ネタバレ・感想ありボクを包む月の光-ぼく地球(タマ)次世代編-のレビュー

(4.3) 87件
(5)
54件
(4)
14件
(3)
12件
(2)
6件
(1)
1件
懐かしい
2025年1月20日
ぼく地球連載開始から読んでいる作品です。デビュー初期の作品から全て読み続けもう何十年、1番良いのはやはりぼく地球ですが未来編も気になって読んでます。
いいね
0件
名作
2025年1月14日
名作の続編。当時は革新的すぎた漫画です。次世代編ができるほどに人気だったのが嬉しい。今の時代でも色褪せなくておすすめ。
いいね
0件
読んで良かった!
2024年7月16日
紫苑の虜になった私は、絵の変化にとまどったりして、次世代はいいかな…と思っていました。が、紫苑のその後もたくさん出てくるし、絵にも慣れてストーリーも面白い!一気に読んでしまいました。一読すれば十分かと思ってたけど、何度でも読み返したいです。
いいね
0件
たまらない!
2024年7月6日
ふと見始めたら止まらなくなってしまいました。以前も見ていたんですが、その時はイマイチ世界観について行けませんでしたが、まとめ読みしたら色々たまらず初代の巻もまた購入してしまおうか考え中です。それにしても読者層かなり高いんじゃ無いかと少し心配になってしまうのですが、日渡先生続編書いてくださりありがとうございます!
いいね
0件
ぼく地球好きは必見□
ネタバレ
2022年10月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ 最終巻では涙涙でした。特に、紫苑とラズロ、キャーの再会はたまりません。
何度読み返しても、最高です☺️
ボクを包む月の光
2022年7月3日
ぼくの地球を守ってから続編のボクを包む月の光も、ハマって読み続けてしまいました。
とても面白かったです。
更に続編も読みたいと思います。
ありがとうございました。
ぼく地球の続きであって続きでない
2022年6月10日
ぼく地球が大好きでした。そしてその後ずっとマンガから離れた生活をしていましたが、ふとしたきっかけで続編の存在を知り読んでみました。
続きであって続きでないお話だなと感じました。
これはこれで楽しめますし好きです。
でもこれにぼく地球を求めてはダメだなと思いました。
『ぼく地球』の続編・・泣ける(T^T)
2022年4月22日
20年ぶりに『ぼく地球』を思い出して、ググったら『ボク月』を見つけました✨
最終巻は、涙涙□で感動しました。
感動で心が久しぶりにフルフルしてます。
日渡先生、最高ー□□□
大好きなシリーズ
2022年1月23日
前作からの大ファンで紙面で読んでいたのですが、
完結まで読めていなかったし、前作も買ってしまい
続編も読みたくなったので、購入しました。
完結まで読めて、大満足です。
ずっと私の青春です
2020年12月14日
ぼくの地球を守ってから、ずっと読んでいます。
途中から読んでもわかるかも知れないけど
やはり、ぼく地球あってこその、未来のうてなあってこその、ボク月です。月での歴史なしには語れません。あの悲しい記憶を乗り越えて、今、ただただみんなが幸せであることに涙が出ます!!
いいね
0件
おすすめ
2020年11月22日
前回からのシリーズの続きでまさかこんなに時間経ってはじまると予想外でした。前回の時と同じく引き込まれていきます。いっぱい泣いてしまいます。
いいね
0件
ドキドキしました
2020年11月16日
久しぶりに ドキドキして読みました〜。木蓮、紫苑、ありす、輪、蓮その他の皆んな 大好きです。ぼくたまを読んでいたのは 私が高校生の時。あれから25年は経ちました。日渡先生の絵は 変わりましたが、読んでいる時のドキドキは今も変わりません。ずっと、ずっと読んでいたいです。読み返していくと、色々、話が繋がっているのも自然で 凄いと思いました〜
輪くん!!
2020年9月12日
続編て、子どもが主役だとばっかり思ってた!けど、ほとんど輪くんが、主役扱いだったから嬉しい~!!蓮も可愛いんだけど、やっぱり輪くんのカリスマ性にはかなわない。ありすより背の高い輪くんを見るだけで、感動!2人のイチャイチャを見れただけでも感動!ストーリーも面白いです。
個人的に前作より好き。
2020年8月1日
ぼくの地球を守ってより好きです。前作の救済みたいで丁寧に回収してあって涙無しでは読めませんでした。
まさか続編があったなんて、、!!
2020年7月30日
続編、そしてそのまたその続編まであったなんて、、、!!かつて、どうか救われますようにと胸を締め付けられながら夢中で読んでいた「ぼくタマ」。ありすより背の高い倫くんとありすが並んでいるだけで、何気ない会話のシーンでも何回もそのコマを見ちゃう。日渡先生に感謝です!!
いいね
0件
懐かしい!
2020年7月18日
学生時代大好きだったぼくタマ!続編が出てる!と購入。最初は絵柄が変わってて多少戸惑いましたが、そこはさすがの日渡先生、気がつけば引き込まれてました。大人になった倫くんに今もハラハラドキドキします❤︎
号泣💦
2020年7月18日
高校時代大好きだった、ぼくたま、
夢にまで見た、りんくんと、ありすちゃんの子どもに会えるなんて!
シーモアさんの会員でよかった!
ぼくたま本編と、しっかりつながっていて、
りんくんがまさか…ウソでしょ!?と心配でしかたなかったですが、ハッピーエンドで本当によかったです。
大人になって、子どもたちがいる今読めてよかった!
すべてのぼくたまファンのみなさんに読んでほしいです。
語りたい~~!
すごい作品
2020年6月14日
僕たまを久しぶりに読みこんだらなんと新シリーズが出ていると知り、一気に3シリーズ読みました!!
もう本当に泣けるし、怖いし、面白いし、深いし、よくこんな作品作ってくれたと感謝感謝です!!
いいね
0件
楽しめます
ネタバレ
2020年6月2日
このレビューはネタバレを含みます▼ 僕たま好きなので、続編が見られて嬉しいです。
前シリーズは木蓮と紫苑のラブ少なめだったから、ふたりが幸せそうにしてるのを見れるのは本当に嬉しい。
キャーとラズロとの再会は涙なしで見られません。
ただ、完全に同化しちゃうと木蓮と紫苑が今後見られなくなるのかも、と思うとさみしいですね。
さらに続編があるようなので。
地球を
2020年5月12日
ぼく地球の続編で期待して、はじめの方のありすに、かわいくない!とショックでしたが、やはりストーリーに引き込まれてしまいました。
いいね
0件
ぼく地球世代
2020年1月2日
ぼく地球世代の私としては、続編に驚き。電子コミック会員になっててよかった。物語も、続きが気になり全巻購入。そして読後、ぼく地球も全巻購入してしまいました。
いいね
0件
大好き
2019年12月17日
大好きなぼく地球の続編。大好きだったキャラクターにまた会える喜び!!そして相変わらずストーリーがドキドキする(^^)
いいね
0件
大好きです!
ネタバレ
2018年9月3日
このレビューはネタバレを含みます▼ 第1作を完読してから、こちらを読むことをオススメします。第1作よりも絵がキレイで洗練されていて好きです。大人になった輪くんとアリスのラブラブの場面や、大人になった輪くんの幼い面影の残るツンデレや純粋なところにキュンキュンしました。二人の子供の蓮くんが可愛くて仕方ない大人たちに思わずにやけてしまいます。読み終えて心があったかくなる素敵な作品です。
ボク月
2018年8月23日
あの超大作&超名作の「ぼくの地球を守って」の続編です。輪とありすの子供、蓮くん視点で物語が進んで行きます。ほとんど続編作品は、カテゴライズは同じでも全くの別物語として語られる事が多い中、この作品は「ぼく地球」の世界をガッツリ引き継いでいます。即ち「ぼく地球」を読んでいない人には理解不能です!何のこっちゃ?だと思います。「ぼく地球」を読破した人以外には、キツイです。ショタ好きで超能力に興味があるって人は別ですけど。厳しい入り口ですが、「ぼく地球」大ファンの私にとっては、満足(*´ω`*)な作品でした。輪くんが今幸せな事が何より嬉しくて・・・。日渡先生が未来路大好きな事も伝わって来ました笑。視点は蓮くんですが、やはり主軸は輪くん&紫苑なんだなぁ〜と読んでて思います。一応15巻で完結してますが、まだまだ終わらない!広げた大風呂敷をどう畳むのか、見守って行きたいと思います。
10巻位から読んだほうがいいかも
2018年7月31日
紙の本発売当初、発売日にすぐ買っていたくちなのですが、二巻で打ち止め。私が読みたかったのはこういう「ぼく地球」じゃない……と思い、買うのをやめました。でも今回最後まで読んでみて、10巻位からずっと泣きっぱなし。でもこれ、「ぼく地球」を子供の頃によんで、大人になってから読んだこそ泣ける気がする。正直なところ、1〜9巻までは、前作へのカタルシスとかは得られないかもしれない。でも、そこから先まで読むとぼく地球好きなら良かったねぇとしみじみ涙できると思います。しかし、これを見てから初代ぼく地球を読むと、まあ、初期のほうが丁寧ですね(笑)。たしかに。
前作とは別で
2018年7月23日
楽しめました。学生時代に読んだぼく地球とはまたちがった感動がありました。続きを知りたかったような知りたくなかったような。でも結果的には最後はとても感動しました。絵柄がすごく変わっててびっくりしたけれど、それでも全巻読んでよかったです。
輪のその後
2017年1月20日
輪のその後見たさにずっと読んでました。でもストーリーも面白かった!
いいね
0件
大好き
ネタバレ
2016年5月29日
このレビューはネタバレを含みます▼ ぼく地球の続きが読めるとは、本当に良かった。紫音がラズロとキャーに逢えた場面は、号泣しました。
ごほうびまんが
2016年3月10日
僕地球が、学生時代本当に大好きで。大人になった今でも、この単行本だけは残してあるくらいです。りんくん大好きでした(笑)
そんな彼らが、それぞれ更に成長して、僕地球では救われなかった思いを昇華していく。紡いでいく。立場や性格が変わっていたり、こんな人じゃなかった〰とにやけてしまったり、がっかりしたり、良かったねえ、と泣けてきたり。
当時の鮮烈さや、スピード感はありませんし、当然、漫画としての面白さも、比べてはいけないものです。でも、また彼らを見れた、そんな幸せに浸れる、ファンサービスの漫画なのかと思います
でも後半は、漫画としてもきちんとまとめて、さすが日渡先生ですね、内容も素晴らしいのでぜひ僕地球をご覧になってから、お読みください
レビューみて後半のみ購入
ネタバレ
2016年3月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ 1巻読んでぴんとこなかったのでレビュー参考にして11巻から最後まで買いました。買って良かったです。ラズロとキャー、モードと最長老さま、そしてロジオン。ぼく地球ファンなら泣けます!!ただ重厚感や悲哀漂うぼく地球が好きだったのでなんとなくテイストが軽く感じになっているのが残念。とはいえやはり泣かされる話。さすがです。
いいね
0件
懐かしの!
2016年2月21日
僕たまは読んでいたものの、こちらは読んでいなかったので何十年かぶりに日渡作品を読みました
やっぱり、いい!
大人になったみんなに感動!
2016年2月21日
ぼくタマを学生の頃に読んで、複雑な話に意味が分からず混乱したことが懐かしいです😄誰が誰なのか…!?
今作はメンバーの大人になった姿を見ることができて大満足です♪またぼくタマを読み返したくなります。

そして、これから蓮の物語が始まっていくので期待です!!
いいね
0件
ぼく地球を読破してから見よう!
2016年2月19日
ぜひ、「ぼく地球」を読破後に読みましょう。未読だと、話がわからないと思います。
輪パパとありすママ、息子の次世代編です。
あの「ぼく地球」を超えられるか、といえば正直難しいですが、また違った良さを感じます。
成長しマイルドな性格になった輪、輪とはタイプが違う蓮が織り成す新しい世界。
読み進めると、私たちの記憶にある「ぼく地球」の世界とも絡み合い、懐かしい面々も登場します。
懐かしさと新しさ、新旧入り交じったぼく地球ワールドは、ファンにはぜひ読んで欲しいです!
あの輪くんが大人にっ!
2016年2月8日
私は「僕の地球を守って」のアニメを見てから知って行ったのですが、あの頃の輪くんと同じ年ごろだった私でも前世の話は魅力的で脳裏に焼き付いて離れない漫画でした。輪くんが嫌いで嫌いで… 紫苑と木蓮には憧れまくり…。次世代編があることにやっと気づいて(遅すぎ)、興奮と懐かしさで2日で読み終えました。前作を読まないと面白さは半減ですね。ぼくたまを知ってる方には是非お薦めします!絵が綺麗になっていて読みやすいです。もう、輪くんが優しくカッコ良くなっていることに目から鱗…。色んな場面で目から鱗出ます。アリスとの子供が見れただけで感無量ですが、こちらは子供たちの話メインと言ってもちゃんと前作のメンバーが顔を出し、輪くんの葛藤や紫苑との関係も深く掘り下げられていて私は大大大満足でした!少女漫画らしく、皆が優しい。そして次回はどうなるの?まだ続きがあるなんて、夢のようです♪
続編
2015年10月13日
ぼく地球の主人公たちが現在の視点で過去の出来事を振り返り、心のしこりを解き解していくお話が出てきます。『ぼく地球』はSF色が濃かったですが、こちらは人間ドラマかな?と思いました。
文句なしの☆5つです
2015年8月23日
ぼく地球時代からのファンだったので、迷わず購入。紫苑や木蓮の顔がやや変わってるきもしますがとにかく全巻泣けます。最終巻はぼく地球にどっぷりつかってた私は読み始め1分で号泣でした。
ぼく地球を読んだことのある世代のかたは一読の価値ありです!!
大好きです
2015年8月5日
僕の地球を守って
からのファンです!!
もう本当に好き。二人のその後やボクタマでは解決しなかった
あやふやな部分もハッキリしてきます。
本当にオススメの本だけど、ボクタマを読んでないとこの感動は
そこまで感じないかも。
早く最新刊出ないかな〜。オススメです
いいね
0件
面白い
ネタバレ
2015年8月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ 「ぼく地球」に続編があったなんて初めて知りました。
人気漫画、不朽の名作と呼ばれた作品の続編に関しては「読むんじゃなかった」とがっかりさせられるものもいくつかありましたが
こちらは面白かったです。

倫くんとありすちゃんほんとに結婚しちゃったのね。
前世のシオンとモクレンの恋が二人の結婚でもって昇華された事にもすっきりしました
12巻あたりからの盛り上がり方が半端ない
ネタバレ
2015年7月9日
このレビューはネタバレを含みます▼ 前作が好きすぎて、続編は読まないほうがいいだろうなー、と思いつつ手に取り、初めの数巻はまあ、絵も当然ながら変わって違和感あるし、ほんわかしたスピンオフ?くらいの気持ちだったのですが、
とにかく12巻あたりからの前作メインテーマどまんなかエピソードの盛り上がり方が半端ない!!!昔の名作の続編がイメージを崩したり、読むのを後悔する作品も少なくないなか、これは良い意味で期待を裏切りました。
懐古やファンサービスに留まることなく、ちゃんと前作の補完をしつつ盛り上がってきています。あの二人は大気になって見守ってるだけでなく、ちゃんと現世の彼らと同期していって欲しい…と望んでいた読者だったので、ありすと同化した木蓮が紫苑そっくりの女の子を産めるなんて感無量。木蓮に一層似てきた面立ちのありすも、紫苑を全て受け入れた輪も、まるで永い永いこと友達だった古い友人が、幸せになっていくかを見ているような錯覚を覚えます。絵も最近意識して、昔よりにしているような…?前作好きで、躊躇なさっていた方も是非!
すばらしい
2014年12月3日
続編なんて、と思ってはじめは見る気がなかったのですが、読み出したらすごく面白かったので全巻一気に読んでしまいました。キャラクターが魅力的だし、とにかく素晴らしいです。続きが楽しみです。
ボク地球見てたなら読まないとダメ
2014年11月11日
ボク地球のその後は見たかったから嬉しいです。
ただ他の方もレビューで書いてますが、ボク地球読んでないと、相関図がさっぱりわからないと思います。

でも面白いので、新規の方もボク地球読んでこれも見て欲しいです。
面白いです😉
2014年10月17日
まさか続編が、読めるなんて思いませんでした。輪くんの成長が見れて幸せです😄
輪くん!
2014年9月4日
ぼく地球から読んでいた人には、めちゃめちゃ面白いと思います5
ぼく地球を読んでいなくても、絵がキレイだし、楽しんで読める作品だと思います🎶
いいね
0件
待ってました
2014年8月27日
僕球を母に進められて読んでから、早10年。
続編を知ったときはテンションヤバかったです笑
いいね
0件
やっぱいい!
2014年8月6日
読んでください!とにかく!
過去のシリーズで納得いかなかったところがちゃんとひろわれてます。
日渡様、素敵!
ぜひまたアニメ化を!
期待以上です!!
2014年5月22日
ぼく地球が大好きだったので思わず購入😊次世代編って言ってるけど、やっぱ前作にはかなわないよねーなんて思いながら読んでましたが、、、そんなことありません!!いい意味で期待を裏切ってくれました‼見劣りなんて全然しません!ぼく地球の世界観そのままで、私までタイムスリップしたみたいに夢中で読んでしまいました♦ぼく地球が好きだった人にはオススメ💗特に輪くんが好きだった人にはオススメです(笑)早く続きが読みたいです!!
SFヒューマン
ネタバレ
2014年3月4日
このレビューはネタバレを含みます▼ ぼく地球の輪とありす結婚後、子供の連含め大気に存在し側にいる紫苑と木蓮達の家族の話。
とても不思議で面白い話しって終わり方も綺麗で、その後幸せになったんだろうな~って想像すが、その想像した先が読める!もうそれだけで素敵です。
“今”の出来事からリンクし、輪の過去・紫苑の過去・そして今よりもっと先の未来にも触れることが出来る凄い物語。その中に自分たちの成り立ちによって起こる困難から家族の形を今を地球を未来を守るんだ!と皆が強い未来への希望で立ち向かっています。
ぼく地球で描かれてなかった部分を紐解くように読めて、彼等の創造する未来・家族・絆の話し、SFとしての事件、どれも見逃せない面白さでした。
続きが読みたいです。
ボクタマふぁんなら読むべき!
2014年1月8日
りんやありすのその後、息子の活躍がみれる!
時々、ぼくたま時代に戻るようなシーンがあったりして…
なつかしく感じます☆
いいね
0件
大好きです。
2014年1月5日
一気読みしました。
早く続きが読みたいです。

この本を読むと、実際の世界も本当はこういうことが起きてるんじゃないかと思います笑
ぼく地球が好きだから
2013年10月7日
ぼく地球が好きだから読んじゃいます。最初の方は、特に単なるスピンオフくらいに思ってました。ただ、大好きなキャラ達にまた会える。それだけかな。
新しい読者さんには、勧めません。ぼく地球本編を読んでください。

11巻あたりからかなり盛り上がってきて、13巻で大泣きさせられたので追記。☆も一つ追加します♦ぼく地球ファンだけどボク月はあんまり…って思ってた人もこのエピソードは絶対満足するはず❗️というか泣かされるはずと思います❗️早く14巻出ろー😩
おもしろい!
2013年8月3日
昔大好きだったぼく地球の次世代編が出ているなんて知らなかったので、こちらで見つけて感動です!
おもしろくて一気読みしてしまいました❗
早く続きがよみたいです😊
まさに次世代
2013年7月21日
今、これを読んでる私は世代交代を痛感し、ぼく地球ワールドにシンクロしてしまいます。私世代の読者さんは、涙なくして読めないハズ!とにかく、ハートフルで良いです、😩
😶
2013年5月11日
中学時代、僕タマにハマってました。次世代編みつけて、さらに感動☆面白くて懐かしくて、睡眠時間削って読んじゃいました♪🙂
待ってました😄
ネタバレ
2013年4月26日
このレビューはネタバレを含みます▼ ぼくの地球を守ってのファン待望の作品です😄絵も上手になっているしぼくの地球の皆も出てきて面白いです✌次世代の子供達も上手く前作を引き継いで面白い内容になっていると思います。購入して間違いないと思います!前作と同様に不思議な世界にのめり込みます!
続編
2024年10月3日
「ぼくの地球を守って」が、壮大で素晴らしい終わり方をしているので読むのにためらいがありました。前作には絶対に勝てないですが楽しめました。
いいね
0件
ありすちんが大人に・・・。
ネタバレ
2021年10月5日
このレビューはネタバレを含みます▼ ショックだー。
あのありすちんが連を産んで、一家を養って居るなんてー。
幸せなのは解るけど、解るけど・・・。

輪のばかやろぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ。
いいね
0件
輪と蓮
2021年2月12日
連と 地球子(ちまこ)→ぼく地球の 続編みたいな感じで おもしろかった。
蓮→木〇のパ〇、地球子→〇苑の女の子バージョン→笑える。
いいね
0件
前作がすごく好きでした
2020年12月29日
月日を経て絵がかなりかわってしまって慣れるのにちょっと大変だったのですが
(前作は丁寧、今作は勢いメインなのかな?)その後のストーリーが見れて嬉しかったです。
特に最後の方であそこであの人たちに会えたのは…思わず涙が出ました。
今度こそ全員に幸せになって欲しいですね^^
いいね
0件
ボク月での紫苑と未来路のキャラ...
2020年4月1日
ぼく地球から読んでましたが、ボク月における紫苑のキャラがなんだか受け入れづらくて...。未来路はボク月の方がいいですね。でも、さすが日渡ワールド。最後の方はやっぱり泣かせてくれました。
いいね
0件
懐かしい!
2020年3月25日
ぼくの地球を守ってを読んだのは、遠い昔。独身時代に友達と盛り上がりました。そのメンバーがちらほら出て来て、懐かしい×2!と一人で大興奮。
へ~この子が、なるほど、こっちはこうと誰かと情報共有したくてたまらないけど、我慢して一人で読みました(笑)
ふんわり人の心の動きを書日渡早紀さんの作品は、字が多いページもあって読みごたえも十分。
何かと考えさせられます。でも読み終わった後、ホッとする。
いいね
0件
この年になって再びはまるとは。。
ネタバレ
2019年10月24日
このレビューはネタバレを含みます▼ 小学生の時に従姉妹のうちにあった、ぼく地球にドハマり。大好きすぎて何度も何度も読み返しました。続編があることに気付いてはいたのですが絵が違いすぎるのが嫌で読みませんでした。しかし3部作めがなんだか面白そうなので、今一度2部作めから読み直し。田村さんファンからするとあの絵の雑さは本当に悲しい! ぼく地球好きな方は
別の作品として楽しむ気持ちで読む方がいいかもしれません!
30歳を越え、守護天使目線で温かく蓮やカチコの成長を見守らせて頂いてます。
いいね
0件
昔のぼく地球ファンは伏線が繋がります
2019年8月15日
昔のぼく地球は全巻揃えてました。それぞれ無料になっていたので購入し、改めて読みました。
絵は崩れてちょっと読みにくくなった気もします。
ただ、書かれてない時間の流れを感じられる部分もあって、楽しく読めました。
いいね
0件
最後の方はずるい人たちが出てくる
ネタバレ
2018年9月23日
このレビューはネタバレを含みます▼ 最初は成長した輪の姿に涙…悪い意味で。というか自分はぼく地球のときの紫苑に影響されまくってた輪くんが最高に好きだったんだなと思い知った。そう言えばぼく地球最終巻の紫苑が抜けた輪も見たくなかったんだった…けど!読んでくうちにこのゆるくてチャラっぽい輪が妙にはまるようになりました…たぶん当時の紫苑入りの輪くんとは別ものだと理解できるようになったからかも。ていうか元々の輪はありすに自分のガム食わせるようないたずらっ子だったんだよね、と。
そう納得できてからとても楽しく読めるようになったです。
それにしてもさいご、ラズロとキャーはずるい。あかんてこのふたりは出てきただけで泣くでしょ!
個人的にはぼく地球と別物として読めば納得。でもぼく地球はやっぱり神だなという感想に辿り着いちゃうんだけど。
あ、途中の巻からたぶんカラーがデジに移行したんだと思いますが表紙の色塗りクオリティがガクッと下がって下がったまんまなのが気になった。少女漫画は手塗りがいいよぉ
懐かしい気持ち
2017年8月1日
ぼく地球から何年も月日が経ったのもあり、面影が無いほど絵柄が変わってしまいましたが、絵柄が変わってもふとした瞬間に見せる輪くんの表情に懐かしさを感じます。ぼく月は輪くんの息子が主役かと思いきややっぱり物語の中心は輪くんで、まだ少し大人になりきれていない輪くんを、息子くん視点で見ているような、そんな気持ちになりました。これからも見守っていきたいです。
続編嬉しい‼
2017年7月8日
ぼく地球が好きで、この作品が出た時はとても嬉しかったです‼
お話は前作の主人公たちの子どもの蓮くんメインですすみますが、もちろんありすや輪くんも活躍するので、前作ファンにはとても嬉しい作品です🙂
ぼくたま
2016年4月8日
ぼく地球好きでしたが最後まで読んでおらず、この作品を読む少し前にレンタルして一気読み。やはり感動。壮大なスケールに圧倒されてこちらの続編へ・・・。あれ?短編がちょぼちょぼ?スケールがちょっと?戸惑いましたが輪が好きな私は輪がどんな学生時代を送ったか、そして輪の泣き顔をいっぱい見ることができただけでも読む価値のあった本でした。カチコはあまり好きではありません。
面白い!
2014年8月25日
ぼく球の続編があるなんて長年知りませんでした。
ぼく球でもやもやしていたことがすっきり!
絵もさらに綺麗になって最高です。
懐かしい!😄
2013年12月24日
昔読んだぼく地球の次世代編が出てる事知りませんでしたー。オトナになった輪くんが格好良くて久々キュンとしました。とりあえず一巻だけと思ったけど、一気読み。初めて読む方はまずは『ぼく地球』を読んでからの方が世界観がわかって良いかもです。
続編は…
2024年6月23日
連載当時「ぼく地球(たま)」大好きで、全巻、CD、画集、すべてそろえて楽しんでました。その続編で、すごく期待してたのですが、作者さんの画風が変わってしまって、みんな顎がとがってて、なんかあれ?と。そして、紫苑&輪くんを超えるキャラクターはなかなか出てこないですね。あの歪んでるけど美しい美少年。
輪を見たくて
2024年5月5日
大好きな作品の続編ですが、前作の輪の魅力を超えるキャラがいないです。途中から前作の輪の名ゼリフを出てきますが、その時のゾクゾクとたまらない感じは今作にはないです。
いいね
0件
あのコンビ見たさで
ネタバレ
2024年3月20日
このレビューはネタバレを含みます▼ やはりラズロとキャーでしょう。ぼく地球で美しい挿話として綺麗に終わってはいたけどやはり悲劇のままだと心を残すので‥。後半出会えたシーンには星5つけます。ただ全体としては主人公たちの年齢が低いのもあって満足度としては低め、評価このくらいで。
いいね
0件
絵柄が変わりましたが
2023年12月2日
前作が大好きで読みましたが、絵柄の変化とたまに目の位置がズレているのが少々気になりました。ストーリーは最高でした。
いいね
0件
絵が違う
2023年8月21日
ぼく地球の続編があると知り興奮!読んでみると絵柄が全然違い誰だか分からず。倫は成長してるから仕方ないとしてもアリスは別人で残念。倫の性格が穏やかになったのは本人にもアリスにも良かったのかも知れないけど、もう少し昔を彷彿させる様な昔の倫の性格を出して欲しかったと思います。
大人になった輪や亜梨子が新鮮
2023年6月16日
「ぼくの地球を守って」のアフターストーリーで、亜梨子と輪が親になっているところをみれる事が嬉しい。話は普通に面白いが、「ぼくの地球を守って」を読んでいないとわからない部分が多いかもしれないので、先にそちらを読むことをおすすめします。
いいね
0件
見なきゃよかった。。。
ネタバレ
2019年5月21日
このレビューはネタバレを含みます▼ 前作のぼく地球が大好きでした。
輪くんが大好きでした。
でも、二次創作的なやつが嫌いで。。。これも自分の世界観壊されたくなくて、長いこと手を出さなさなかったんですが、つい見てしまいました。
みんなのその後を見れた!ってのは嬉しかったしよかった。
でも、、、思ってたのと違う感がやっぱりあって。
木蓮、紫苑は転生してありすと輪になったと思ってたので、別次元とはいえふつうに会話してるのがひたすら違和感でした。
最初の方はよかったけど、だんだん読むのが辛かった。
三部はもういいかな。。。
前作を知ってないとよく分からない。
ネタバレ
2018年12月26日
このレビューはネタバレを含みます▼ まず前作を知ってないと面白くないですね。楽屋で盛り上がってるような芸人達をオンエアで見てるよう。

前作はもろ世代なので全部読みました。インパクト強すぎなので、今作が普通に感じる。物足りないと感じる人もいるのかも。

木蓮らの絵の感じに違和感を感じてる方が割といる見たいですが、多分圧倒的なオーラっていうかそういうのが薄くなってる?
物足りない
2018年8月27日
前作の「ぼく地球」が名作すぎて、こちらはちょっと物足りないと感じました。
15巻もあったけど、印象的なシーンも少なく・・・
更につづく「ぼくは地球と歌う」は多分読まないかな
ガッカリ感ありです
オススメ
2017年7月4日
ぼくたまは1作目で終わってほしかった。
過去作に囚われすぎ。ネタギレ感が否めない。
知ってる人向け
2017年3月6日
前作知らないと面白くないと思う。そういう感じで書いてるんだろうな。その方が色々と売れるし。本編より番外編の方が面白かったのはそういうことなんだろうし。
別物としてなら有り?
2015年8月15日
ぼく地球とは絵柄がだいぶ変わっているし、キャラの性格なんかもだいぶ変わっているので続編として見るとがっかりするかも。ただ、やっぱりぼく地球が好きなのでキャラたちのその後が垣間見れるのは嬉しいです。エピソードによってはすごく感動するものもありますしね。
ぼく地球次世代
2018年1月22日
アリスと、シオンの物語が此処まで展開していたとは!最後は涙無しには読めない感動作!
やっぱり前作派
2017年12月20日
絵柄がびっくりするくらい変わっています。
特に紫苑、木蓮はちょっとショックな位です。
個人的に前作の方が断然好みです。
紫苑、そして輪くんが当時から人気キャラだったのもあるのか、後半はこの2人と息子の蓮を中心としたストーリーになっています。その章に入るまでに、登場人物もどんどん増えて、物語も混濁し、全体的にガチャガチャしている印象です。前後編の読み切り位で丁度良かったのではと思いました。やはりぼく地球は前作が自分の中で最高の作品なので、こちらの続きは購入しないと思います。
前作が強い
2017年7月8日
「僕地球」の続編なのですが、絵柄が大きく変わりました。個人的にはやはり蓮より輪が好きなので・・・
がっかりです
2016年11月27日
かなり残念です。
本当に同じ人が描いてるの?
まるで、弟子が代わりに書いた様な感じ…
話もそうだけど、何より嫌だったのは絵柄が違う事。
ぼくたまが好きだっただけ余計に拒否感が出ます。
前作と同じ人まで顔が違う。
シオンとか本当に格好良かったのに…
期待しすぎた
2015年8月30日
ぼくタマの次世代ということで評価も良かったし、完結記念に全巻購入したのですが、期待しすぎたのかいけなかったのか、かなり残念です。
絵は綺麗になっているので良いのですが、次世代の割りには昭和臭が強いですね・・・
内容も5巻まではたいして面白くなく過ぎていく感じでした。
ぼくタマが大好きだったので、読まずにはいられなかったのですが、1回読めば満足です。
懐かしさのみかも
2015年8月11日
僕地球の続編。ありすと輪の息子蓮のお話。
ただ、絵柄も変わって、ストーリーも軽く、確実にパワーダウンしている感は否めません。
僕地球のよすがによって読む感じでした。
絵柄が苦手
2019年8月3日
僕たまの頃の絵の方が良かったと思います
どんどん崩れていくのが見ていられない
このシリーズより アクマくんを終わらせてほしいな
話が面白かった
レビューをシェアしよう!
作家名: 日渡早紀
出版社: 白泉社
雑誌: 花とゆめ