ネタバレ・感想あり遊☆戯☆王 モノクロ版のレビュー

(4.1) 44件
(5)
24件
(4)
9件
(3)
5件
(2)
5件
(1)
1件
大好きな作品です
ネタバレ
2025年1月18日
このレビューはネタバレを含みます▼ 大好きな作品です。単行本で読んでいた時代が懐かしく、今回、改めて電子版を集めて読みました。何度も。
色々なゲームを披露する初期のストーリーは面白いですが、やはり「バトルシティ編」は胸踊る展開が詰まっています。
19巻からの「王の記憶編」。最終的には闇遊戯の帰還が待っていますから読んでいて苦しいです。特に最後の遊戯VS王の展開、二人の別れには涙が止まりません。最後の遊戯くんの表情に大きな成長を感じました。またストーリーに出ていたキャラクターだけでなく、ライバルだと共に言った海馬くん、モクバくんも闇遊戯を見送っていたことが判り、ぐっときました。カードバトルが終わり人気が落ちついてしまったような言葉もありましたが、闇遊戯・遊戯、それぞれの出発の意味もあり、「王の帰還編」があってよかったと思っています。
少年漫画の活劇展開がきちんと表現されていて、友情、愛、正義、悪、光と影、すべてが網羅された素晴らしい作品だと思います。
いいね
0件
遊戯王復帰勢
2023年9月28日
遊戯王カードゲームをやっているとキャラデッキを作りたいと思った時にどのような構築にするかでキャラのイメージカードを採用して楽しみながら読んでいます
いいね
0件
Zo
2023年6月3日
最初の頃は悪人を色んなゲームで成敗していたけど後に今やデュエルモンスターズと言う名のカードゲームになったからなあ。
いいね
0件
ありがとう!
2022年7月10日
いつもファンに感謝を忘れない作者は素晴らしい人だと思ってました。カードゲームから入ったにわかでしかありませんが 新しい世界を開いた作品で 言い尽くせない魅力があると思います!亡くなって本当に残念です。ご冥福をお祈りします。
名作
ネタバレ
2022年7月10日
このレビューはネタバレを含みます▼ リアルタイムでジャンプ連載初期から読み続けていました。当時は初めの方は話にオリジナリティはあまりないなぁと思いつつも独特の絵柄とキャラクターや世界観に引き込まれる作品で気がついたら毎週読むのが楽しみになっていました。
木馬との最初ゲームであるカプモンが印象に強く残っていてこんなゲームが本当にあったら楽しそう!と思い、現在はゲームを作る仕事に着くほど。
今思えばこの作品は自分の人生を大きく変えた作品の一つだったと気がつきました。
この作品を残して下さった作者様に感謝とご冥福をお祈りします。
素晴らしい最終回
ネタバレ
2022年7月7日
このレビューはネタバレを含みます▼ 生きている者と、死んだ者。受け継がれるものと受け継ぐもの。結ばれた絆。背中を押して送る別れ。安易にそばにいず、正しく別れたラストが本当に素晴らしくて胸がいっぱいになった。

作者さんも、どうか安らかに。
懐かしい
2020年3月26日
ふと子供のころ読んでいた遊戯王を読み返して見たくなり20年ぶりに見ました。やっぱりこの頃のキャラのデザインは少しダークな魅力があり今でも色褪せないです。
美少女キャラが増えてからついていけなくなりましたが、初期の世界観とキャラの描写はとても見応えあります。
どの話も面白い!
2019年12月30日
カプセルモンスターチェスのキャラクターがいいかんじ。何気にアメコミヒーロー、ゾンバイアの話も好き。名作だ!
懐かしい
2019年12月3日
小学生の頃の記憶が蘇った。
また遊戯王カード集めようかな…。
いいね
0件
原点
2019年9月15日
最近のカードバトルゲームの原点ではないかと思います。闇遊戯が特にいい味を出しているから物語として引き立って、定期的に読みたくなる。
いいね
0件
懐かしい
2018年11月7日
小学生の時めちゃくちゃハマッてた遊戯王。大人になって再び読んで、あの頃のワクワクした気持ちが再び蘇ってきました。
いいね
0件
世界的カードゲームを生み出した作品
2018年8月17日
最初期はいじめの仕返し作品でしたが、海馬との初対戦以降はほぼデュエル対決作品。
カードゲームを通して絆を高めあう様に魅せられます。
作中のカードゲームは作品内に収まらず、世界的にブームを巻き起こすまでになりました。
いいね
0件
定期的に読み返したくなる
2017年8月12日
私が小学生の時に一世を風靡した作品!高橋先生のキャラクターデザインが素晴らしい!
いいね
0件
懐かしい!
2017年1月30日
遊戯王は子どものころ、アニメでやっていて、カードやゲームも漫画も読んでいたのですが、途中で読むのをやめてしまっていた漫画の一つでした。
最近、またYouTubeで遊戯王関連の動画を見てから、また読みたいなと思っており、読んで見たら、やはり面白い!!
内容は知っているんだけど、遊戯王の最後ってどうなったっけ?という方にオススメです!ぜひ!
いいね
0件
世界的漫画
2017年1月11日
遊戯王は最初の闇のゲームも好きです。それからカードゲームがメインになってますが、それでも熱いデュエルを読んでこの作品は、ゲームでバトルをするという新しい少年漫画を描かれた漫画は、まさに伝説ですね。熱いゲームも面白いですが、友情の絆が凄く深くて感動も沢山あります。年代関係なく、ずっと読まれて欲しい漫画です!
いいね
0件
めっちゃ好き…
2017年1月11日
本当に大好きです遊戯王。最初のシリーズは特に闇遊戯にゾッコンになってしまった記憶があります、この頃の遊戯王を返してほしい。。
いいね
0件
名作!
2017年1月10日
俺の章なんかを作り上げたと言っても過言ではない。出会えてよかった
久しぶりに
2017年1月7日
久しぶりに読み返しました。今では遊戯王と言ったらカードばかりですが、最初の日常の中でのゲームバトルシーンも好きです。原作はやっぱり最高です。
いいね
0件
なつかしい
2017年1月6日
何年ぶりかに読んで若いころ月曜の授業の間にジャンプを買いに行き読んでたのを思い出した
いいね
0件
映画も楽しみ
2015年11月2日
久しぶり読みました。
強引な所もありますが、熱くなれるいい漫画だと思います。
映画も楽しみです。
いいね
0件
面白い
2015年8月31日
遊戯王と言えば名作中の名作ですよね。

これからカードゲームブームが始まったんですからね。
カード以外も面白い
2015年8月30日
遊戯王といえば、カードゲームが印象的ですが、私は読んだ中ではサイコロなどのボードゲームもとってもハマりました。実際に売ってないかなああ。
いいね
0件
友情、家族愛の物語
2015年4月27日
大好きな作品です。高校生の主人公武藤遊戯はゲーム好きの祖父から、未だ誰も解いたことのない難解なパズルを受け取り取り組みます。完成した暁には「友達が欲しい」と願いを込めて…。
友情、家族の愛をテーマにした作品です。カードゲームやったりなんだりしていますが。
全て読み終わる頃、もう一度このテーマを強く感じられると思います。
いいね
0件
面白い!!
2014年8月9日
最初の頃カードバトルが主要になる前の話のほうがすきでしたがカードバトルも面白いです
カード集めてました☆カード遊び一世風靡しましたよね☆
いいね
0件
カードにハマりました
2019年8月9日
遊戯王といえばカードバトル!子どもの頃、なけなしのおこづかいをはたいて買いにいった懐かしい思い出…。
今読んでも面白い!
いいね
0件
懐かしい
ネタバレ
2019年4月5日
このレビューはネタバレを含みます▼ 昔見ていたマンガです。カードバトルや懐かしのモンスターが出たりデュエルが面白い。
いいね
0件
意外
2017年1月12日
名前は知っていましたが初めて読みました。最初からカードバトルのマンガだったわけじゃ無いんですね。結構面白かったです!
いいね
0件
😊
2017年1月9日
遊戯王はカード漫画なのに面白かった唯一の漫画かもしれません!!
いいね
0件
( ✌︎'ω')✌︎
2017年1月9日
毎回毎回のご都合主義もありますが、最後にはすっきりと勝ってくれるので◎
いいね
0件
カード以外も面白い
2017年1月8日
カードがとても有名ですが、初期のカード以外のゲームを使った一話完結のストーリーも面白いです。設定や世界観に作者のこだわりが感じられます。タロットに関するコラムや作者あとがきも良いです!
いいね
0件
アニメから入りました
2016年12月6日
カードゲームが空前の大ブームだったのは知ってましたが、自分はアニメのみでした。マンガも読んでみようと思ったのは最近ですが、やはり面白いです!!
いいね
0件
素敵なテーマ
2015年8月12日
作者さんのあとがきも読んでほしいです。作品に対する気持ちが伝わります。
中学生の頃アニメかまんがで見た話を、もう何年も経っていますが読み返したら覚えている話もあり、やはりそれくらい面白かったのだなとしみじみ思います。
最後のバトルはすごい!です。
いいね
0件
アニメが好きだった方は楽しめます。
2014年8月29日
アニメ世代なので本当懐かしく楽しかったです。無印のアニメ、DMをおもいだしました。
コミカルさ、かっこよさは流石は原作と言う感じでした!
間違ってモノクロ版を買ってしまった(笑)
2021年6月23日
表紙と1ページ目のタロットカードがカラーなので
間違えて買ってしまいましたが、遊戯王はモノクロでも面白い!カラーでも書い直しますψ(`∇´)ψ
いいね
0件
TVアニメ世代
2016年10月3日
TVでやってたのを思い出してふと読みたくなった。初めはカードゲームが主体じゃなかったんや!て知った。改めて読むと思い出以下の物語やったなとは思った。遊戯王は初代しか見る気起きひん。
いいね
0件
細かい設定
2016年1月10日
原作のみならず作中でも仕様してたカードゲームも実際に人気になり商品化されましたね…兄が買ってました♪
いいね
0件
カード人気がすごかった。
2015年9月30日
初期は少しみ難い絵でしたが話の内容には意外とあってたんじゃないかと思います。
絵がみやすくなるに従ってお話も途中からカードバトルが主体になってきたりしてます。ファラオということでラストバトルもファラオらしいステージでバトルを行っていました。
デュエル❗️
ネタバレ
2014年5月27日
このレビューはネタバレを含みます▼ 主人公が古代のオモチャからファラオの魂を身に宿し、そこから色々なゲームを通してファラオの記憶を取り戻すといったお話しです!カードゲームを知らない人にはついていけない部分があるかもしれませんが、とても熱いマンガです
いいね
0件
😁
2024年4月11日
子dもがよく見ていましたよ。
それにカードも買っていましたね。
子供心をくすぐる作品なんでしょうね。
でも頭も使うそうです。
いいね
0件
遊戯王
2020年2月24日
昔に比べたら絵のタッチがすごく綺麗になりました。でもアニメは結構観てたけど、漫画はちょっと途中から分からなくなってしまって…残念です
いいね
0件
遊戯王
ネタバレ
2017年1月16日
このレビューはネタバレを含みます▼ 遊戯王に漫画があったとは驚きました。絵があまり好きになれない。
いいね
0件
ザ少年マンガ
2017年1月9日
読んでいて、三つ目がとおるを思いだしました。
主人公が抜けた子で、幼なじみに強い女の子がいるからかな?
抜けた男の子が力を得て、悪を退治するお話。
いいね
0件
初期は良かったが…
2013年10月19日
初期の闇のゲームによる裁きは面白いと思ったが、カードゲームになってから話がグダグダで全く面白くなくなった
アニメから
2014年5月30日
カードの名前が覚えられない。。カードゲームが好きな人や得意な人にはいいけど、カードバトル以外のシーンが希薄に感じるので、個人的には微妙
いいね
0件
レビューをシェアしよう!