いろんなことがあり小さな頃からの癖や日頃の生活状況でそれぞれの思いがあるなー!その時自分は何を思いどうしていくか…?自分に出来ることは何か?人からどう思われようが自分はその時にどう動けるか?考えてしまう内容だったなー!常に子供中心の気持ちになって傷つけずに理解してもらおうと工夫していく姿が感心ばかりてした!言う事きかないことばかりなのに分かりやすく子供にとってどうとらえてどう感じてしまうか…?それでどんな行動に出てしまうのか?自分の言葉、態度1つでいろんな影響を与えてしまうことにものすごく責任!を感じました!自分の感情を出しすぎてもいけないけどあまり出せずに我慢してしまうことも良くない?んじゃないのか?人それぞれ感情、気持ちの違いはあるからどのようにそれを自分自身で現していくか…言葉態度に気をつけていこう!と思えました!