ネタバレ・感想あり課長 島耕作のレビュー

(3.8) 54件
(5)
19件
(4)
16件
(3)
11件
(2)
5件
(1)
3件
悪しき昭和の中間管理職
2023年10月18日
当時連載で読んでいました。現実離れしていても、まったくの嘘でも無い雰囲気を感じるバブル期の大企業中間管理職の話しです。フィクションとしては面白い。今の法令遵守の時代では完全にアウトで、青年向漫画だとしても連載は出来ないでしょう。あの時代の雰囲気が味わて楽しめます。昔の日本はこんな感じだった。
働く男たちの鏡
ネタバレ
2023年3月24日
このレビューはネタバレを含みます▼ こちらの作品に関しましてはと言いましたら、大人気サラリーマン漫画である島耕作シリーズの課長版でございます。
さまざまな事業を成功するため日々奮闘するだけでなく社員ひとりひとりを大事にしたり仕事に対する姿勢もすごかったりと尊敬する所が多いのが魅力的です。
いいね
0件
会社生活卒業を前にして
2022年7月16日
入社の5年後から始まったこのシリーズはある意味教科書的ではあった。
出来過ぎの感はあるが、生き方は参考にさせていただいた。
生きたいように生きる。まさにそのようにして生きてきた。主人公とは違って部長を拝命して会社員生活は終わる。しかし、さっぱりした感覚はいいなあと。
最近、このシリーズを見つけて読んでみた。
次は部長島耕作を読まないと。
会社に足跡を残すより、ここに足跡を残しておきたい。
いいね
0件
シマコーの原点
2022年5月1日
序盤は女がらみの展開が多く、ビジネスマンの処世術を学べる内容。時事ネタ満載で、非常に勉強になる内容。
いいね
0件
面白い
2021年9月20日
初めて読んだのは、20年以上前で、その時はこんな面白い漫画があるのかと衝撃を受けましたが、今改めて読んでみても、やっぱり面白い。主人公が色気すごくてやられちゃいます。
いいね
0件
男の教材
2021年6月19日
久しぶりに読みましたが、何度読んでも
こんな男になりたいと感じる作品でした。
「読み進める手が止まらない」タイプの漫画
ネタバレ
2021年6月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ 古き良き時代、「ジャパン・アズ・ナンバーワン」の日本を牽引した大規模メーカーの花形部署をベースとして、様々なケースが具体性を保持したまま展開していく。花街遊びから、政府関連事業の泥臭い現場まで、どの巻をとっても見ていて飽きることがない。「興奮のるつぼに!」ということは一切ない。ただ、「なんとなく読み進める手が止まらない」というタイプの漫画だと、個人的には感じる。1巻読むと、その後の面白さという定性的指標がなんとなくつかめる、悪く言えば代わり映えのないクオリティの、よく言えばドラスティックに乱高下することのない質実剛健さを有している。だから、安心して購入することができる。
いいね
0件
不朽の名作
2021年3月31日
ビジネスについて、多くの気づきを与えてくれる。男なら一度は通読すべし。
いいね
0件
稀代の「クズ人間」の出世物語です。
ネタバレ
2020年7月8日
このレビューはネタバレを含みます▼ 実際に、それなりの立場で社会活動をしている女性たちからは、この方、かなり評判が悪いのです。

まだ、昭和50年代という、はるか昔の物語であるとはいえ、とにかく、簡単に社内外の女性と情交をかわします。

すべて女性と合意のことではありますが、いくら「ふんいきイケメン」な上司が相手だからと、こうも簡単に、うら若き女性達が、二次会にカラオケに行くような感覚でベッドインする様子には、この時代はそんなに娯楽がなかったのかと、理解できないところです。

初期の頃は、とにかく、出世していくために、敵が多いです。中には、かなりたちの悪いやつもいるのですが、なにぶん、このスケベサラリーマン、けっこうお間抜けで、脇が甘いため、すぐに致命的な弱みを握られたりします。

それを解決するために「どうすれば?」と条件交渉すると、大概、ヒヒジジイどもが「お前のオンナを差し出せ」と、これまた、この時代ならではの吹っ掛けをしてきます。

普通の感覚の持ち主ならば、毅然として断るところですが、この方は「そういうわけなんだ。でも、僕は…」と、視線チラッチラで、そのときの情交相手に話します。すると、聖母のような女性たちが「わかったわ」と、その敵キャラに抱かれに行きます。

そして、事後にすべてが解決すると「すまない」で済ませて終わりです。そして、またミラクルにより出世です。犠牲になった女性は、自分から身を引いていくと、いう、まさに男性目線の極楽展開が繰り広げられます。

こんなことの繰り返しで、自分は順調にのし上がっていく一方、理不尽な切られ方をする同僚や部下がいても「決まったことは、仕方がないことだね。」と、いっさいの救いの手もさしのべません。

本当に、時代と、そこそこのルックスに恵まれただけの人なのでは?と、深く考えさせられます。

今なお「相談役」として連載は続き、日本の経済界の要職にもつき、人格者たる好々爺として活躍していますが、とんでもない、いったい何人の女性を踏み台に、犠牲にしてきて、その椅子に座れているのかと、怒りさえわいてきます。

言われているほどの男ではない、でも、こんな男でも、運だけで、出世していける時代があった、と、女性管理職の方々の反面教師のテキストとして、大おススメの、評価「5」を差し上げたく思います。
国民的サラリーマン漫画
2020年5月2日
初芝電産販売助成部課長の島耕作。仕事も出来て、とにかく女にモテまくり!いわゆる男の夢を詰め込んだマンガである。ただ、作者:弘兼憲史先生の思想がかなり色濃く出てるので、人によっては島耕作の正義感のようなものに共感出来ないかもしれません。
読みだしたらとまりません!
2019年8月15日
最初は「聞いたことがあるな~」くらいで読み始めた作品でしたが、
読み始めると面白すぎて気づけばまとめ買いしていました。笑

特にサラリーマンの方にはおすすめで、「そうゆうことある!」というリアルさと
「そんな風になれば俺もいいのに…」というマンガならではのシーンが混在し、
飽きずに楽しめる作品です。

これからの島耕作が楽しみでなりません!
いいね
0件
島耕作
2019年8月14日
シリーズの第一弾、伝説は ここから始まった。発売から30年40年経っても、全然古臭くない。人間模様がしっかり描かれているからか、現代人が読んでも つい引き込まれてしまう。島耕作 バンザイ!!!
いいね
0件
読む人を選ぶ漫画
2019年3月8日
仕事の出来る人、モテる人にはとても共感出来ると思います。
逆に仕事のできない人や卑屈な人には非現実的に思えてしまうかと。。。女性関係等も男の理想的な部分も垣間見えますが世の中の出来る男はこんなものです
漁夫の利
2015年8月29日
なサラリーマン出世話だけど画もスッキリしていて内容も骨太なものから軽いものまで幅広くドンドン読み進んでいける。
いいね
0件
深い!
2015年8月1日
人間模様、特にビジネスのコンテクストで学びがものすごく多い!女関係は分からないけど…笑
ビジネスの教科書!
いいね
0件
島耕作ワールド
2008年11月8日
島耕作、最高ですよね❗
絶対に、見て損はしないはず😃

こんなにうまい話あるかよーとか思ってしまうところも多々ありますが、、現実的なところもあり、つい夜更かしをしてしまう程、ハマってしまいます😌

読んだら、きっと、やめられないはず😃
いいね
0件
サラリーマン
2008年7月2日
島耕作さんみたいな方がそばに居たら惚れちゃうかも?
題材がサラリーマンの出世なので、仕事をしている方々は共感出来る事が多いと思います。
特に日本を代表する大企業のサラリーマンの方は派閥争いなど身近に感じられる話になっています。
要所要所でキレイな女性達とお付き合いしちゃう課長も人間らしくてとても面白いです。
初めは、仕事に大した意欲もなく出世とは縁の薄い普通のサラリーマンが運命に沿って出世していくストーリーは毎回楽しくワクワクしました。
いいね
0件
課長🖤
2008年6月28日
この前テレビでやっていたので興味が出て読んでみました🖤

課長ステキすぎます🖤
サラリーマンの方にはぜひ読んでほしいですね(*^.^*)

社長への道のりが気になってしかたありません(>_<)
いいね
0件
憧れの人生観だなぁー
2008年6月25日
島さんの様に仕事もバリバリ出来て上司の方々から認められ、仕事が出来るのは最高ですね。さらに女にも、モテモテなのが最高だぁー。俺も島さんみたいな生き方がしたい。
いいね
0件
派生作品が凄い!
2024年10月22日
勿論、シリーズで揃えられている
読者もおられるのでしょう。

しかし、その原点が今作、読切から連載となった。

初校は1983年、時代を上手く取り入れ、時代(バブル期)がスーパーサラリーマン「シマコー」を創り出したのかも。

累計発行部数は4600万部(2021年)
いいね
0件
耕作
2023年6月5日
島耕作シリーズでは、一番面白いと思います。
初期のころの、オフィスラブや不倫など男女関係の描写が多かったのと、仕事のできるサラリーマンが良かった。
いいね
0件
懐かしい
2023年1月1日
大学生の時漫画喫茶で読んでいました。
最近、時間がとれて、また読んだけど相変わらず面白い。ストーリー、画ともに人生に役立つかな。
いいね
0件
令和のビジネスパーソンも一見の価値あり
2020年1月10日
日本の縦社会の理不尽な命令や社内政治、それから夜の息抜きに至るまで、令和の今でも活かせる内容が満載でした!
いいね
0件
社会人
2019年12月13日
まだ学生なんで、大人の社会はこーゆー感じなんかなー、って想像できて面白いっす
いいね
0件
面白い
2019年7月5日
今回は課長編ですね。ただただサラリーマンの昇進を見ているだけなのに面白いです。
いいね
0件
エロ中年とか最高!
2018年7月31日
品のあるエロ中年とか
最高すぎません!?

コテコテの少女漫画ばかり読んでる人には
箸休めとして、
エロ中年を選ぶべし!!
大人の恋!素晴らしい(〃ω〃)笑
面白かったです。
2018年7月30日
面白くてサクサク読めました。読み出すと続きが気になり、止まらなくなります。
面白い
2017年7月20日
「社会人になるなら読んどけ」とバイトの先輩に言われて読んだけど、学生には面白さが全く伝わって来なかった20年前。紆余曲折を経た今、止まりません!!
いいね
0件
懐かしい名作
2017年4月20日
名作です。今となっては設定が古い場面もありますが人として社会人としてのハウツーがいっぱい詰まっています。
いいね
0件
良いです。
2017年2月20日
絵は時代を感じさせますが、話はとても面白いです。会社内の派閥争い、なるほどなと思います。
いいね
0件
うーん。。。
2015年8月7日
サラリーマンの妻みんなが島課長の奥さんみたいに家庭を顧みてくれないから離婚、ってことではないと思うんですが。。。男目線で書いてるから浮気も美化されちゃってる感じ。
1巻目無料だったので読みましたが、妻に仕事のことをわかってもらえなかったのは夫婦お互いの責任、ってことにはならないんでしょうか?
家族がらみのことはちょっと受け入れがたいです。漫画自体は面白いと思います。
定番だけど
2013年9月4日
面白いから全巻読みたいんだけど、価格がザンネンですな。もっと手頃にならんかな!⤵‼
いいね
0件
どうなんだろう?
2010年4月25日
ヤングから読み始めてます。課長を読み終えて、個人的な主人公の印象は~喧嘩は弱い…下半身の息子はお盛ん…一見、不器用そうだがズル賢い大人の世渡りにはたけている…主人公なだけあって運にも恵まれてる…ってトコで、特にカッコいい主人公とまでは思えないし、こんなのが現実的な上司ってのもどうよ?…が率直な印象でしたが、出世していくストーリー自体はなかなか面白いと思えました。なので、次のシリーズを読む事にしますw
面白いけど
2008年10月5日
うまくいきすぎじゃねー(笑)
なんて思っちゃいますけど、結構ためになることも多くてすらすら読めますね😃

島さんは、行動力、決断力、実力あって、正義感もある男も女も憧れる男性像です🖤

でも家庭と仕事の両立って男性でも難しいのですかね…。
いいね
0件
楽しみ
2008年6月24日
日本一有名なサラリーマンの島耕作
こんな出世街道を旦那が進んでくれたらと思う反面、女性関係がね…

でもストーリーはおもしろいし、今度ドラマになるんだよね!?
ドラマの前に覗いてみてもいいんじゃないかな
(≧▽≦)ゞ
いいね
0件
🍒
2023年11月3日
凄いよね島さん・・・どんどん出世階段昇っていくし。しまいには異世界行っちゃうしね(笑)まともに読んだことなかったので電子で読めると読みやすいかも。
いいね
0件
昔はこうだったんだなと。
2019年3月4日
名作だと思うのである程度敬意を込めて星3つ。
でも、偶々とか偶然が多い。
何より主人公が予想以上に節操なくて引いた。
古いけど
2018年1月29日
有名なだけあって、サクセスストーリーな感じがおもしろそう(一巻のみ読みました)ただ、おもしろい部分は文字数が多いため、そこで意見が別れそう…
うーん?
2018年1月27日
テレビで見て気になりましたが、昔の話って感じですね
女性関係以外も、こんなことあるか?って感じ
おじさんの夢なのかな
おもしろかった!
2018年1月22日
このシリーズがもともと好きで、全部読んでます。
やっぱりおもしろい!
物語としては普通におもろい
ネタバレ
2017年2月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ 仕事殆どしてるシーンない気がするのは気のせい⁈
妻も子供もいるのに女と寝て女と寝て女と寝て出世していく世渡り上手。
漫画だからあり、てか当時の働き方ならありなの⁈
課長風月
2016年12月19日
この職についた島耕作という人間の生活がうまく描けているのではないでしょうか
まぁまぁ
2014年11月8日
 この漫画は主人公が出世しようと必死になっているのではなく
人柄で周りが慕っていくのがいいですね。
こんな風に世の中うまく行けばいいな
いいね
0件
じわじわ
2014年11月3日
出世するためにがむしゃらに頑張っているわけではなく、様々な問題を知恵や人脈や運を味方に解決し徐々にステップアップしていく感じにじわじわはまる作品です。
いいね
0件
正直あんまり
2014年10月26日
面白いと思えませんでした。
1巻途中で飽きてしまって。
皆さん高評価なので、私が大人の魅力がわからないだけかも。
理想
2014年10月25日
女性からしたら理想の男性ですね。仕事も出来て優しくて…すぐエッチするのは問題ですが(笑)面白いです
いいね
0件
とにかくモテる
2019年3月1日
若いときから長きに渡って続いてきた漫画を読んでみようと思って読んでみましたが、サラリーマン男性の理想とする世界なのか?女性にはあまり理解できない世界です。なぜこんなにモテるのでしょう?
世界観が古い
2018年7月30日
世界観が古くてただでも読み続けられなかったです。面白くないわけではないけれど、背景や状況が古くさいうえ、いろいろ女性に侮辱的な描写も多く、私には楽しく読める作品ではありませんでした。
漫画だから許される
ネタバレ
2017年1月22日
このレビューはネタバレを含みます▼ 今作では色んな悪女がでて来ます。漫画だからと浮気を美化されていますが、リアルではあり得ないですね。
大長編の初期作
2017年1月18日
サラリーマン漫画の金字塔とも称される、高度経済成長期を生き抜いてきたサラリーマン社会の実態を描いた作品です。
大企業の中間管理職という責任はあれども権限の多くない会社の歯車的な難しい立場で、生き馬の目を抜く企業間戦争の中で翻弄される一サラリーマンの日常を描いた作品です。
連載当時から、こんなに下に節操の無いリーマンいるかとは言われてましたな。
評価が分かれる
2015年8月1日
これは人によってかなり評価が割れる作品だと思います。私は低評価。
一番の理由が女性との性関係。自由にも程があるでしょうよ
壮大なファンタジー
2025年2月15日
スケベなおっさんが運と女で出世していくだけのSF(サラリーマンファンタジー)。シゴデキじゃなく単に世渡りが上手いだけ。
昔の漫画だから許される?いや、連載当時からキモがられてましたよ。道徳観念も倫理観もない。
それらを差し引いても漫画として普通につまらなかった。
いいね
0件
サラリーマンのお手本?
ネタバレ
2024年10月6日
このレビューはネタバレを含みます▼ どの「耕作」にレビューするか迷いましたが、やはり「入口」になる作品はこれでしょうから、こちらに失礼します。

もう、令和どころか、平成の半ばあたりからは「完全アウト」の人物です。

いまも、人生の成功者として、温厚な人格者として「相談役」が老後を楽しく、かつ、まだまだ現役でエネルギッシュに活躍する姿が連載されていますが、何千人もの人生をつぶしておいて、よくもまあ好々爺のふるまいができるものだと寒気がしてきます。

新人のころから、新人研修の講師の女性の不倫の現場を偶然に目撃し「ビジネスは相手の弱みを握れといいましたよね。」とドヤ顔で交渉に入ろうとする。こんなのは序の口。

どんなに会社に貢献した人でも、人手が足りてきたら、ゴミのように捨てる。
それが一緒に汗を流した盟友でも、自分に利益がなくなれば知らんぷりでポイです。

自分の弱みを握られると、相手が「お前のオンナを差し出せ」と言ってくる。(昭和の作品では、金品ではなく、敵のパートナーの女性を性的に侮辱することで勝利とするような描写がすくなくなかった。)

それを「そんなことを言われたが、僕は…」と言葉を濁しながら、パートナーに伝えると、女性は自ら敵のもとへといく。

帰ってきて、女性が「自分はもう汚れてしまったから」と、身を引くと伝えてくると「そう、それじゃ仕方ないね。いままでありがとう」みたいなことを言い、ひきとめもせずにバイバイ。

そしてまた、妻子がいるのもかまわず、社内の若い女性と肉食オフィスラブ三昧。

これのどこが、サラリーマンの理想像なんでしょうか。

ほぼ全作品を読み、あちこち記憶がまざっているようなところもあるかもしれませんが、本当に、多くの同僚や盟友、パートナーを踏み台にして、けちらして、よくも「相談役」として穏やかに余生をおくれているものです。

でも、こういうのが現実なのかな。自分の周りでも、出世した人は、たしかに、善人ばかりとはかぎらない。

女性の部下には、とても読ませられない。でも、男性の部下には、私費で単行本を数十冊購入して、社内研修のテキストにして読ませて感想を書かせてみたい。
節操無い奴め
2015年8月4日
ビジネスの話だとか深い内容ですが、性に関しては節操無さすぎて男としてはどうかと
レビューをシェアしよう!
作家名: 弘兼憲史
出版社: 講談社
雑誌: モーニング