ネタバレ・感想あり羊の木のレビュー

(2.8) 24件
(5)
3件
(4)
4件
(3)
7件
(2)
4件
(1)
6件
性善説を自考する機会をくれる作品
2022年12月20日
結構笑えるエグい、スラップスティックコメディ。明瞭で分かりやすいテーマ、悪意のある作画(勿論、意味がある)、伏線からの秀逸なラスト。ただ、昔はもっとエグ味がキツかった、「喜劇新思想体系」は山上先生が20代の半ばの頃の作品、シーモアでも是非。
人を信じるとは何か?
2018年2月4日
以前雑誌で連載していた際、気になっていた作品です。映画化されたとの事で思い切って電子版を購入しました。結論から言うと面白いです。例えて言うなら「『ミステリー』と『サスペンス』をコンクリートミキサーにかけてぶちまけた、これは人間の本質に迫る哲学的な作品」これを読まずして何を読む!
この先どうなるの・・(怖)
ネタバレ
2017年9月14日
このレビューはネタバレを含みます▼ 無料版だけのレビューです
山上たつひこ先生原作 いがらしみきお先生画って・・
とおそるおそるでしたが、どんどん引き込まれます。
まっとうな道を歩もうとする人、
それを信じたい人、でもそれはとても難しく・・
傍から見たら簡単そうな事も当事者になったらキレイ事ではすまされない・・そんな人間模様にドキドキします。
映画より漫画の方が好きです
2020年12月17日
漫画を読み映画も観て、また漫画を読みました。映画も面白かったけど深いというか薄ら恐ろしい感じはやはり漫画の方ですね。
不思議ワールド炸裂
2017年9月27日
この作品は滅茶苦茶面白いし楽しい。不思議ワールド炸裂マストバイの作品です。
いいね
0件
この絵柄でこの内容…
ネタバレ
2017年3月30日
このレビューはネタバレを含みます▼ 面白いし、続きが気になる作品です。
ただ、この方の絵柄でこの主題…ということが、逆に恐怖感を煽りました。
誰しも多面体で一辺倒には判断できませんが、本当に誰をどう判断し、どこに落としどころをつけるのかとドキドキします。
羊のなる木
ネタバレ
2017年1月4日
このレビューはネタバレを含みます▼ 初めて綿を見た人間は、羊のなる木があるのだと思うというー。
出所した元犯罪者を非公開で自治体へ受け入れ、それに奔走する市長ら三人。
題材の面白さももちろん、初めは入りづらいと思う独特の絵も、こんな人いるなぁと段々と飲むうちに癖づいてくる。
三人と元犯罪者らの絡みも面白いし、今後どうなるんだろうと展開が気になる。
絵が
2018年9月20日
あまり好きではない。
ストーリーは気になります。
映画化されていたのでDVDを観てみようかな。
いいね
0件
映画化もしたので
ネタバレ
2018年9月2日
このレビューはネタバレを含みます▼ 映画化されたので、気になって読んでみました。自分の目の前の人が殺人犯だったら…。普通の行動でも登場人物と同じように違う風に捉えてしまうかもしれないと思いました。
無料のみ
2018年3月31日
表紙と中の絵のギャップ!話は気になるし考えさせられるし面白い
映画化
2018年2月4日
映画化になるという事で とりあえず無料版を読みました。
登場人物が多すぎて 内容について行くのに必死になってしまった。でも次も気になってしまう。
好き嫌いハッキリでる作品
2017年5月30日
実写映画化もされるという「ぼのぼの」のいがらしみきお氏が作画を担当した異色作。
凶悪犯罪の受刑者が多く登場することで内容はかなり生々しく凄惨な場面も多いのですが、「ぼのぼの」に通じる同氏独特のコミカルな絵柄だけに、凄惨さを薄めるためのマイルド要素のはずが、逆にコミカルな絵柄なのに内容はどんどんハードになっていく感覚のズレが気持ち悪さを増幅し読後感は非常に厳しいものがあります。
内容的には現在進行形で起きている事件部分と事件そのものを構築している部分の2重構造のミステリーになっており、その両方で多くの人間関係が複雑に入り組んでいくので、気軽に読み流すと人物把握ができず内容や推移が理解しにくいので、読むなら一挙読みがおすすめです。
最終的には全容が収束していく中、最後の最後で予想外の方向に飛び火してしまうのが、この作品の根底にある犯罪への警鐘なのか人間が抱える闇の深さなのか、いずれの意図なのかはわかりませんが、これまたよい後味にはなりません。
脳裏にこびりつく。
2017年3月16日
読んだあとも色々と考えさせられる内容です。いがらしみきお氏のかわいいコメディタッチな絵柄が逆にリアルで、ちょっと怖い。。。
いいね
0件
むずかしい
2017年1月7日
1巻無料だったので読みました。よくわからない、むずかしい!と言うのが正直な感想。でも目が離せないというか気になる作品でもあるかな。
いいね
0件
前科者への対応に考えさせられる
2018年5月3日
罪を犯した人達をどう受け入れていくのか、新しい街の取り組みに、未来を見た気がした。
いいね
0件
なんじゃこりゃー
2018年2月1日
映画化につられて読んでみたら、設定はいいのに話がめちゃめちゃに進んで結局よくわからないまま終わったような気がします。途中までよかったのに、なんだかな~。残念です。
絵が…
2017年1月10日
小難しいストーリーとコミカルな絵が合っていない気がしました。いがらしみきおさんの「ぼのぼの」以外の絵を初めて見ました。
何となく
2016年12月29日
何となく、よく解らなかったです。絵も好きな人は好きなのかも。
消防士が謎
2020年7月17日
この人の作品は、横道にそれてワケわからなくなる
消防士が謎でした
いいね
0件
映画化作品と聞いて
ネタバレ
2018年10月28日
このレビューはネタバレを含みます▼ 無料分のみ読みましたが私には合わなかった。普通に考えて受刑者が経歴を隠して社会に溶け込んでいるのは怖い。どう社会復帰させるかは確かに問題だけど…住民に一切知らされないのはおかしいでしょう。何か起こっても誰も責任を取らないという設定がある時点で読むのを止めました。実際に暴力を振るわれたことがある身としては許しがたい。
いいね
0件
こわい
ネタバレ
2018年4月2日
このレビューはネタバレを含みます▼ こわい、これは本当にこわい。身近に犯罪者がいたらと、体験できるようなお話しです。
いいね
0件
ちょっと…
2018年2月7日
私には、絵もちょっと分かりにくくて、文章も読みにくくて、途中で挫折してしまいました😔
絵が独特
2018年2月5日
昭和の作品かと思った。なんか色々摩訶不思議。映画のイメージと全然違う。
読者は完成品が読みたい
2017年3月17日
不安を感じながら、無料だけ読んだ。実験作という印象。自分の世界観を確立してる、原作付きに慣れてない「漫画家の」いがらしみきおではずっと実験作だろう。山上たつひこ自身に描いてほしかった。会社は話題性さえ出ればいいがユーザーはもっとシビアだ
レビューをシェアしよう!