ネタバレ・感想あり昭和元禄落語心中のレビュー

(4.5) 361件
(5)
218件
(4)
105件
(3)
27件
(2)
10件
(1)
1件
アニメから
2024年10月29日
芸に生きる男の艶やかさ、粋で洒落た半生が読める秀作。
涙あり、笑いがあり、時代に翻弄された哀切がある。
賛否両論あるが名作
2024年4月26日
最終回の内容がいただけないとか女性陣が好きになれない共感できないといった意見が多く、私も納得できますが、そういった批判も全部ひっくるめて名作と言えるでしょう。
時代考証の点においてもちろんおかしな点も少しはあるかもしれませんが、戦中戦後から昭和後期にかけて壮大なドラマがうまく展開されていると思います。
逆に女性陣が魅力的で共感できるようなキャラばかりだったらこんな話にはならないでしょう。
主人公が仄暗い感じが、夏目漱石のこころを想起させます。BLチックだという意見にも賛成ですがそれもまたこの主人公の魅力の一部となっていると思います
大作!
2024年1月11日
噺家さん達の人情人生譚
粋で鯔背な世界観と不器用な愛情に溢れる世界
元々寄席にも行くタイプの私が読んでも惹き込まれる高座の描写にはゾクゾクします
出所後
ネタバレ
2023年6月28日
このレビューはネタバレを含みます▼ わたしはよくさまざまな漫画を読んでいるのですがこちらの作品に関しましてはと言いましたらですと・・・
刑務所にいた頃に聞いた落語がきっかけ落語家になることを決めた男の物語です。
絵と落語の演目の表現が素晴らしいです。
いいね
0件
八雲の生き方
ネタバレ
2023年4月16日
このレビューはネタバレを含みます▼ 名人と云われ古典落語を守った八雲の生き方は、なんとも悲しく情に溢れていて泣けてくる。戦時中と厳しい時代を過ごし、自ら枷を背負う人生を選択した八雲。正義や道徳心を説くわけでもなく、人とは間違わず必ずや幸せになるわけでもなく、漂い行き着く人生だけど美しいと思えた。清濁併せ呑むの一言につきる。
何度も何度も
2023年2月14日
もう何度読み返したことか。
本当に素晴らしい作品です。
出会えて感謝!
おかげで落語の面白さを知り、分かりやすい有名な噺から手始めにYouTubeで見るようになりました。
本当に素晴らしい作品です!!
人情
2023年1月17日
落語を好きで仕方ない人たちが、さまざまな因果や業によって悲しくも幸せな話です。落語のことは全くわからず難しい話かと思いましたが、全然大丈夫です。人情という言葉がぴったりのあったかい作品でした。
真剣勝負
2022年11月15日
八雲師匠が色っぽい。
落語って中学校の文化鑑賞会でしか知らなかったけど❨ちなみにその時前座で出てきた人が面白いな~と思ったら、今有名❩、寄席に行ってみたくなった。
胸がいっぱいになります
2022年10月20日
粋な世界観と、その内側のどうしようもない苦しみと優しさと。。毎巻、胸がいっぱいになって読んでました。最後10巻に救われました。人の心って複雑ですね。思わずその視点で読み直してしまいました。みんな優しくて素敵な人達だったなぁ。。
おもしろい
2022年9月19日
登場人物が個性豊かで、皆魅力的です。
引き込まれる作品です。
落語の奥深さを感じます。
個人的に絵も好み!
世界観への没頭
2022年7月27日
昭和や落語、お芸事をされる方々の言葉遣いや性分、世界観が丁寧に表現されていて本当に大好きです。
イラストの雰囲気もサラッとしたタッチですがそれが上手くマッチしていてプロットも最高でずっと没頭できます。少し長めの作品なので、思い切り今と違う世界を楽しみたい方におすすめです。
落語を愛した男達その男を愛した女達の大河
2022年7月20日
読後、はぁーとため息しか出ない。すごい、すぐにはレビューは書けませんでした。さすがドラマ化されただけある。大人な話。二次元世界なのに三次元の落語を感じる。与太郎の入門から始まり、師匠の若き菊比古時代から八雲師匠...落語の未来はどうなるのか?ドラマが現在〜過去からまた現在と話が進む。菊比古たち時代は落語が好きな陽な部分と人間のドロっとした陰の部分、そこここに散らばっている因縁が描かれて驚きと感心、ドラマチック。与太郎パートの現代が真面目なんだけれど、このドラマを読むにあたり少々肩の力が抜けていいバランス。落語に興味が無いとつまらない所もあるから、読む人を選ぶ作品かもしれませんが、良い人間ドラマなので、オススメしたいです。余談ですか、この後日談(信君の話)がBE.LOVE 92.93号に載ってます、興味のある方はそちらもオススメです。
ドラマ化
2022年6月12日
ドラマを観てから購入しました。
落語の知識はありませんが、読んでいたら引き込まれました。
長い長いお話です。
はっきりさせない方がいいことは、世の中にたくさんありそうですね。
いいね
0件
人間ドラマ
2022年6月9日
落語を知らなくても興味をそそられるくらい、そこに一生をかけて生きる者の孤独とか信念とか奥が深くて面白かった。
いいね
0件
まさに落語の世界
2022年6月6日
バカバカしくって面白がっているうちに、いつの間にか涙がこぼれていた。与太郎はちょっとおバカだけど本当のところは真っすぐで憎めないし、師匠はなんとも粋で艶っぽい。人情味にあふれた、まさに落語の世界の中でおぼれそうだ。こりゃー読まなきゃもったいない。って、読んでみなけりゃわからないよなあ。
2回読むと深いです
2022年5月30日
落語の良さが伝わります。
キャラクターがイキイキしていて良いです。
男と女の愛情、男と男の仕事と人生に欠ける想い、
大人の話です。
いいね
0件
落語識らずも、いと面白い
2022年4月11日
落語一度も聞いたことなし。
おじさん、興味なし。
それでも、この漫画面白い!
過去編が特に愛憎入り乱れて、読む手がとまりません。
聞きに行きたくなる
2022年2月1日
初めて知るような落語の話も意外におもしろくて、これを実際に聞くとどうなるのかと興味を持つきっかけになりました。ストーリー全体に人情味があり、最後まで読むことでそうだったのか!と奥深さも知りました。
おもしろい
2021年12月26日
アニメを観てとても気に入って漫画を読みはじめました。ただの落語のお話じゃなくて、深いストーリーがあり面白いです。
いいね
0件
まさに圧巻
ネタバレ
2021年11月28日
このレビューはネタバレを含みます▼ 岡田将生主演のドラマが面白かった記憶は強烈に残っていたものの、あらすじ以外は忘れていた中、この原作漫画が3巻まで無料だったのでとりあえず購入して読み出したら、菊比古(八雲)の青年期の美しさと、同門の天才落語家助六への憧憬とその死の真相、それ以降落語と心中すると呟き、諦念に満ちながらも、何歳になっても消せない八雲の艶めきに魅せられ、最後まで全く飽きることなく読み通しました。10巻というと長く感じますが、この10巻がドラマでも描かれていない、菊比古の生き様を漫画ならではの幻想的表現を用いて伏線を回収する神巻でした。圧巻とは、まさにこのことかと。11月28日まで3巻無料だそうですので、取り敢えず購入しておいて、読んでみて興味が惹かれたら、是非10巻まで読むことをお勧めします。10巻最後の参考文献の量にも圧倒されました。
雲田先生、素晴らしい作品をありがとうございました。
本当に面白かったです
2021年8月17日
一見、落語というと、古くさいとか難しいというイメージがついて回りそうですが、初心者でも分かりやすく落語の面白さが紹介されてます。日曜夕方の○点ぐらいしか知らなかった私でも、すごくはまりました。実際に寄席で聞いてみたいと思わされました。
主人公と周りの人たちの魅力溢れるストーリーは、オススメです。落語の面白さを丁寧かつ魅力的に紹介した、面白い作品です。
いいね
0件
大人の漫画
2021年3月25日
アニメを見ていましたが、漫画も繊細で世界観が伝わってきます。
いいね
0件
諸行無常
2021年2月14日
人間…というかんじ。いい事ばかり綺麗事じゃなくてつらいことも汚いところも全部含めて人生だしドラマだし愛おしいなと思える作品
世界観も落語ぽくて全部が魅力的!
素晴らしい作品
2021年2月13日
すっかり引き込まれてしましました。登場人物みんなが魅力的です。
全巻読み終えて、大満足ですが、もう読めないと思うと少し寂しいです。出会えて良かった作品です。
いいね
0件
これを見て落語聴き始めました
2021年2月11日
落語=笑点だと思っていた私が、落語にハマったきっかけの漫画です。
落語を聞いたことがない方は、この漫画を読んで、ぜひ寄席にも行ってみてください。
いいね
0件
落語に興味
2021年2月2日
落語自体前から気になっていたのですが、この作品から、いい意味で裏切りがありました。落語は奥が深い。
雲田さんの絵と作品がマッチしていて泣けたり、鳥肌がたったり大変です!
落語に少しでも興味あるなら読んで損はないと思います!
ハマりました。
2021年1月30日
いとしの、、、を読み、雲田はるこ先生にハマりました。
そして、本作も、菊さんの心情と苦悩が、、、ページを捲る手が止まらない。ドラマも見ました。世界観変わらず、こちらも良かった。ぜひ、暖かいお部屋で一緒に全巻読みましょう!!
いいね
0件
顔レビが選べない。色んな感情になる
2020年12月26日
笑いあって、可愛くて、恋愛でもあり、成長でもあり、どれもが全部MAXの値でどんな作品が選べない作品。
私は菊さんが好きなので可愛くて楽しくて、なのに痛くて重くて…何回か止めては読み進める…を繰り返してます。 終わるのが嫌で最終巻は読めていません。アニメにもドラマにもなり、どちらもとても素敵でしたので、こちらもおすすめします!
いいね
0件
菊さんがとにかく素敵
2020年11月12日
菊さんがとにかく素敵
少年、青年、そして老年時代すべての菊さんがとにかく静謐な色気にあふれて素敵としかいえない
落語大好き!
2020年11月6日
私は落語大好き。義母も好き。たまに二人で寄席に行く。
なのに!!3巻まで無料だから購入して、どうやら長い事読まずに放置していた。機種変したからなのか、本棚からも消えていた。私が消した?え?バカなの私?

本日仕事休みだら、シーモアのサイトを色々探していたら3巻まで購入しているとなってたから読んでみた。
本当にバカなの私?この数年無駄にした。全巻購入した。
一気に読んだ。良かった。本当に何やってたの私?
読みごたえアリです
2020年11月5日
どの登場人物も魅力的でしたし、それぞれの事情が切なかったです。
師匠の若い頃がセクシーという言葉より艶っぽいという言葉がピッタリで、すっかりハマってしまいました。
実際の落語も観たいと思わせてくれる作品でした。
昭和・・・
2020年11月1日
ドラマですっかりハマり、原作を手に取りました。
どちらも大好きです。
原作とドラマとではラストが違いました。
漫画でしか描けない世界でした。

愛憎
2020年7月17日
人間の愛憎劇。恋人、友人、親子、色んな感情に心が揺さぶられました。
ドラマを少し見ていたので、なんとなく内容は知っていましたが、それでも最終巻は衝撃と号泣でした。
作品には直接描かれなかった部分を想像すると胸がいっぱいになり、言葉にするのが難しいくらい、心に残る作品になりました。
いいね
0件
登場人物が見えてくる
2020年6月3日
落語といえばテレビで見る芸人さんなイメージですが、この作品は落語に興味を持てる第一歩になんじゃないでしょうか。原作2巻まで読んでドラマ見て、アニメ見て、原作にもどったら、お師匠方やヨタさんの声で再現している自分がいます。
いいね
0件
なんだか愛おしい気持ちになります
ネタバレ
2020年5月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ 前から気になってはいましたが、なかなか手に取る機会がありませんでした。アニメを録画もしていましたが最近きちんと観る事ができました。与太さん始め、皆魅力的な人物がらたくさん出できます。中でもやはり私は八雲師匠が愛おしくてたまらないです。八雲師匠と与太さんのやりとりとか本当楽しい。色々な物を抱えた人たちがそれぞれの音を結んでく、それが本当に胸に響きます。
八雲師匠の菊さん時代と、助六さんのやりとりも大好きです。相反するようで結びあっている、そんな関係は本当に心擽られます。
落語も楽しめます。私は落語は素人ですが、とても伝わってきました!
よい作品に出会えたなって心から思います。
いいね
0件
名作
ネタバレ
2020年4月28日
このレビューはネタバレを含みます▼ 奥が深い。人間の業を喜怒哀楽を通して描いてる素敵な作品です。落語は全く分かりませんが、落語の存在で嫉妬が生まれるが救われる。落語を通して人間の不完全さが浮彫りに。そしてその不完全さがあるから落語を通して和の大切さを学ぶ。十人十色ですが、とてもいい作品です。
いいね
0件
落語って奥深い
2020年4月18日
遠方のお友達もはまっていて、落語心中談議に花が咲きました。アニメも原作も素敵で、初のリアル落語を聞くほどに(笑)
いいね
0件
面白い
2020年3月30日
それぞれのキャラクターがとても個性的で魅力があります。特に師匠が格好いいです
いいね
0件
落語が好きになるかも。
2020年3月25日
漫画を読んで、何かを学ぶきっかけとなるとするならば、落語を ちょっと かじるのには良い作品だと思いました。絵が しっかり はっきりしてい、登場人物が イケメンだったり イケオジに描かれてあったりするし、会話のテンポもいいから サクッと読めると思います。
いいね
0件
落語が好きで
2020年3月12日
落語が好きで興味があったのでアニメを見てました。
アニメがよかったので原作も読んでみたくて購入。
楽しめてます。
いいね
0件
すごい
2020年2月2日
落語に対する考えが変わります。あまりテレビが好きじゃないので、こういう場所があったらいいなぁって考えてしまう作品です。生の落語を見たくなりました🙂
いいね
0件
綺麗に完結
2020年1月1日
落語を知らなくても楽しめます。キャラクター一人一人の人間味がとても良くて切ない場面がぐっと引き込まれる。最後はあえて読者に疑問を抱かせる終わり方で、モヤモヤと気になる部分もあるが、そこがまたこの作品の良いところなのかなと。
名作か!!
2019年12月30日
昨今増えてる、日本の伝統を見直すきっかけづくりな漫画かなと思って読み始めましたが、それだけではない重厚な人生劇をはらんだ純文学のような名作!! このコミカルとノスタルジックを合わせたような絵が、理屈で割り切れない影をはらんだ雰囲気と落語の滑稽味にすごく合っていていっそう引き込まれます。正直途中からずどんと話が重くなっていきますが、人生の厚みが増すようなすごい漫画だと思います!
いいね
0件
アニメ観て読みたくなりました!
2019年12月22日
すでに3巻をもらっていたのですが、やっと読めた!(笑)続きも絶対に読みます!アニメとの違いも知りたいし、未読の方にはお勧めします!中々入り辛い落語の世界ですが本当に感動しました!なぜ助六が亡くなるのか?なぜ心中なのかを知りたくて止まらなくなります!
面白い!
2019年12月19日
落語のことを知りたい人には物足りないかもしれませんが、漫画としてなら楽しく読めます。
いいね
0件
全巻購入…
2019年12月17日
読み出したら止まらなくなり、全巻購入😄
伏せんもしっかり回収、単なる昔話にならないようにきっちりと現代まで繋げ…
すごく読みごたえのあるお話でした。
いいね
0件
おもしろい
2019年12月11日
話のテンポが軽快で楽しい〜。落語のことを全く知らなくても楽しめる作品です。
いいね
0件
面白い
2019年12月6日
無料で読んで、続きがすごーくきになりました。話がどうなっていくのか気になります。
いいね
0件
ハマりました
2019年11月28日
アニメ見てハマりました。死神の話面白いと思って、落語って面白いんだと意識が変わりました。
いいね
0件
にわかからは文句なし
2019年11月21日
落語全然詳しくないです。専門知識等なにもございません、
そんな私からはとっつきやすく、特に違和感もなく、
楽しく読めます。読み応えもあります。
再購入 ♦
2019年10月22日
別サイトで途中迄電子購入していましたが 此方で全巻買い直しました。 何度も読み返したくなる作品。アニメもドラマも凄く良かった ♦
いいね
0件
読み切った!!!
2019年10月4日
無料3巻から始まり、読み終わると共に全巻購入致しました。
この読み応えは10巻だったなんて感じはしない大作でした!
伝統文化に纏わる人間模様。師匠と弟子。独特の江戸っ子訛り。落語家の人生全てが、粋で素敵。
その世界に魅せられる作品です。
いいね
0件
以前アニメで知り
2019年10月3日
アニメも良かったけど、原作はやっぱ名作ですね。ユーモアたっぷりのユルい絵も、心の黒い部分が出た顔もやっぱマンガじゃないと。テレビアニメじゃ表現しきれないよ。ストーリーも深い、ほんと名作。
いいね
0件
噺家が魅せる昭和の光と影
2019年9月16日
昭和の光と影を思い起こさせるのに、落語はなんて御誂え向きな道具なんだろう。三味線の音色がもの悲しく懐かしく、菊さんの弟子とのちょっとした会話がどこまでも粋で美しい。この漫画は疲れた心をいつもふわっと温かくしてくれる。登場人物の誰もが心に刺さった小さな棘があり、皆が生き辛さを抱えている。正直、読み返すのが辛い作品ではある。でも、登場人物が皆憎めなくて愛しくて、心の大事なところに置いておきたい名作。
いいね
0件
師匠が渋い!
2019年9月5日
これは即刻書店に行って、本棚に納めたいくらい面白くて深くてドラマな漫画です。

主人公の男性のキャラクターとお師匠さんのキャラクターがとても良い具合でマッチしている!
いいね
0件
よかった!
2019年9月4日
落語に俄然興味がわきました
実際の寄席にも行く予定。
芸に邁進する姿はとても魅力的です
いいね
0件
良き。
2019年8月31日
丁寧に人の感情を描いており話も読みやすい。どんどんと人間的に成長していく与太郎を見ているのは楽しかったです。過去の話ももしっかり書かれておりとても気持ちよく終わった漫画だと思います。
名作
2019年8月27日
落語の奥深さがよくわかる素晴らしい漫画だと思います。おすすめです。
いいね
0件
ドラマから
2019年8月24日
ドラマを見ておもしろかったので原作も気になっていました。先生のBL作品は好きで読んでるのですが、こちらもすごく良かった。ドラマも良かったのでどちらも見て欲しいです。
いいね
0件
有名も有名な作品
2019年8月21日
その筋では有名な作家さんですよね
絵柄と話とテーマの相性が抜群に良いです
文化学習としても優れてる、かな
いいね
0件
名作!
2019年8月21日
文句なしの名作です!一人の男も半生を壮大なスケールで描いています。もちろん八雲がメインなんだけれど、視点を変えて読むこともできます。ラストは解けないミステリーですね、笑。
これで落語に興味を持った人も多いはず。逸品です。大好き!
いいね
0件
落語!
2019年8月19日
落語の味わい深さ、奥深さ、芸の面白さに触れられる。落語に惚れ込んだ人たちの生き様が胸を打つ!!落語を知らない方にもオススメ
いいね
0件
落語に
2019年8月11日
そんなに関心なかったけど、これはすごい作品でした。ドラマも良かった!この漫画きっかけで地方の落語の名人会に行きました!めっちゃ良かったので次は寄席に行きたいと思いました😊
読み応えあり
2019年8月11日
ストーリーも背景もきめ細かく、読んでいて楽しい。
キチンと練られた作品だと思います。
いいね
0件
切ない
ネタバレ
2019年8月2日
このレビューはネタバレを含みます▼ 過去から未来へ落語に命をかけた主人公達の生きざまが泣けます。
いいね
0件
落語入門漫画🌷
2019年8月1日
この漫画を読んで、落語の面白さを知りました!過去編・現在編ともに飽きがなく読めます🌒
いいね
0件
落語を通したヒューマンドラマ
2019年7月29日
1巻を読み始めた時には、正直古い少年漫画のような絵に感じ、幾らストーリーが面白いとしてもこの絵柄でハマれるかなと若干不安だったんですが…

人物同士の絡まり合いにだんだん目が離せなくなり、絵も味は残したままどんどん洗練されていって、皆がこの先どうなっていくのか、どんどん見守りたくなってくる!大好きな作品になりました。
八雲のセクシーさがほんとツボでした。
こんな粋な人、素敵だなぁ。
そして素敵なだけでなく、人間の負の部分もしっかりと盛り込まれて更に奥行きを感じる、落語を通して映し出されるヒューマンドラマという感じです。

落語、ひいては日本文化・伝統芸能の継承についても考えさせられる作品です。
素晴らしい世界観
2019年7月19日
あまり興味がなかった落語でしたが、読み始めて、一気に引き込まれました。すごく臨場感があって、面白く、切なく、、最高です。
いいね
0件
漫画もアニメも好きです。
2019年6月16日
落語がよくわからなくても楽しめるお話かなと思います。キャラクターそれぞれ個性があって面白いです。
いいね
0件
受け継ぐということ
2019年6月4日
人から人へ、物事を絶やさずに引き継ぐという事にはどんな意味があるのかということを感じるお話。
伝統を守り続けた人が居なくなることの恐ろしさと、新しいことを創り上げていくことの意味を改めて感じました。
落語って実はとっても面白い!
いいね
0件
😄
2019年5月6日
世界観がすごくとてもいい!落語のよさは分からないが落語聞いてみたくなる
いいね
0件
美しい
2019年5月4日
美しい、美しい、美しい。
漫画もドラマも最高です。
せつなくて美しい。
いいね
0件
とにかく好き
2019年4月16日
この作者さんの作品はこれしか読んでないけど「音」「声」が重要な落語を漫画でここまで上手く表現するのに感心しきりです。内容や登場人物も好きですが、落語の表現だけで私的にはお金を出す価値あります。
いいね
0件
アニメから
2019年4月13日
何年か前にアニメで見てとても好きな作品。アニメは最高でしたが、原作もやっぱり面白かった!
いいね
0件
めちゃくちゃ面白い
2019年3月18日
落語を知らなくても楽しめます。落語への興味が非常に湧いてくる良い漫画だと思います。
いいね
0件
好き!
2019年2月14日
雲田はるこさんの漫画が好きなので、こちらは無料版を読みましたが、結局、紙で全部買ってしまいました。オススメ!
いいね
0件
落語には
2019年2月10日
興味がなかったのですが、この作品で落語にも興味が出てきました!
とてもいい世界に引き込んでくれました。
いいね
0件
絵が好きです
2019年1月31日
文字数が多いので、ゆっくりと理解しながら読んでいます。
絵も綺麗で読み進めるのが楽しみです
いいね
0件
粋で秀逸
2019年1月28日
絵もキャラクターもセンスに溢れてます。NLを盾にした精神的なBLな気がします。苦手な方もいるかもです。
いいね
0件
特装版もあります
2019年1月8日
ドラマ化に伴い巻頭数冊が無料になっていたので読んでみたところ、まんまと嵌まりました。
人間て複雑で深くて色んな感情があって、だから面白くて素敵なんだなと感じる大人の漫画です。
全編通して黒の使い方が印象的で、江戸弁始め言葉のリズムがとても心地良いです。
最後の盛大なオチに驚いて色々とネットを調べているうちに、ラストを補完する小冊子が付いた特装版がある事を知り、本編は重複するので迷いましたが購入してしまいました。
特装版の購入も選択肢に入れていただくと良いかと思います。
最高です
2019年1月8日
読めば読むほど、世界観に魅了されどっぷりとハマってしまいます。絵は苦手でしたが、今ではそれも味があって好きです。
いいね
0件
落語
2018年12月24日
落語は興味なかったけど最後まで飽きずに読めた!
キャラがみんな濃くて重い場面も面白かった!!
いいね
0件
どんどん引き込まれます
2018年12月9日
落語の世界を全然知らなくても、登場人物にどんどん引き込まれていきます。
世界観が好きです。
いいね
0件
ドラマ化で久々に
2018年11月28日
原作を読み返したくなり。
ドラマアニメもいいですが、原作独特のゆるっとした作者さんのタッチが感じられて良いです。
いいね
0件
面白い
2018年11月25日
落語に限らず、芸事の凄みを感じさせる作品。最近、実写ドラマ化されているのを知って、改めて読み返した。「艶」という言葉を感じさせてくれる。
いいね
0件
ドラマも見ちゃった
2018年11月20日
漫画ですが、小説を読んでるみたいに話に引き込まれました。落語の事はあまり知りませんかが、奥が深いものだったんですね。久しぶりに読み終わった後に、ボーっとしてしまいました。感無量!
いいね
0件
無料だったので
2018年11月18日
無料分のみ読んでみました。ポイントあったらすぐに続き読みたいくらいに面白かったです。落語って馴染みがなかったのてすが、引き込まれます。
いいね
0件
とても良かったです。
ネタバレ
2018年11月7日
このレビューはネタバレを含みます▼ なんとなくドラマを見始めて、どっぷりとはまってしまい、漫画も読んでみたくなりました。
人の業を改めて感じました。
ラストは賛否あるようですが、私はすんなりと受け入れられましたし、良かったと思いました。
久しぶりに心が震えるような良作に巡り会えました。
いいね
0件
ドラマで知って
2018年11月6日
ドラマで知って読み始めたクチです。ドラマ以上に深みがあって面白いです。
ドラマがきっかけで読みました
2018年11月6日
読み始めたのはドラマの予習のつもりでしたが、どんどんと引き込まれ、一気に読んでしまいました。落語は笑点くらいでしか聞いたことも見たこともない素人でしたが、寄席に行ってみたい、そもそも古典落語が聞きたくて知りたくて仕方ないくらいになりました。マンガの内容は登場人物それぞれが背負ったもの、弱さも強さもが交錯している感じが絶妙で、読みごたえがありました。
いいね
0件
最後まで読んで欲しい
2018年11月3日
とにかく登場人物、構成、時代背景、心情、全てが良いです。マンガと侮るなかれ。読んで損はないです。
いいね
0件
名作です
2018年10月28日
談志師匠が、「落語は人間の業の肯定」と言ったというのを聞いたことがありますが、この作品にも、人間の愛、悲しみ、どうしようもない業が見事に描かれ、読みながら何度も泣きました。登場人物がみな愛しくなりました。八雲と助六の友情が胸に迫りました。まごうことなき、名作です。
いいね
0件
面白いです。
2018年10月28日
ドラマを見て面白かったので、原作を読みたくて購入しました。落語はそれほど興味ないのですが、面白いです。読んで良かったです。
いいね
0件
最後まで面白い
2018年10月24日
最初から最後まで面白かった〜。これは落語にも興味を持ってしまう。人におすすめできる作品です。
いいね
0件
とにかく面白い
2018年10月24日
落語好きな方なのでそれだけでも面白いですが、やはり八雲さんの色っぽさと与太郎の純粋なバカな感じが更に面白くて大好きです。
いいね
0件
ドラマから!
2018年10月20日
今ドラマがやってるのをみて、ハマったので原作の漫画を読んでみようと思い、購入しました!
まず絵が見やすいのと、ドラマから見たこともあり内容がスイスイ入ってきました。😶
これから、さらに過去のお話も出てきておもしろくなりそうで、楽しみです!
いいね
0件
読み応えのある
2018年10月17日
アニメの方を先に観てしまい良かったので、漫画も手に取りました
。最初 絵がやや暗め?な印象を受けましたが、読み進める内にそんな事忘れてしまいました。八雲という人の一生から、色んな事を考えさせられる読み応えのあるお話でした。
いいね
0件
落語を好きになったきっかけの作品です。
2018年10月15日
与太郎が飛び込んだ落語の世界。優しく厳しい社会。とても素晴らしい八雲師匠。落語にあまり興味の無い私でしたが、八雲師匠の演じる、様々な人々の魅力にはまりました。特に八雲師匠の陰のある艶っぽい女性を演じる姿に惚れました。某テレビ局で第一話が放送されたようですが、残念ながら作者さんの描く八雲師匠には、とても追いつけないようです。それくらいとても芸術的で魅力的な八雲師匠です。
いいね
0件
新しい発見
2018年10月14日
落語に興味がありませんでしたが
表紙が魅力的だったので購入しました。
想像以上に面白くて、本屋で購入したのに
こちらのオンラインでも購入しました。
落語の面白さを知るだけでなく、人のおかしさにも触れることができました。
いいね
0件
ドラマ化
2018年10月12日
もうすぐ、ドラマ化されます。
キャストは大丈夫だろうか、、、
いいね
0件
レビューをシェアしよう!
作家名: 雲田はるこ
出版社: 講談社
雑誌: ITAN