者には何の利もない
(損しかない)のに、ヒロインがその2人を支えて幸せに3人で暮らしましたとさ。
なんて、あり得んもんね。
ゲームだからあり得ることだわ。
人形になってた1年間は、家族にとっては本当に訳は分からないし、心配だし、
不安だっただろうね。
さて、これからどうなるやら。
まだ、洗脳されてる周りもいそうだけど、ヒロインが幸せに。
そして、女公爵として立派に頑張ってる姿が見れますように。
あ、でも、あの2人が国王、王妃になって、臣下として仕えるのは
無理があるなぁ……
やっぱり、国出るか!
これは良い
2025年3月4日
ストーリーがとても良いです。令嬢ゲーム世界ものもよく見かけますが毛色を変えた展開のさせ方がとても気に入りました。先がどうなるのかワクワクして読めるのが良きです。(2巻までの感想です)
ザマァはシステム解除から!
ネタバレ
2025年1月31日
このレビューはネタバレを含みます▼ 王太子が何の落ち度も無い公爵令嬢との婚約破棄してまで格下令嬢ファルティと恋愛エンド、つまりは結婚式をしたその瞬間、悪役令嬢ルートは解放された?!という、あるあるの既定路線ながら、何とも不気味なスタート。悪役でも無い公爵令嬢ルピアは、一方的に婚約破棄された。怒った公爵は愛する娘の為に王家に猛抗議。抗議されて初めて。王も王妃も「はて?何故婚約破棄を認めてしまったのか?」と、事の重大な損失を自覚する。そう、悪役令嬢ルートが解放された、というのは何だか変な感じだったけど、王太子とファルティ以外は全員我に返った!という事。それだけでもぅ、ザマァ!なんですが。何か大きな力=システム?に操られている様な変な「感覚」から現実世界へと。解放された優秀な公爵令嬢ルピアの今後の活躍と、彼女を裏切った王家への盛大なザマァを期待!父公爵がこの国を捨ててもいい!と思い切ってるので、新国成立!または出国か。とにかく王家は馬鹿な事をした国ごと滅ぶ事になるかもー!悪意の塊みたいなファルティのお顔が怖過ぎてホラーです。
面白い
ネタバレ
2024年9月30日
このレビューはネタバレを含みます▼ ゲームエンディング終わった後洗脳?みたいなのが皆解けてどんどん王子や国王夫妻や人々皆戦々恐々(笑)主人公はまだ何もしてないけどここからどうやって追い詰めるのか楽しみ。早く続き読みたい!
話はよき
2025年3月2日
絵はお世辞にも上手いとは言えない(特に長すぎる顎が気になる)けれど、話は面白いです。主人公の思い切りの良さや優秀さはとても好きです。
いいね
0件
クセになる~
ネタバレ
2024年11月27日
このレビューはネタバレを含みます▼ 突然ホラー味のあるリアル路線の作画になる表現は確かに好き嫌い分かれると思いますが、私は好きです。初めて見た時はどういう方向性?と戸惑いましたが、だんだんクセになってきて、今やあの絵がないと物足りないように笑。スパイスのようなもので、苦手な人がいる反面嵌る人は嵌るタイプだと思います。小説はよくある悪役令嬢物との差別化を図った設定で考えられており、ストーリー自体は癖が少なめで読みやすいです。その分引き付けられる特徴(キャラや展開)のようなものも薄めなので、作画でクセを出すのは私はアリだと思います。編集部や作画者様は路線変更せずこのまま突き進んで頂きたいです。
1巻読了
ネタバレ
2024年11月7日
このレビューはネタバレを含みます▼ 表現方法が独特。
あれ?これ、ホラーだったかな?とジャンルを何度も確認したくなった。少なくとも少女漫画でははい。ホラーでないなら、ギャグ漫画くらいでないとこの劇画的な絵は組み込まない筈です(笑)

血が噴水のように噴出してる場面とか、本気で引きましたが…取り敢えず、これまでにない切り口でストーリーは面白そうなので、劇画タッチになるところはギャグ漫画を組んでいるのかな…暗く重くシリアスになりすぎないようにっていう配慮?という考えで、★3評価のところめっちゃオマケして★4です。
いいね
0件
好きな作者さんなので
2024年10月7日
WEB原作既読。漫画だと主人公に対するヒロイン達のゲス顔に全て持って行かれてしまいます😩
好き嫌い分かれる絵です。
原作はざまぁ系で面白かったので、続きを期待です
悪人面の絵がどうにも不快
2025年4月10日
おおまかな流れは流行りのザマァ系で、概要や他レビューにあるので、その点のレビューは割愛して...やはり問題は時々差し込まれる悪人面。
特定シーンでのみ絵柄を変える事、主人公(読者含む?)にとって不快感・嫌悪感の象徴である事を強調する絵柄を用いる事、リアル寄りの絵で悪人面を描く事...そんな方針自体は良いと思います。
しかし、画力不足なのか構図が悪いのか、その悪人面の絵は魅力をかなぐり捨てた嫌悪感溢れる絵に成り果てています。
2巻では1巻よりさらに「賭●●●イ」リスペクトかオマージュっぽい、似た構図の絵がチラホラ。
悪人面絵が気にならなかったり、受け入れられたり、はたまたスルーできたりする人向け。
いいね
0件
悩む〰️
2025年4月4日
ストーリーは良いんだけどね〰️ほんと、先が気になるんですけど、、、時々出てくる悪どい顔が生理的に合わない。今後のストーリーが気になるけどリタイアします。
いいね
0件
コミカライズ版のフィナーレに期待
ネタバレ
2025年3月9日
このレビューはネタバレを含みます▼ 優秀な公爵令嬢が、ゲームのシステムに操られて婚約破棄される話で、婚約者の立場を奪った相手にどのように復讐するのか、ざまぁがどんな感じでおこなわれるのかワクワクさせる展開で面白くて惹き込まれました(2巻まで)。ついつい、先読みしたくて原作を見に行ってしまい、久しぶりに買って損した感じの作品です。ざまぁの展開だと思いきや、盛り上がりにかけてさらっと終わる、何だか最後はバタついて無理やり終わらせた感がいっぱいの原作は、途中までが面白いだけにとてつもなく消化不良感がすごい。
コミカライズ版は少し違った形で進むことを期待しています。
物足りない…
2025年3月6日
一巻の終に大太子がかなり責められてたので2巻は巻き返しが始まるかって期待したけど、今のところ公爵家に強襲した男爵の令息のお家取り潰しを匂わせただけ。しかも令息達の反応なし。后教育を教師陣に軒並み断られ大太子夫婦は今はまだ違和感を感じてるだけ?次の巻に期待です。
いいね
0件
こわい乙女ゲー
ネタバレ
2025年3月2日
このレビューはネタバレを含みます▼ ある日乙女ゲーム世界の強制力から解放され、正気に戻った公爵令嬢の主人公「悪役令嬢」。さっさと見切りをつけて実家に戻り、自分の幸せに向かっていくお話。ですがこれ、悪役令嬢というより当て馬令嬢では?都合のいい乙女ゲームを主人公以外の切り口から見るとこんなに怖いのかと実感。これ、本来はどんなシナリオなんだろう。伯爵令嬢ヒロイン曰くのハッピーエンドにしても無理やり感が強い。なにより主人公に敵対する登場人物の顔芸が強い。平成の時読んだミステリーや推理マンガの悪役キャラの顔を彷彿とさせる。少女マンガならもう少しマイルドでもいいのでは,,,何より11話時点でヒーロー相当のキャラが出てこない。先は気になるけどお金を出して読みたいかと言われると微妙。主人公の家族がしっかり味方になってくれる展開は良かった。
なんかいるぅ~!?
ネタバレ
2025年3月2日
このレビューはネタバレを含みます▼ 1巻目が立ち読み増量だったので、読んでみました。
親友だった彼女に婚約者を奪われ結婚式にも呼ばれ祝辞を述べる。こんな屈辱的な行為に何故私は何も思わなかったのだろう。でも少しずつ自分の世界に亀裂が入っていくのが分かる。「システム終了。リアル解放」さあ、呪縛から解き放たれた令嬢ルピアの反撃開始よ。…そんな彼女をモニタリングしている存在がいるとも知らず…な1巻試し読みまで。陰影付いた陰湿な顔恐!読み進めるとヒロイン役の子もあくまでも乙女ゲームをVR感覚でプレイしてるようで、ルピアを悪役令嬢キャラとしか認識してないから貶めるとか思っていなさそうなんだけど。なんかモニタリングしてる監視者ぽい存在の描写があったんだけど、リアル解放という事は「乙女ゲーの世界にVR体験!」ではなく、神様的超越者が別世界に生きてる住人を洗脳してキャラに仕立てあげてた?のか。それか自我が目覚めたAIとか。詳細な設定が気になるし、我を取り戻したその他大勢がどう動くか気になる。これ、ヒロイン役の子は逃げないと魔女とか魅力の魔法とかの疑い掛けられて処されるのでは?恐ろしい。ドキドキしながらも続きが気になりました。
いいね
0件
メインCVが「ゆっくり」で再生されます
2025年2月6日
本筋はありふれている悪役令嬢がザマァする話ですが、小技が効いてて面白いかもです。作画は全部AIなので、メインの見せゴマは雑になるのでせっかくの決めセリフが「ゆっくりしていってね」系、感情ゼロに感じます。ですが反対にザマァされる側の所謂ゲス顔がなかなか魅力的なので、総括今後も期待で⭐︎3です
いいね
0件
キメ顔にホラー表現は余計
ネタバレ
2024年10月2日
このレビューはネタバレを含みます▼ 乙女ゲーム世界でで転生ヒロインが王子と婚約し、元の婚約者の悪役令嬢とも仲良しの大団円EDを迎えた後の悪役令嬢側の話。これまではゲームの強制力による茶番でゲームが終わったことにより強制力がなくなったことで悪役令嬢が自我を取り戻して行動していく。EDを迎えるまで自我が失われゲームシナリオに動かされていたというところが新しくて面白い。ゲームに出てこなかった悪役令嬢側の家族がゲーム開始時期から人形のようになって心配しているシーンもあり、ゲーム外の人間たちはゲームにかかわっている人たちの変貌に実は戸惑いを覚えていたのも凝っていると思う。それはゲーム内に出てきた人たちにも当てはまることで、多分EDで転生ヒロインと王子の婚約を認めていた王、王妃も強制力から解放された後、なんで悪役令嬢との婚約破棄を認めたんだ?彼女の家敵に回したらやべーぞって焦っているのが新鮮。王子もあれ?なんで婚約破棄したんだっけ?ヒロイン好きだから?だよな?みたいに戸惑いつつヒロインとの愛を貫こうとする。ヒロインは大団円のはずなのに悪役令嬢の態度少し違うよね?なんで?と困惑気味。EDまでが茶番と覆し、婚約破棄した意味わかりますよねぇ?と悪役令嬢家族の巻き返しが面白いです。諸悪の根源は強制力を敷いたシステム側と思うんだけどもどうオチを付けるのか。ゲームシステムは神的な存在なのでなんともならないのかな。話はとても面白いんだけど、絵がね…。ゲーム上で令嬢側から見て相手が「友達だよね」「どうおもう?」などの質問に強制的に肯定せざる負えない状況の気持ち悪さを表現したいのかホラー調のきめ顔を描いていて、あと解放された後もヒロインの底意地の悪さ?みたいなのを表現するのにもたびたび使われているんですがこれとても余計。他に表現方法あっただろと。普通に描いても気持ち悪さは伝わると思う。絵が足を引っ張り評価が下がりました。話はとても面白いのに残念。
バグった転生者が怖すぎ
ネタバレ
2025年5月18日
このレビューはネタバレを含みます▼ 1巻の終盤ではヒロインを虐げていた側が追い詰められている展開だったのでこのままスッキリさせてくれないかな、と期待しているのですが……。2巻の試し読みできるところまででは、本作ヒロインを傷つけた転生者が呑気にゲーム感覚の独白だったので萎えました……。ゲームの世界でシナリオありきなんだから当然でしょという、転生者の感覚が不気味すぎて怖い。ヒロインには味方も多いようだし、システムから解放されたら(どうやら魅了魔法を使っていないらしい)転生者も思い通りに事を運べなくなるのかな?と思いつつ、自我を取り戻した悪役令嬢ちゃんが可哀そうすぎて、この先も感覚バグってる転生者に更に虐げられるのかと思うと続きを読む気になれない……。
いいね
0件
キャラクターの描き方が嫌
ネタバレ
2024年10月2日
このレビューはネタバレを含みます▼ 試し読みの範囲でも出てくるのですが、ゲームヒロイン(本編では主人公に悪さしてくる人)の顔を露悪的に描きすぎて不快です。こんな猿みたいな表情させなくても言動でこのキャラクターが悪いやつだなんてことは伝わるのに、一々大袈裟な不快描写を見せられるのが本当に嫌。いや主人公の敵役に不快感を覚えるのはある種正しいのかもしれませんが、やりすぎで本を閉じるレベルなんですよね……。
レビューをシェアしよう!