ネタバレ・感想あり白兎先生は働かないのレビュー

(4.0) 53件
(5)
16件
(4)
22件
(3)
15件
(2)
0件
(1)
0件
ブラック
ネタバレ
2025年9月30日
このレビューはネタバレを含みます▼ 教師って大変すぎます。
どう頑張ってもブラック。
優秀な人材を集めるためにも、職場環境は変えてほしいですね…
いいね
0件
リアルすぎる
ネタバレ
2025年9月28日
このレビューはネタバレを含みます▼ 先生のリアルが描かれてます!!

教職員の成り手の不足の原因がまさしく、部活動だと思います。
平日は18時、夏は19時まで部活動をする学校もあります。それに放課後は保護者が仕事を終えてから
来校するので、面談は19時や19時半、家庭訪問は20時以降なんてこともあります。生徒指導をやってたら、報告、共有で、終わりが22時ってことも…。
部活に行かなくても授業を適当にしても、クビにならない職業が教職員です。試験は難しいのに、給料がそれに見合ってない。サービス残業で、残業代はでない。
働かせ放題の一律がちょっとでるだけ。
県によって違うと思いますが、部活動の土日の手当は、3時間以上で1800円、4時間超えて2400円です。それ以外はもらえない。部活動はボランティアそのものです。
この作品、よく取材されてます。続きが気になります。
いいね
0件
現代の問題について考えさせられる
2025年9月23日
どこにいっても人不足と言われる現代は学校教育の場でも人不足が問題になっています。その中でも部活動は学校の先生の仕事なのかと言われると微妙です。しかし、それが原因で辞める人もいるので、なんとかしないといけないと思います。一人ひとりが考えて行動することが大事ですね。
いいね
0件
現代の教師
2025年9月22日
黒田先生みたいに熱意を持って教える教師は本当に貴重だと思う。でも昨今先生たちに無理が行きすぎているように感じられる中で、こんな、白兎先生みたいに自分を大事にする姿勢は案外長く働く上で大事ではないかと感じました。
いいね
0件
白兎先生が
2025年9月20日
表紙の先生がヤバイ人なのかと思ったら、教師生活がいかにブラックかって話か...
まぁ、白兎先生ほど自由にしたら、他の人に迷惑がかかりそうですが、それでもある程度は先生にも自由があるべきと考えさせられます
いいね
0件
自分の時間
ネタバレ
2025年9月19日
このレビューはネタバレを含みます▼ 学校ではなかったものの、自分のも保育士で教育現場にいたので、共感しまくりの作品です!子ども達といる時間だけが勤務じゃない💦見えない仕事の描写が納得できすぎます!そして、その中でも自分の生き方、時間の使い方を大事にするのがほんと日本人に必要だなと思います☺️
いいね
0件
いい
2025年9月19日
ズバッと言ってしまう場面でもいつもと変わらない表情なのがいい。それだけ普通のことなんだろうなとおもう。
いいね
0件
教育現場
ネタバレ
2025年9月16日
このレビューはネタバレを含みます▼ どう考えても教育現場はブラックです。
素晴らしい職業なのに,こんなに大変では人が辞めるに決まってますよね…。負担を減らせるといいなぁと思います…。
いいね
0件
先生は大変っっ!!
2025年9月16日
私の高校時代からの友達が子どもが通う小学校の先生してます。
めちゃくちゃ大変そうです。担任をしていない子どもまで把握してるんですよ。神か!?って真剣に思いました。(今どき珍しい、各学年5クラス以上のマンモス小学校です。公立です。)
でも、白兎先生はもうちょっと頑張りましょう。他の先生の負担になります。
いいね
0件
教師の過酷な実情
2025年9月12日
教師の過酷な労働実態がよくわかります。ニュースなどなどで教師のブラック労働について知っていても漫画で読むと登場人物に自然と感情移入してしまう。漫画の良いところですね。教師の労働環境向上に役立つ作品です。
いいね
0件
頑張れ
ネタバレ
2025年9月9日
このレビューはネタバレを含みます▼ 先生たちのブラックな職場環境を描いた作品です。時代が進んでも無理難題を押し付けられ続ける先生たちを応援したくなります。絵がシンプルで飄々とした雰囲気のキャラクターが多いので、重苦しくなりすぎずに読めるのもよかったです。
いいね
0件
独特
2025年9月7日
パワープッシュ作品なので、読めるところまで読んでみました。
絵が独特な感じで、スッキリしていて、読みやすいです。
先生って、忙しいのですね…
職員室でお菓子とか食べてた気がしますが、
サボっていたのでしょうか?
熱血過ぎるのも嫌ですが、白兎先生みたいな感じも不思議ですね…
何事も無理なくってことかなぁ…
いいね
0件
ムリすることが逆効果
2025年9月5日
制度と政治の問題ですね…。
PTAや教育委員会とのしがらみもあり、一筋縄では改革できない。
しかし、残業しないために部活顧問を放棄しても解雇することはできないのだから、このような抵抗が効果的であるともいえる。
部活動顧問だけの採用なら教員免許は要らないとかできるだろうし、より専門的な人選もできる。プロスポーツ選手に教員免許を付与する話もあったと思う。親からの苦情や相談は養護教員が担当した方が良いし、残業、クレーム処理がなければ教員不足も解消するだろう。
教職
2025年9月5日
知り合いの子が去年の春から中学校の先生になったんだけど、まあ話聞いてると運動部の顧問じゃなくても大変。
いいね
0件
先生大変すぎる
ネタバレ
2025年9月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ 学校の先生って部活の顧問やるものってなんの疑いもなく思ってたけどほんとう大変すぎる。
生徒だって土日の休みつぶされるの嫌だし、土日まったり休めるやつの固定観念で被害者多い感じしますね。
実写ドラマ化しそう。NHKあたりで。
いいね
0件
教員・保護者・子供、全日本人必読。
2025年8月17日
このレビューを見ている皆さん、平日0円土日祝3000円程度のゴミみたいな金額の手当で、興味も無く専門性も無いスポーツ等の部活動顧問をしたいですか?したくないですよね。教員も同じです。部活動は教員の仕事ではありません。この漫画を読んでそれをわかって下さい。
教師
2025年9月30日
シンプルな絵柄が上手で読みやすいです。値段はお高めですが教師の過酷さがよくわかる漫画で良かったです。
いいね
0件
働いてる
2025年9月30日
考えてみれば、学校は時間外労働が前提のブラック企業だったんですね。わたしの父も祖父も教師で、わたしはフルタイムで教師になろうとは思えませんでした。
いいね
0件
現実問題
ネタバレ
2025年9月29日
このレビューはネタバレを含みます▼ 教師のブラック現場をリアルに描いている作品、この作品は実際に起こっている現実問題をズバッと取り上げ仕事とは何か、自分の生活に影響を与えるほどの激務など読み応えがありました。現実問題として働き方を非常に考えさせられる作品です。
いいね
0件
リアル
2025年9月29日
リアルなストーリーだなと思いました。教師は大変ですね。絵柄も可愛くて読みやすかったのでお勧めいたします。
いいね
0件
教師
ネタバレ
2025年9月29日
このレビューはネタバレを含みます▼ 教師の現状について描かれていて、とてもリアルだなと感じました。どの職業でも言えることかもしれませんが、良い教師であればある程割を食う羽目になっていて、しかもやって当たり前みたいな風潮、モヤモヤした気持ちになります。そもそも現場は人手不足を感じているのに、教師の採用試験であぶれている人も多く、働き方の見直しが必要な職業なんじゃないかなと思います。
いいね
0件
働かない
2025年9月28日
ってかそれが当たり前じゃないの。
とは教師以外の私達は思ってしまいますが、教職の皆さんの常識は違うのかなと思いました。
いいね
0件
高いなぁ
2025年9月28日
四コママンガになっててスラスラ読めておもしろい。先生達の苦労がわかりやすくて感謝しなければ!ても値段が高すぎるなぁ。なかなか買おうと思える値段ではなかった
いいね
0件
勉強になる
2025年9月27日
今の時代、こういうひとがいないといけないんだろうなってほんとうにおもいます。みんな勇気をもっていきましょう
いいね
0件
無料分だけ読みました
ネタバレ
2025年9月25日
このレビューはネタバレを含みます▼ 学校の先生ほど好きでないとやっていけない職はないと感じます。まぁまれに教員の仮面をつけた犯罪者も紛れてますが。
自らの時間、体力、エネルギー、労力を削ってでもひたむきに生徒たちと向き合う先生たちもいるわけで、本当に頭が下がります。生徒時代には知ることもなかった先生の影の努力を垣間見ることができてありがたかったです。
先生方、頑張り過ぎもいかんのでほどほどにやっていってほしいてわすね。
いいね
0件
最近は昔に比べたら改善はされてるが
2025年9月23日
教師って本当に大変だなと思います。仕事…仕事?仕事なんだけどちゃんと線引きできてるのでしょうか。残業したら残業代は出せる仕組みにして下さいよ。部活の顧問は外注にして下さい。部活の顧問だけを募る派遣会社か何か設立して。
いいね
0件
重い内容
ネタバレ
2025年9月20日
このレビューはネタバレを含みます▼ 金額が他のマンガよりも高いですが、内容は読む価値があって、考えさせられるようなものでした。教員だけではない部分はありますが、教員は特に過労や人材不足が目立っているというイメージを持っています。どうすれば解決するのか、難しいですが、教員も幸せになれるような働き方をする社会になってほしいです。
いいね
0件
現実にいれば…
2025年9月15日
ブラックと言われる教師の仕事ですが、これだけ潔い先生がいれば、ブラックにならなくてすむのでは。現実には、そうできないでしょうか。
いいね
0件
教職のブラックな実態が
ネタバレ
2025年9月13日
このレビューはネタバレを含みます▼ 教職のブラックな実態が軽い感じで、でも淡々と描かれている。「部活未亡人」とか「プールの水出っ放し事件」(→今年もニュースで取り上げられていた)とかは、一度は耳にしたことがあると思う。教頭先生の話は読んでいて辛くなりました。教員不足が叫ばれていても、こんなブラックな職場では、なり手がなくて当たり前というか…。真面目にやればやるほど精神を病みそうだし…、その一方でSNSで盗撮した画像をアップするヤカラもいるし…で、問題アリ過ぎだな教師かいわいも。
いいね
0件
とても考えさせられる
ネタバレ
2025年9月12日
このレビューはネタバレを含みます▼ この話を通して、働き方に対する問題提起という視点からみると、いろいろな社会的課題の存在が意識されます。もはや現代は、仕事優先か家庭優先か、という二者択一の選択肢だけに当てはめることのできない時代になってしまっているのだな、と感じました。
いいね
0件
先生
ネタバレ
2025年9月10日
このレビューはネタバレを含みます▼ 中学校の先生のお話です。教師の裏側ってこんなかんじなんだな~ってその大変さにめまいがしそう。今は部活を外部に任せるところもあるよね。めっちゃ残業してる先生から見ると、定時で帰る白兎先生の陰口を言いたくなる気持ちも分からなくもないよ。いろんな先生の心のうちが描かれているので興味深いです。
いいね
0件
意味深なタイトル名
2025年9月10日
タイトル名に惹かれたのと、タイトル画がホンワカしていたので、さらっと読めるものと思っていましたが、違いました。現実感のある教師として働く人たちの裏側が赤裸々にコミックらしく書かれています。
いいね
0件
昔はこんな激務でもなく上からのタイプが多
2025年9月9日
この白兎先生は凄すぎませんか。逆に夜遅くまで残業してる先生と比べると迷惑すぎてよくここまでわりきれるのかとふしぎです。
いいね
0件
親も気をつけよう
2025年9月7日
先生方が大変なのは良くわかりました。私の親も先生なので実際に大変そうだなぁ、と実感しています。
でも、やりがいを持って真摯に生徒と向き合って楽しく仕事をしている先生もいます。
そんな先生達のために、せめて親が理不尽などうでもよい苦情とか愚痴電話はやめてあげてほしいですね。
いいね
0件
無理して働いてもいい事ないよ
2025年9月5日
サービス残業当たり前の教師業は希望者がどんどん減っているそうです。この作品はそういう教師業の内情を赤裸々に書いてあり、外部から見て知らない世界なのでとっても面白かったです。
いいね
0件
先生大変
2025年9月5日
定時なんてあってないようなものだし、残業は当たり前。この本を読んで、学校の先生は本当に大変なんだと考えさせられた。
いいね
0件
教員の現場の現実
ネタバレ
2025年9月4日
このレビューはネタバレを含みます▼ 教員のお仕事、現状はこんなに過酷なな面があるんですね。今さらながら中学生のとき部活など休日も熱血指導してくれた先生方に感謝です。現代は、白兎先生のように自分の意志を表られる潔さも大切なのかも
いいね
0件
勉強になる
2025年9月4日
教師はほんと大変
定時があってないようなものだし部活の大会とかの運営もしないといけないし
なんとか働きやすい方に変わっていくといいですね
いいね
0件
いろいろと考えさせられます
ネタバレ
2025年9月30日
このレビューはネタバレを含みます▼ 白兎先生の言い分は労働者の権利として正しいのでしょうし、それが通れば周りに負担がかかる現状に問題があるのでしょう。多くの先生たちは白兎先生のようになれなくて苦しくも厳しい毎日に疲弊しきっているのではと想像します。自分自身が白兎先生タイプではない負担をおう側なので好きになれないのでしょう。個人の好き嫌いによしあしも何もないです。教育現場の問題について改めて考えさせられる機会になりました。
いいね
0件
ブラックすぎる職場
2025年9月30日
冒頭の教師の1日の描写で、ほとほと頭が下がりました。これだけの作業量をこなしている先生達に、脱帽です。教育現場での課題は山積みですが、重くなりすぎずに読めるのがいいですね。
いいね
0件
リアル
2025年9月30日
パワープッシュ作品だったので試し読みだけ読んでみましたが、リアルな内容で考え深い内容だなと思いました。普段はこのような作品は読まないので新しい感じで良かったです
いいね
0件
4コマじゃない方が
ネタバレ
2025年9月30日
このレビューはネタバレを含みます▼ 現実問題なら4コマじゃない方がいいんじゃないですかね。4コマでこの値段は高すぎる気もしますし。先生x部活問題は先生の仕事定義が曖昧だから起こるので、むしろ曖昧であると知っていて先生になったからしかたないとも言えるし、先生の本文ではないのだから拒否してもいいとも言えるし。忙しすぎるのはわかるし、公務員だから学校ごとに改革もできないんでしょうが。
いいね
0件
教師のリアルな問題を取り上げてる
2025年9月30日
絵がスッキリというか、サッパリしてるので、良くも悪くもサクッと読めます。今の教師のリアルな問題を取り上げてると思われます。確かに部活動は先生にとっては重労働、ボランティアみたいなものだから大変だと思うけど、そんな先生達を尊敬してます。先生との部活の思い出って一生モノなので。白兎先生の割り切った働き方も令和を代表した教師の新しい姿なのかもしれないけど、一切尊敬できない。大人の考え方なんだと冷めた考え方を余儀なくする生徒を量産するだけ。
いいね
0件
社会問題
2025年9月29日
教員のブラックな職場環境の実情を見た気がします。教員の仕事の理不尽さは分かるんだけど、白兎先生は自由すぎて周りは大変かも。現実にこのタイプが職場にいると大変なこともある、、、最低限の協調性はほしいかな。
いいね
0件
先生の本音
2025年9月27日
先生の本音をあからさまにしてくれている作品です
先生という職業が、やりがい搾取が当たり前になっていて
それを拒否する白兎先生が、まるでダメ教師のように描かれている面もあって、気の毒になりました

教師を聖職としないためには、まず政府が制度を整えるしかないのだと
思いました
いいね
0件
先生の事情
ネタバレ
2025年9月26日
このレビューはネタバレを含みます▼ ある中学校の教師の黒田労は一年生の担任になったことで緊張していた。
毎年年度初めに新しいクラスに行き教室の中にいる生徒たちの前に立つこの瞬間だけは不安とワクワクが心の中から出てくるのだった。
そんな中学校に新任の先生がやってくる。
白兎先生という女性の先生は黒田が職員室のデスクで仕事をしていると話しかけてきた。
その内容は私、部活に行きませんというものだった。
しかし資料には白兎先生は黒田とともにバスケ部の顧問に任命されていたからそれは…とおもっていたら定時で帰らなければいけないからと強い意志が見える笑顔で言ってきたため二の句が継げない黒田は一人でやらなければいけなくなる。
昼食を5分でかきこみ進路帳のチェックをしてそのあとノートのチェックや次の授業の準備をして…と忙しい黒田はバスケ部の顧問として部活中も生徒たちの活動の場にいなければいけなく生徒たちが帰ったあとようやく18時から自分の仕事をすることができた。
そんな中白兎のことをあしざまに言う先生に話しかけられて…。

自分が学生だったときにどう見てもやる気のない先生やこれを生徒に言うってどういう神経しているんだろうと嫌悪感を抱く先生がいた。
しかし自分が大人になって学校というものを俯瞰したときに仕事の量や密度、時間がどう考えてもおかしいと思うようになり先生一人にかかる負担が少しでも減ってほしいと思いながら読んだ。
いいね
0件
いいのかな
ネタバレ
2025年9月25日
このレビューはネタバレを含みます▼ たしかに、やりがい搾取はよくないし、ワークライフバランスも大切だけど、だけど、組織にいたら白兎先生みたいな人は、正直同僚にいてほしくないかな。
いいね
0件
教員は本当に大変。
2025年9月22日
白兎先生みたいにふるまえたら誰も苦労はしない。教員は、給料なんてたいして高くもないのに、普段の授業準備や宿題、小テストに加えて、大きな中間、期末考査がある。でもそれらの本来の教員の仕事よりも、生徒の親対応が本当に大変。いわゆるモンスターペアレンツは、日常茶飯事、親からのクレーム対応や生徒のもめごと対処、そして部活動(当然土日勤務も強要される)もあり、本来の仕事なんて平日夜か週末(部活動があればできない)にやるしかない。もちろん長期休暇中にも部活や補講があるので、週休二日どころか、365日休みなし、何でこんなことが当たり前のように許されているのか、制度改革を速攻求めます。
いいね
0件
重めの内容淡々と
2025年9月22日
4コマで読みやすい。教師のブラックな実態って最近メディアでも取り上げられてますよね。スッキリとした絵柄で、実態が伝わりやすいと思いました。
いいね
0件
頑張れば頑張るほど
ネタバレ
2025年9月21日
このレビューはネタバレを含みます▼ はっきり言える先生は数えるほどでしょうね浮いてしまうし悪口も言われるいや強制じゃないよね断って帰っていいよね部外者は思っちゃいますが
いいね
0件
教師は激務。
ネタバレ
2025年9月13日
このレビューはネタバレを含みます▼ 教師の激務は以前から言われているけど改善されない。部活の時間は無給らしいが休みの日まで部活があったりして大変。
白兎先生のように出来ないと拒否出来るものなら皆そうしたいと思う。
出来ないと拒否した白兎先生がパチン◯をしていたとしても問題ない筈だが現状は難しい。
無料分のみのレビュー。
いいね
0件
言いたーい!(ネタバレごめん遊ばせ?)
2025年9月5日
【まだ立ち読み中】子育て世代だけでなく、独身だってきっぱり断れればいいんだけどねー。私も言ってみたぁ~い!とタイトルに目が留まりました。ただね、こーいう人の皺寄せを一手に受ける、とばっちり体質の人が必ず居るわけで。私はまさにそれで、人と接したくない病が爆発して仕事をやめたので、辛くて読めんー!単に羨ましいんだけども(笑)。立ち読みも、とばっちりを受けた側が爆発しそうなところで終わり(;゚∇゚)。その後の展開が気になります。ただ、教員ってグズで非合理的で時間にだらしない人が多いから(ごめん)。だから子どもに寄り添えるとも言える。ま、モンペ(変な略でごめん)には、それは親の仕事です、とピシャリと言ってもいいんじゃない?バカにしていた「交換日記」にそんな意義が、と驚きました。でもそれも、教員に余裕があってこそだよねー。ただ、そこまで教員が被る必要もない、とも思う。
いいね
0件
アハハ。
2025年9月3日
プッシュ作品だったので読んでみました。
白兎先生は今時の人間だなと思った。
まぁ、やる気なくて良いんじゃないかな。
変に張り切りまくって空回りして迷惑かけるより。
始めから自分の意思を伝え、「何もする気はない」と言ってるんだから大切な事はさせず期待せずいないものとして扱えば…
今の子供達の考え方とか価値観も時代のせいか昔とも変わっているし、変な風に、コミュニティ不足な先生が関わると悪いことになりかねないとも思う。
ま、結局は家庭での躾とか環境で子供も変わるしね。
個人的には学校にクレーム入れる親の気持ちが分からない。「お前の育て方じゃね?」とか思う。子供には多角的に考えられるように教えていかなきゃと思う。
いいね
0件
レビューをシェアしよう!
作家名: しろやぎ秋吾
ジャンル: 女性マンガ
出版社: 集英社
雑誌: よみタイ