主人公は現代の普通の小学生ですが、戦闘機とかサファリクスとか、謎の単語が最初から当然のように飛び交うので、びっくりしました。
さらに学校生活と家庭問題とSFっぽい要素が混在したままストーリーが進みます。
方向性がしっかりしているので混乱は全くありません。
逆に一気にストーリーに魅せられてひきこまれます。
世界観をベタな説明でなく、ストーリーで読者に魅せてしまうので、最低限の読解力がないと意味不明で楽しめないかも。
そうした人はケータイ小説のマンガ版とかでよいと思います。
読者をふるいにかけるプライドや実力のあるマンガ家さんは少なくないので、これもそのひとつだと思います。
実際にストーリー自体もリアルですし甘くないです。
どちらかというとシビア。でも面白い。
高河先生の名前は有名なので当然のように知っていましたが、作品は初めて読みました。
さすが一流のベテラン作家さん。
キャラクターも個性的で、サブキャラにも人間性があって人生があって興味深いです。
イッキ読みしてしまい、気づいたら最新刊待ち。
他の作品も読みたくなりました。
系統的にはCLAMP先生や由貴香織里先生が近いのかな?
もちろん類似ではないです。あくまでも系統です。違ったらごめんなさい!