ネタバレ・感想ありブラック・ジャック創作秘話のレビュー

(4.8) 13件
(5)
10件
(4)
3件
(3)
0件
(2)
0件
(1)
0件
ジンときた
2024年8月7日
手塚治虫というヒトの、天才ぶりもあろうが、人望が飛び越えて周りを巻き込んでいた人生だったのだなぁ。なんてアツい時代の人々。
笑いあり涙あり
2024年3月22日
ギャグマンガ的な感じで、手塚治虫先生を表現しているのかと思っていました。
しかし、いつの間にか涙が止まらなくなりました。

読み終えたあとはスッキリとしました。
今後、手塚治虫先生作品を読む際、
この漫画を読む前と読んだあとで
印象が変わるかもしれません。

読めて良かったです。
いいね
0件
手塚
2023年10月3日
とても面白い作品です。
手塚治虫先生の人間味あふれるエピソード、そして超人的なマンガへの意欲、好奇心。
創作努力すばらしいです。
いいね
0件
作品の製作裏を知る
ネタバレ
2023年1月19日
このレビューはネタバレを含みます▼ 手塚先生の名作の数々は、彼自身の磨き上げた才能に、ブラック・ジャックであれ、鉄腕アトムであれ、実に数々の偶然が重なって生まれたものが多いということを知りました。また本作品は漫画に関してのみならず、その作品を製作している現場の状態や雰囲気もわかる貴重なシリーズだと思いました。描かれたエピソードの内容が濃く、同じ有名な漫画家の仲間たちとともに一緒に過ごした楽しい日々は、さぞかし充実していたのだなあと推測します。
いいね
0件
手塚伝説これにあり
2022年3月7日
誰でも1度は耳にした事のあるエピソードをナニワ金融道のアシスタントを勤めた吉本さんが作画を担当されています。時代、天才、鬼才、手塚先生の情熱、表現を開拓してゆくもがき、振り回される絶望、希望をナニ金の絵が臨場感溢れる作品となっています。ご一読あれ
胸が熱くなる
2021年2月7日
笑いながら泣きながら読みました。
神様と呼ばれる天才は、イカレタ努力家だったのだなぁと。
メンタルケア、ワークライフバランス、労働基準法、全部取っ払って、私もガムシャラに頑張りたくなっちゃいました。
すごい
2016年12月23日
こんなマンガがあったんですね。手塚先生のファンとしては、とても嬉しい作品です。出合えて良かった。あらためて、こんな作家はもう二度と現れないのではないかと思い知らされました。
面白い
2015年10月27日
これはブラックジャックという作品より、手塚治虫という漫画家をテーマにした作品ですね。でも手塚ファンにとっては感慨深いものがあり、読みながら実際の作品を見て、「この時はこういう状況だったのか」とまた別の角度から作品を楽しめました。
アナログ時代
ネタバレ
2015年8月29日
このレビューはネタバレを含みます▼ ならではの空港での原稿の受け渡し方法にビックリするとともに感動してしまいました。
良い時代でしたね。
巨匠の知られざる一面
2014年1月16日
漫画界の巨匠故手塚治虫先生の名作中の名作ブラックジャックの舞台裏を描いた意欲作
温厚で紳士的なイメージの手塚治虫先生の知られざる一面を暴露してるのも見所の一つかな
昨年実写になったが…実写版ははっきり言って糞でしたが、漫画は実に面白い
創作秘話
ネタバレ
2023年11月24日
このレビューはネタバレを含みます▼ 全巻無料の機会に読みました。
関係者多数による証言。本当に才能と情熱の塊だったのですね。アシスタントだった堀田氏が執筆された当時の思い出の作品を読んだ事がありますが、仕事現場は、ほぼ同等の内容です。本書では、クセの強い編集者の存在や同業者へのインタビュー、ご家族の心のこもったエピソード満載で、愛すべき人柄なのがわかります。
締め切りに纏わる出来事、会社倒産や焚書等も有り、良き事ばかりではないですが、圧倒的な仕事量と数々の名作は今後も語り継がれる伝説と遺産です。
いいね
0件
「漫画の神様」手塚治虫に迫る
2016年12月22日
言わずと知れた「漫画の神様」手塚治虫を振り返るノンフィクション。今じゃ考えられない。いや昔でも考えられないレベルの仕事量で本当にビックリすることだらけ。手塚先生もだけどカベ編集長が破天荒すぎてもっと見たくなりました(笑)
ただ手塚先生が凄いのであってこの漫画が面白いかと聞かれるとズレがある。
周りは楽しくともきつかったろうなあ
ネタバレ
2015年9月28日
このレビューはネタバレを含みます▼ 手塚先生の命を漫画にささげた生前のエピソードを多数まとめています。1~2話完結式なのでどこから読んでも問題ないです。本来スマートな手塚先生がなぜかふっくらされてますが、あのエピソードの数々を見てたら「ああこの絵柄でいいんだ」と納得しました。
レビューをシェアしよう!