ネタバレ・感想あり不妊治療、やめました。~ふたり暮らしを決めた日~のレビュー

(4.6) 33件
(5)
23件
(4)
7件
(3)
3件
(2)
0件
(1)
0件
悩んでいる人に読んで欲しい
2022年5月10日
心あたたまりました!
深刻になりすぎないタッチでかかれていて
一気に最後まで読めました。
同じ悩みを抱えている人に読んで欲しいです。
不妊夫婦には共感しかありません
2021年12月3日
不妊治療をした身としては、共感するところが多く胸が苦しくなる所もありました。お金、時間、体力など大変な問題が多い不妊治療ですが、この漫画では面白い要素も交えて描いてくださっており心が少し晴れるようでした。あきおさんとかよさんがお互いを思い遣っているのが伝わります。
(((o(*゚∀゚*)o)))読み放題で
2021年8月22日
雑誌で連載してた時に読んでいたので、懐かしくなって手に取りました!
内容的にはかなりヘビーなんですが、少し古い感じの可愛い絵で救われていると思います。
アキオしゃんとかよちゃんがケンカしたりする部分も隠さず赤裸々に語ってくれて、とても共感しました!
感動
2020年6月6日
去年の末に流産しました。私は不妊治療までするほど子供が欲しいわけではないけど、不妊治療中のご夫婦の苦悩や絆の深さが伝わってきて切なくも温かい気持ちになりました。読んで良かった。
いっぱいの夫婦愛があります!感激!
2020年5月15日
あきおさんとかよちゃん、いいんだよ!それで!
ふたりの愛で胸がいっぱいになりました。
前向きな姿に励まされる
ネタバレ
2019年11月16日
このレビューはネタバレを含みます▼ わたしも現在不妊治療中です。
不妊治療はゴールのないマラソンみたいなもので、僅かな希望にお金と時間を注ぎ込み、生理が来るたびに落ち込み、精神的負担もかなり大きいです。
この先に待つのは、子供を無事授かれるか、諦めるか。必ずどちらかになります。
この作者ご夫妻は後者を選んだ。
そして、世の中にはそういったご夫婦もたくさんいる。
自分も、最近は子供を諦める、二人だけで生きていく覚悟をすることも考えています。
悲観することは、初めの頃より減りましたが、それでも発作的に、ふとしたきっかけで涙が止まらなくなります。
この作品を読んで、赤ちゃんを流産してしまったお話で号泣してしまいました。
それでも、最後はかよさんも前向きに、二人で生きていくことを決められた。
わたしがこの先子供を授かることができてもできなくても、この作品は何度でも読み続けたいです。
共感できました!
ネタバレ
2019年9月11日
このレビューはネタバレを含みます▼ いまや国民病とまで言われている不妊。当たり前のように授かる人、不妊治療を経て授かる人、頑張って頑張っても授かる事ができない人、色んな人がいますよね。作者さんと同じ境遇なので涙しました。
共感しました❗️
ネタバレ
2019年6月2日
このレビューはネタバレを含みます▼ 子どもを熱望しながら中々授からず…様々な検査や治療、お金と時間をかけ、まるで出口のない迷路の不妊治療。同じ不妊治療経験者として、たくさん共感し、涙しました。お二人の絆や明るさで、ただ辛いだけでなく前向きに読み進められます。色々な立場の方に読んでもらいたい作品です。
せつない
2019年4月13日
不妊治療の大変さがありありと伝わってきました。
治療をやめ二人で生きていくまでにどれだけ悩んだのか・・・という過程が描かれていて胸が苦しくなってきました。
ただ仲たがいせずに共に歩んでいける夫婦関係は素晴らしいなとおもいました。
いいね
0件
夫婦になること
ネタバレ
2017年9月4日
このレビューはネタバレを含みます▼ 人生には色んな節目があると思います。
結婚したら妊娠、1人目が出来たら2人目。もちろん子育ての中にも色んな出来事がある。自分が病気になったり、親や配偶者が病気になることもあります。
そのリスクを避けるのではなく、ちゃんと向き合って解決しようとしているお二人の姿がよく書かれています。最初の頃のあきおさんの言動は女性としてとても腹が立ちましたが、読み進めていくうちにあきおさんの態度の変化が見られてホッとしました。
色んな方々に是非読んでほしいです。
何度も読みました
2017年4月7日
作者さんが治療されていたのは今より不妊に対する意識が低い時だったと思いますが、それでも病院の待合のシーンでは凄い待ち時間があったみたいで昔から不妊で悩んでいる人はいたんだなと思いました
理解のある旦那さんと二人三脚での治療とても素敵でした
私も今治療中で共感する事が多かったです
この先夫婦2人で暮らす選択を選ぶ時がきても作者さんご夫婦のように後悔のないよう治療がんばろうと思いました
値下げされてる!チャンスです!!!w
2017年1月22日
めっちゃ泣きました…。試し読みでは絵はほんわかだし、なんか旦那さん口悪いし(笑)読んでこんなになると思っていなかったのですが…不妊治療のこと、今はいろいろネットで情報が出回っているので、知ったような気になっていましたが、結局どの情報もすごく良かったことか、すごく悪かったことの一部分を取り上げているに過ぎないんだなあと思いました。治療の末、最終的に子どもを持たない決断をした人の、治療の最初から最後までを知ると、これまで知ったかぶりしていたのが恥ずかしいと思うほどでした。医療従事者の対応が思っていたよりショックなものだったし、作者さんは突然ご病気されてからの治療でしたので、大変だったろうなと思います。不妊治療や高齢出産に関する他の本も読んでみようと思うきっかけになりました。おすすめです。
いいね
0件
今後日本の在り方について
2016年2月14日
不妊治療はすべて、税金で補填されるべきと痛感しました。お年寄りの延命治療には湯水のように税金が投与されている現状は変えるべきと私は思いました。
男性ならでは?
2016年2月10日
不妊治療に関する漫画は結構読んできましたが、自分の気持ちなどがグダグダだらだら描かれるものが多い実録漫画の中でも、
この作品は絵柄も分かりやすく綺麗で、その時のご夫婦の心境・不妊治療の過程を丁寧かつ冷静に描かれていて無駄の無い作品だと感じました。

男性目線で描かれる貴重な不妊治療漫画として是非皆さんに読んで頂きたい作品です。
不妊治療について
ネタバレ
2015年10月15日
このレビューはネタバレを含みます▼ 子どもがほしくていろいろな不妊治療に夫婦で挑戦していく様子が漫画で書かれています。
二人で努力して、努力して…
子どもは出来なかったけど、二人で乗り越えていった姿に感動しました。
いいね
0件
泣けました
2015年9月5日
不妊治療をやっていくなかで、夫婦の愛情と絆が笑いを交えて描かれていました。
子供ができなくてもこんな夫婦になれれば幸せなのかもしれません。
経験者じゃなくても
2014年11月8日
不妊治療を経験した人はもちろん、経験していない人にこそ読んでほしいマンガです。子どもを授かるのは決して当たり前ではないこと、子どもがいない夫婦にも色んな事情があること、知ってほしいです。暗くなってしまいがちな不妊治療の話を、明るく描いてるのもいいです。ラストは思ったよりあっさりしてましたが、現実はこんなもんなのかも。
とても良い
ネタバレ
2014年2月2日
このレビューはネタバレを含みます▼ 不妊治療をしている方はとくに、読むと元気づけられると思います。体外受精の話は出てきませんが、それ以外の治療法にまつわる話はほぼ出てきます。
不妊治療あるある
2013年11月17日
涙ぐむかよさんを見つめるあきおさんの表情。私も主人によくあんな顔させていたなぁとか、経験者ならなにかしらヒットする不妊治療あるあるが詰まったお話。
不妊に悩む人に
2013年9月5日
不妊治療を始めてからやめるまでの2人の様子がとてもよくわかるマンガでした。

なかなか人に相談もしにくい内容だし、成功話は巷にあふれているけど、こういう失敗談って少ないかなと思います。

不妊治療を始めたい人、治療中でつらい人にオススメだと思います。

決して暗い話じゃないので、重くならず楽しく(?)読めました。
思わずほろり
2012年12月18日
自分もなかなか子供が出来ないので少し共感する部分が。
最後は思わずほろりとしちゃいました。
まだ諦めないけど、もし出来なかったら二人で生涯暮らしていくのもいいかなと思いました!
予想外
2012年9月8日
エッセイコミック系の絵柄のなかでも好みからそれていたので購入悩みましたが…
内容がとてもよかったと思います。
なぜか心に残る話です。

治療のつらさや夫婦の心情がつづられているのに絵柄のせいか同情をひくような押しつけがましさは全く感じませんでした。
むしろ不妊が特別なものではなく、作者夫婦も大勢の不妊で悩める夫婦のうちの一組なんだと感じました。

それでいてホロリとさせられる、作者と読み手に絶妙な距離感を持たせているエッセイコミックだと思います。
すごく良かったよ
2011年12月28日
うちらも同じ経験しているのですごく共感できた✌
話の中で流産しちゃったけど、一時でもお腹のなかに生命が宿った感動は女性しか判らないけど、すごく素敵な事だと思うよ✨ 本当に😶
重くてつらい
2023年6月26日
90年代の体験なので、今とはだいぶ事情が異なる部分はあるかと思いますが。当時最先端の治療を受け、やめる道を選んだ時の心境は察するに余りあります。
いいね
0件
あの銀座の漢方クリニック通院していました
ネタバレ
2022年1月31日
このレビューはネタバレを含みます▼ 私もいろいろやって、辛くなってやめてと迷走していた時を思い出しました。銀座の漢方クリニックはおじいさん先生と合わず、別の先生に替えてもらいました。通院しませんでしたが、最先端のクリニックもあそこだなとわかります。少しずつ制度が変わってきていますが、患者に寄り添うココロと確かな技術ある医師が増ることを祈るばかりです。今、渦中の方は自分を労ってあげてください。
いいね
0件
赤裸々に
2018年12月22日
赤裸々に書いています
綺麗事ではない現実
最後の決意に至る過程も
終わった後は清々しいです
いいね
0件
勉強になりました。
ネタバレ
2018年4月24日
このレビューはネタバレを含みます▼ 原因のない不妊が一番難しいってなるほどと思いました。病院や医師の様子がリアルで、不妊治療の大変さがよくわかりました。
いいね
0件
生き方
ネタバレ
2018年3月25日
このレビューはネタバレを含みます▼ 不妊治療を主題にして生き方を考えさせられるお話でした。子どもに恵まれても人っていうのは当たり前の幸せは感知せず欲深く満たされず、文句を言っては孤独を感じてみたり。物語の最後にはこの夫婦より一般的に孤独とされる境遇の、子どもなし旦那なしの、幸せな女性が現れる。問題は不妊ではなく、人はどうしたら孤独をクリアして幸せになれるか、今ある幸せで満ち足りれるかというお話のようでした。すてきなお話でした。あと、絵も好きですね、キラキラした絵より、デフォルメ系の記号的な絵のほうがお話重視で、レトロな絵が好きっていうのもありますが。
いいね
0件
悩んでる人には
2015年11月12日
不妊で悩んでる人には、とても勇気を与えてくれる一冊だと思いました。
実体験がリアル
2015年10月20日
妊活中なので題名に興味ひかれて 手に取りました
夫婦の合作ということで男女どちらの気持ちも書かれていると思います
ただやはり奥様が苦しかっただろうなと思う箇所が多く、旦那さんにはもっと気遣ってあげればいいのにと思うところが多々ありました
でも ぶっきらぼうな中にも優しさがあり
これはこれでうまくいっているんだろうな
不妊治療を受けるかもしれない人は予備知識にもなるかも
良かったけど…
ネタバレ
2021年9月18日
このレビューはネタバレを含みます▼ 不妊治療を現在していますが、おそらく作者の方々が受けた治療とも少しずつ変わってきていると思います。なのでちょっと時代錯誤な発言も見受けられました。

それでも体外受精などの記載はあまり無かったのですが、不妊に対してや夫婦2人で生きていこうとする人の背中を押してくれる作品だと思います。
リアルな話
2017年9月26日
赤ちゃんが欲しいと望みでもなかなか赤ちゃんはきてくれなくて不妊治療中の女性側、男性側の気持ちも描かれています。
合わない人もいると思います。
2016年2月1日
イラストが露骨でキタナイです。そして、登場人物の言葉遣いが物凄く悪いので不快になることもありますのでご注意ください。そして、データが古いので(不妊治療はもっと進化しています。)あまり参考にはならないと思います。自分はレンタルで充分な内容で再読の価値はありません。マンガものはイラストで相性がわかるところもあるので、先ずは試し読みした方が賢明です。これまで読んだ不妊治療ものでは最低でした。治療していたデータが古いので本当にお気をつけください。今はもう2016年ですが、2011年の時点で過去10年をふりかえっている内容です。ご注意を。
レビューをシェアしよう!