ネタバレ・感想あり柔道部物語のレビュー

(4.7) 47件
(5)
38件
(4)
5件
(3)
3件
(2)
0件
(1)
1件
柔道漫画の金字塔
2025年4月27日
柔道漫画といえばという作品だと思います。
三五のひょっとこの口になる瞬間が面白くて笑えるし、真剣勝負の場面の迫力など見どころが満載です。
是非読んでほしい作品です。
いいね
0件
印象に残るのはやっぱり鷲尾
2024年10月26日
名作。今読んでも本当に面白い。当時の高校柔道部の様子がいきいきと伝わってきます。しかし改めて読んで感じたのですが、はじめの一歩によく似てる。いやまあ逆なんですが、キャラだけでなくジョークとか空気感とか、この漫画を参考に描き始めたのだろうなぁと思います。
西野との試合もすごかったけど、印象に残るのはやっぱり鷲尾。普段はバカだけど、いざという時に頼りたくなるかっこいい先輩っていいですよね。
いいね
0件
小林まことは天才
2024年8月13日
小林まことは天才なんだよ、だから真面目にやってりゃ鳥山明や尾田栄一郎より凄い漫画家なんだけどなー だけど適当に面白おかしくやってるから楽しいのか□
いいね
0件
完璧な作品
2024年8月3日
終わり方まで非の打ち所が無い。部活もの。スポーツもの。青春もの。あらゆる意味で奇跡のような完璧な作品としか形容しようがない。
いいね
0件
面白い!
ネタバレ
2023年8月8日
このレビューはネタバレを含みます▼ 面白いし、テンポもいい!!
キャラクターも魅力的やし、ストーリーも面白い!
ひろみも可愛いキャラしてるやん。笑
いいね
0件
柔道傑作
2023年5月16日
柔道マンガの金字塔です。最初は作者さんの自伝に近い内容ですが主人公が強くなる従い別のベクトルの柔道マンガになっていきます
いいね
0件
熱い青春
ネタバレ
2022年11月18日
このレビューはネタバレを含みます▼ 主人公十五の負けん気精神がじゅうぶんに発揮されている、熱い柔道青春マンガです。現代ではほとんど見かけなくなった、昭和のスパルタ指導とひたすら根性と技を磨いて鍛え上げる教育法が描かれています。先輩たちからの口車に乗せられて入部した後に厳しい現実を味わい続けるという、もし私だったら情けなくも逃げ出してしまいそうなほど過酷な環境のなかで、十五は本当に頑張っていると感じました。迫力あるタッチで投げ技を決めるシーンなどもあり、読みごたえがあります。
いいね
0件
凄い、楽しい、面白い作品
ネタバレ
2022年8月16日
このレビューはネタバレを含みます▼ 歴史に残る名作です。高校の時を思い出すよー。汗の匂いがします。悔しさも感じます。あと、絵が本当に上手なんです。また、柔道やりたいです。
いいね
0件
サイコー!
2022年3月25日
昔呼んでました!柔道をあまり分からなくてもすごく興奮しながら読んでました。今、呼んでもむちゃくちゃ面白くて永久保存版だと思います
いいね
0件
懐かしい!!
2022年3月14日
これ大昔にハマりました。今回1巻無料だったので懐かしくて購入。「あ~こんな話だったなぁ」とニヤニヤしながら読みました。小林まこと先生の話は個性的なキャラが沢山出てくるししかも1人1人めちゃくめちゃ面白くて引き込まれます。一気にあと10巻は購入出来ないのでちょこちょこ購入しよう~。楽しみだなぁ!!
あのスラムダンクより面白い漫画
2021年10月12日
小学校から15年サッカーをしてきた僕が1番好きなスポーツ漫画と聞かれたら迷わずこの漫画を答えます。
もちろんスラムダンクやメジャーも好きですが、この柔道部物語の1番の魅力は一言で言うと「古臭い」ところになります。
そもそもこの漫画を知ったきっかけは祖母の家に全巻あったことでした。読みはじめてみると、その時代背景や体育会系のノリがリアルかつコミカルに描写されていて、バカバカしくもどこか共感を覚えるものでした。中学生ながらこの漫画に描かれる泥臭さや男として持つべき心や身体の強さに憧れを持ってしまいました。
初心者で柔道部に入り、背負い投げを極めた主人公・三五十五がいくつもの超高校級の相手を破っていく。その試合描写がとにかく熱い。

この漫画から吸収できることは、本来スポーツ漫画が持つべき、努力の大切さと強い精神力の大切さです。
決して天才の最強人間が強者を次々と負かしていく三流漫画ではない、どのスポーツマンにも欠かすことのできない大切なものを真っ直ぐと示してくれる作品です。

柔道部物語に出会えてよかった。

ちなみにこの漫画を読んで中学時代、学校で1番柔道が強くなってました。サッカー部なのに、、笑
いいね
0件
漫画は五輪に繋がっている。
2021年7月31日
東京五輪2020で柔道日本代表の活躍を観てたら、
連載当時、柔道部だった中学高校時代が懐かしく
なり再読しました。技をかける力の方向、動き、
試合の雰囲気、当時五輪や高校大会で活躍していた
選手をイメージするキャラクターなど漫画だけど
リアルに通じる描写やストーリー展開は
改めて素晴らしいと感じました。
金メダリストの故 古賀野氏や野村氏も愛読し、
技に磨きをかけたエピソードも感慨深いですね。
いいね
0件
面白い!
2020年9月14日
一人一人が個性的で面白いキャラや笑える場面があって読み続けることができた。
いいね
0件
ひと昔の前のスポ根漫画です。
2020年6月3日
高校の友人に勧められて購読しました。今だと問題になるような、先輩のしごきや練習の描写が多々ありますが、昭和生まれで部活をやっていたら、共感できる作品だと思います。非常に面白い作品です。おすすめです。
いいね
0件
必読
2020年5月4日
柔道未経験者でも楽しめますが,柔道部経験者なら10倍楽しめます。
いいね
0件
おもしろい‼
2020年4月4日
友人におもしろいと教えてもらい読んだらすごくおもしろかった😄最近読んだ中で一番よかった💡
神作品
2020年2月22日
スポーツ漫画でいうと、いろんな人に影響を与えた名作は多いが、その中でも、トップクラスだと思うし、柔道部経験者以外が見ても感動できる。スポーツジャンルは違うけどスラムダンクとかよりも名作だと思う。スラムダンクも好きだけどね。
いいね
0件
天才❗三五十五‼
2019年12月21日
小学生の頃、親父が熱心に読んでいたので興味本意で見てみたらはまってしまいました❗柔道の知識が無くても楽しめます🙂
いいね
0件
楽しい!
2019年9月7日
久しぶりに読みましたが、やっぱり最高に楽しい漫画です!!!!
いいね
0件
定期的に読みたくなる
2019年8月19日
子供の頃はじめて読んだときは夢中になりました。
大人になった今実家に帰れば読めるのにスマホでも読みたくなり思わず購入。
後悔はしていません。
いいね
0件
体育会系名作!!
2019年8月1日
武道体育会系の部活をやっていた人にはあるあるネタ満載で超面白いです!古い作品ですが、全く色褪せない名作。当時の部活を思い出します。
いいね
0件
息子に柔道やらせたくなる
2019年6月21日
どうやったらこんな面白いマンガが書けるんだろう?別に柔道好きじゃなくても是非読んで頂きたい本です。今とはルール違うけど、読んだら柔道を好きになるし、見るの楽しくなるんじゃないかな?
いいね
0件
鉄板です。
2018年9月3日
柔道マンガ、スポーツマンガの王道です。
柔道知らなくても楽しく読めます。
オススメです。
いいね
0件
25年ぶりに
2018年7月11日
昔読んだけど、改めて読んでも面白い!やはり、絵が上手いからかなー。
いいね
0件
名作は色褪せない
2018年5月24日
初めて読んだのは、小学一年生の頃。今から大体30年前なのですが、やはり面白い!そして今読むと却って新しさを感じます。名作は色褪せない!本当、面白いです!
いいね
0件
部活漫画の最高峰
2018年3月10日
無料版3巻まで購入しました。
小林まことのユーモアのセンスは最高です。
ザス サイ サッ
2017年11月24日
言わずと知れた名作です。主人公の熱い想いに心震えて、めちゃくちゃ応援してしまいました\(//∇//)\
面白い!
ネタバレ
2017年7月31日
このレビューはネタバレを含みます▼ 前に全部読みましたが、久しぶりに一巻読みました。
やっぱ面白いです。顔が変わるの2巻以降なんですね!
快進撃
2017年5月22日
三五の快進撃が見ていて一種の気持ち良さを感じさせてくれます。怪物・西野の強烈な強さの前に手も足も出せないまま敗北するのも、上手くいかない絶望と挫折を教えてくれました。
まさかの一冊
2017年4月1日
自分は、この本を読んで柔道を始めました。我が青春の一冊です。一度読んで見て下さい。
いいね
0件
本当に面白い
2017年1月22日
小林まことが好きで柔道部物語が好きでたくさん笑ってたくさん感動できました!
いいね
0件
面白い
2017年1月10日
最近、後継作品が新連載され、再び注目を浴びています。
見たら、柔道部に入りたくなる。
いいね
0件
今見ても最高です!
2017年1月8日
当時は柔道漫画の最高峰だと思っていましたが、今読み返してみるとやはり最高です。惜しむらくは時代が変わって、このような練習内容は今ではあり得ないと言うことでしょうか。今であればパワハラやセクハラで問題になってしまうでしょうし、やはり現実としてはそういう風潮は無くしていかなければならない問題だと思います。
しかしそれを差し引いても、この熱い展開には心が踊り、経験者としては年甲斐もなく柔道着が着たくなりますね!
小林先生の女子柔道部物語にも期待しています❗
いいね
0件
面白すぎる
2016年12月27日
小林まことさんは父親が読んでいた、What's Michael?で知りました。最近の漫画ではあまり見かけない良い意味で癖があって濃い絵柄がとても好きです。それにお腹が痛くなるほど笑えて言うことなしです!最高です。個性的なキャラクターも多く、さすが小林まことさんだなぁと思いながら読んでいました。私は特に動かなくなる車のエピソードが好きです。
柔道をしたことがなくても、読んでいて困る、ということはないと思います。私も柔道未経験ですが、楽しめました!柔道に興味がない人にでもオススメできる作品です。
いいね
0件
気持ちいい
2016年12月12日
気持ちいいくらいとんとん話が進んで面白い。引き込まれてあっという間に読んじゃいました。
いいね
0件
宝物です
2015年12月4日
柔道部物語ほど自分を熱くさせてくれた漫画はありません。願わくば続編を!
いいね
0件
さすが
2015年9月16日
小林まことさん。格闘技漫画に笑いを取り入れる作品においてはプロ中のプロだと思います。
いいね
0件
柔道少年の聖典
2013年8月2日
柔道を全く知らない方から経験者まで楽しく読める今作品
自分も学生時代にたまたま読んだヤンマガに載っていた柔道部物語で柔道に興味を持ち、未だに単行本全巻を聖典の如く大切に読んでます
三五十五
2023年12月4日
小林まこと先生の作品は、ほとんど読んでいます。
この柔道部物語はヒューマンドラマとしてとても楽しめた。
いいね
0件
表情豊か
2020年6月13日
この作者さんの作品が好きで読んでみました。読んでて楽しい闘魂マンガだと思います。主人公だけではなく脇役もそれぞれ個性があって目が離せません。
一気に読み進んでしまいました。
いいね
0件
無料ぶん
2019年4月14日
柔道経験者なのでスラスラ読めた、てか、顔よ、眉毛よ!笑 明るいしおもろい
いいね
0件
スポ根だけどパロディ
2017年1月13日
かなり昔に読んだ記憶があります。
とにかく面白かった。バカやってるけど強くなっていくのが面白かったです。
アツいけど、笑えます。
いいね
0件
おもしろい
2016年1月7日
まず絵が特徴的です。内容はおもしろい!!一昔前の部活動ってこんな感じだったんだろうなって思います。あの理不尽さ(笑)今あんなことがあったら問題になってしまう(笑)部活の辛さ面白さが盛り込まれた作品。柔道部の方、読んで欲しい!(笑)共感できるとこ多いと思います!
面白い!
2019年8月1日
無料だったので試しに読んでみたら面白かったです。柔道に詳しくなくても楽しめました
いいね
0件
無料分を読みました
2016年1月7日
柔道は全然知らないのですが、そんな私が読んでも面白かったです。
主人公の成長が楽しみです。
いいね
0件
鷲尾最高
ネタバレ
2015年7月14日
このレビューはネタバレを含みます▼ 高校生の頃に立読みして読んでました
三五もいいけど鷲尾の俺様なところが好きです
いいね
0件
柔道部
ネタバレ
2017年7月23日
このレビューはネタバレを含みます▼ 新入生を獲得するために、騙して騙されて柔道を続けさせられるけど、柔道を好きになるんですね
いいね
0件
レビューをシェアしよう!