ネタバレ・感想あり放課後カルテのレビュー

(4.3) 366件
(5)
191件
(4)
119件
(3)
45件
(2)
10件
(1)
1件
いい!
2022年1月27日
なんで医者が保健室の先生になったのか、なぜあんなにも病気がすぐに分かるのか、などと気になる点もあるのですが、読んでいて勉強にもなってとても面白いです!
いいね
0件
役立つ‼️
2021年6月29日
こどもがいるとささいなこと、学校のこと等気になることが多いのですが、こんなことあるんだ⁉︎と毎回の発見と、前々から気になっていたことが分かってスッキリするお話もありました。
いいね
0件
気づかれない病気って辛いよね
2021年5月30日
1話が結構心にきて泣きそうになりました。まとめて一気に読むというよりは1日1話読みたい漫画です
なかなか面白い。
ネタバレ
2021年4月22日
このレビューはネタバレを含みます▼ この男はどうして一学校の保険医なんかやってるんだという謎が深まるばかりですが、こんな病気もあるのか!?と勉強になったり、周りの偏見?を覆すシーンでは胸がスカッとしました。またこの保険医がくせ者でキャラが濃いです。この人の言動も見ていて飽きませんでしたね。
いいね
0件
いい作品です🙂
2020年11月27日
優しい絵とストーリーがいいです。勉強になりました。医師で養護教諭が居てくれるとホントに皆が心強いと感じた。読んで良かったです。
いいね
0件
最高!
2020年7月5日
子供達の日常の中で起こる、いろいろな身体の問題に見ているこっちが、やりきれない気持ちになったり、
ほっこりしたり、安心したりするストーリー!

リアルで見いってしまう!
いいね
0件
面白かった
2020年6月21日
絵がいいな。
子どもの表情を上手く描いてくれるから、感情移入しやすいです。
いいね
0件
2020年6月19日
思いやり、暖かい物語です。
絵も優しい風に書いてあります。
心いっぱいになります。
いいね
0件
面白い
2020年6月7日
まだ途中だけど、意外と医学的で面白い。続きも読みたいと思う。
いいね
0件
こんな先生がいたらいいですね
2020年6月4日
学校にこんな名医がいたら心強い。色々な病気があるのですね。勉強にもなります。
いいね
0件
感動
2020年2月15日
面白くてどんどん読んじゃいました。じーんときて考えさせられる
いいね
0件
子供の味方
2020年2月15日
展開は似た感じになってはいきますが、どのストーリーもいいです。
ぶっきらぼうに見えて子供のことをよく見ている保健医さん、こんな人がどの学校にもいたらいいのに。
いいね
0件
いい
2020年1月27日
校医でなく医者だから子供に寄り添うとそんなやさしい感じはないけど、病気に向き合ってる気がする。
子供を持つ親としてはすごく大切なことを教えてくれてる作品だと思う。
いいね
0件
勉強にもなる
2019年12月18日
第一印象から最悪な医者が、近くにいる程気づきにくい症状をひとつひとつ見つけていきます。
一般的にはなっていなくても、確実に有る病気・症状が毎度取り上げられるので、豆知識みたいなかんじで読むこともできるのでためになります。
いいね
0件
場面緘黙症(ばめんかんもくしょう)
2019年10月22日
の子の話が一番印象的でした。私の小学校時代にも同じような子がいて、子供ながらに不思議に思ったものです。からかったりしたことは全くないけれど、もう少し理解があれば、別の接し方があったのにと思ってしまう。是非、みんなに読んでもらいたい作品です。
いいね
0件
いいね
2019年8月15日
すごくのめり込んで読みました。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
クールなようで熱い!
2019年8月7日
彼は、言葉も冷たく聞こえる時もあるけど、人に興味がなさそうだし、クール見えるけど、実は、よく人をみています。簡潔だけど、的を得ていて、言葉が胸にささり、ほんとに素敵な人です。熱い男です!解決していく様が、ほっとするし、よかったと満足感もあります。
いいね
0件
なるほど!!!
2019年7月20日
こんな風に生徒を見てくれるっていいなって思った!!!
まだ全部は読んでないけどなるほどなーって勉強にもなる!!!
いいね
0件
面白かったです
2019年4月21日
いろいろな難病が出てきて作者さんがとても熱心に調べられたことがわかりました。こういった題材の本は自分としてもとても好みなので読みやすかったです。
いいね
0件
泣ける
2019年4月17日
毎話切ない。
自分の子供の頃を思い出します
こんな先生がいればなぁ
いいね
0件
好きです。
2019年4月2日
お話も好きですし読んでいると色々勉強になります。色々考えさせられる作品でもあります。
為になりました
2019年3月13日
無料の3巻までしか読んでいませんが、子育て中の親としてはとても勉強になりました。まだ若い漫画家さんなんでしょうか?これからが楽しみだなーと思います。
いいね
0件
勉強になります!
ネタバレ
2019年2月26日
このレビューはネタバレを含みます▼ 小学生の身体的な怪我や病気、また精神的な病気などの知識がつく本です!勉強になります♪
いいね
0件
ぶっきらぼうな中の温かさ
2019年2月25日
ぶっきらぼうで口の悪い男性の保健室の先生が主人公。患者(小学生)が口では語らない病気を、探偵さながらの推理力で発見して、解決していきます。推理小説のように読めます。
いいね
0件
有名な作品
2019年1月1日
抜く有名な作品ですよね。ほんわかしな絵が雰囲気のある感じです。
いいね
0件
考えさせられる
2018年12月31日
色々と考えさせられます。現実にもこういう問題があるのかな??
いいね
0件
校医
2018年12月30日
保健室の先生が実際に医師免許を持っている先生だったら親としても安心ですねー。
いいね
0件
たくさんの子供たち
2018年10月22日
たくさんの人から理解されないけど、
先生に助けてもらったら必ず先生のことを
好きになる、という点が好きです。
子供たちは繊細で、毎日大変な思いをしながら
生きているのだなと感じました。
いいね
0件
良かった
2018年10月22日
小学校の保健室の先生が主人公です。こんな理由で配属になることはないだろうな…と思いますが、最近は病んでいる子ども達も増えてきているので、こんな先生が居たら心強いな。と思いました。
色々勉強にもなります。
いいね
0件
こんな病気あるの!?
2018年10月4日
こんな病気あるんだぁーって勉強になった。世の中には変わった病気あるんだなぁーと思う作品
2018年10月1日
気になってた漫画で、完結したので全巻読みました。こんな保健室の先生がいたらとても心強いなと思いました。
興味深い
2018年9月30日
精神疾患を病む子どもが増えてる昨今、放課後カルテはとてもわかりやすく病気や原因の例を描写してると思います。こんな医師が居てくれたら力強いですね。また、子どもたちのによって医師が成長していく姿も微笑ましいです。
読みやすい
2018年9月28日
牧野先生が不器用ながらも生徒の問題を解決していくのがいいなと思いました。初めて聞く病気もあって勉強になりました。
医療もの
2018年9月24日
小学校の保健医さんの話。
自分にも小学生の子供がいるので興味を持ちました。
子供は精神的にも肉体的にもまだ未熟なので、牧野先生みたいに普段からよく見てあげることが大事だなと思いました。
良かったです。
2018年9月18日
子どもたちの心身に起こりえる色々な病気が分かりやすく、勉強にもなります。
先生凄い
2018年9月7日
ぶっきらぼうだけど、小さな所にすが気づくところが凄いです!! 子供を持つ親として、あんな先生が学校にいてくれたら心強いな。と思えるお話でした
広告で見てきになってました
2018年9月5日
とてもおもしろくてさくさく読んでしまいました!医療の知識は全くないのですが、わかりやすく書かれていてよかったです!
いいね
0件
性格が悪いのは先生だろうか?
2018年9月4日
面白いんだけど、キャラ造形が気になる。一巻のあとがきを見て、編集が牧野の性格を悪く! 友達もいない感じで! とオーダーしていて、作者が「そんなキャラ描いたことない」と苦心しているのを見て謎が解けた。牧野を嫌われ者にしたいがそういう造形ができず、だがストーリー上嫌われないといけないので、登場人物が大人も子供もみな「余所者を無暗に排斥しようとする嫌な集団」に見えている。そしてストーリーを見る限り、医師を嫌な役にする必要性が感じられない。無愛想な変人ではなぜダメだったのか。ストーリー自体は面白いのに、編集の無理なこだわりで作家の持ち味が2割減な気がする。折角面白いのに。
感動します
2018年9月3日
生徒の事をよく見ていて、現代にある問題が取り入れられていて考えさせられます。
いいね
0件
学びがいっぱい
ネタバレ
2018年9月3日
このレビューはネタバレを含みます▼ 学校の保健師さんが男性って珍しいです。子供たちの症状から子供たちに関わる問題点も的確に見つけていて学びの多い作品です。
いいね
0件
勉強になります
2018年9月2日
無料だったので読んでみました。小学生子育て中なので、いろいろな病気についてとても勉強になりました。
いいね
0件
よかった!
2018年8月28日
無料だったので、読んでみました‼子どもたちに寄り添って話を聞いたり、いち早く病気を見つけてくれたりして、心強い先生だなと思いました🙂自分の気持ちを隠していたり、言えない子どもはたくさんいると思うので、少しの変化でも気づく先生はすごいなと思いました。そういう先生がいると、少しでも子どもの気持ちは楽になるのかなと思いました。
いいね
0件
おもしろかったけど
2018年7月29日
校外学習の話です
クラスが限定されているから脇の人と全話の主役だとか思って見てると誰が誰だったか分からなくなってきました
個人的には学校が舞台の方がよかったです
いいね
0件
先生頼もしい!!
ネタバレ
2018年7月28日
このレビューはネタバレを含みます▼ これから読むにつれて、何故医者から保健医になったのかとか謎が解けていくんだなって思うと続きが楽しみです。
いいね
0件
理解がふかまる
2018年6月23日
精神的な病気に関しても触れており、精神疾患が増えてきている現代にとって、漫画でそういった内容を書いてくれるのはうれしい。私たちはもっと精神疾患などに関しての知識や理解を深めるべきだ。それを想わせてくれる漫画。
いいね
0件
知識が身に付く
2018年6月20日
まあ、私みたいに年中具合が悪くてネットの情報に踊らされているおばさんには、あまり身に付けないほうがいい(あっ!私の病気はこれなんだわ!と自分を病人に仕立て上げる。でも体調良くないのは本当ですが)知識とは思いますが、参考程度には。
あと人物の書き分けが下手かな。顔の書き分けどころか、大人と子供の書き分けも怪しい。それから、この人は(セリフを言いっている人が)今誰に話しかけてるの?っていうよくわからない描写が多い。まだ3巻までしか読んでないから、これから上手くなっていくのかな?
いいね
0件
タイトルいいですね
2018年6月16日
子どもの病気って分かりにくくて誤解されやすいんだなあと。こんな病気あるんだなと勉強になりました。ぶっきらぼうだけど優しい学校医のお話です。
いいね
0件
深い
2018年6月15日
無料分だけ読みました。面白かったです。続きが気になりますが購入するのを迷ってます。
いいね
0件
気付いてくれる先生
2018年6月13日
無料3巻読みました。学園恋愛モノかと思いきや…なかなか重いやつでした。子供だって子供なりに色々ありますよ…心と身体は繋がってますね。主人公の先生はぶっきらぼうだけど良い先生です。ほぼ1話完結で読みやすかった。
大好き
2018年5月26日
ほのぼのした感じですが、泣けるとこもあったので、全部一気に購入して読みました
感動
2018年5月21日
3巻だけ読みました。一つ一つの話が考えさせられるものでジーンと来ました。
いいね
0件
知識が増える
2018年5月2日
わくわくどきどきはらほするストーリー展開の中でも、病気疾病、その他子供のトラブルについて知識が増え、とても勉強になる
先生
2018年4月4日
無愛想な先生と純粋な子ども達の気持ちに胸が打たれる。心が掴まれるような漫画。
いいね
0件
難しいけど
2018年3月29日
コウノドリタイプの漫画ですね。医療職なのでとてもキョウミガわきます。
いいね
0件
おもしろい!!
2018年3月26日
校医が常駐しているなんて羨ましい設定ですね~今時の小学校のあるあるがリアルだと思いました。
いいね
0件
良かった
2018年1月30日
この保険医が来てから、次々といろんなことが明るみに出て解決されるので、以前はどうしていたんだとツッコミたくなる。
いいね
0件
リアル
2018年1月19日
子どもといえど、色々な思いを抱えているのだな、と考えさせられました。
いいね
0件
知らない病気が色々知れて勉強になります。
ネタバレ
2018年1月13日
このレビューはネタバレを含みます▼ 養護教諭の代わりに保健室勤務になった主人公。本業は医者みたいです。

絶対媚びらない、でも具合がおかしい子供にはすぐ気付いて問題解決しています。

見た目元気なのにって病気が多いので、気づかれないと言うのが、漫画ながらにホロリととします。
いいね
0件
見応えあり
2018年1月13日
とっつきにくい主人公ですが、内容はすごく興味深くて面白かったです。子供たちはとてもキャラが立っていて、後の話にも絡んできたりしていいと思います。その分大人キャラがちょっと薄い気がしなくもないです。
いいね
0件
面白い
ネタバレ
2017年12月17日
このレビューはネタバレを含みます▼ 知らない病気がたくさんあるんだな。勉強になる。
自分も子供から大人になったのに、子供の状態や病気ってよく分からない。
普段の保健室にこんな先生いたらちょっと困るけど、いざという時には頼りになる。
今はまだ偏屈だけど、もう少し巻数が進むと、馴染むのかな?
いいね
0件
現実にいたらなー
2017年8月5日
こんな保健室の先生居たらなー!と思いました。
だけど、保健室の先生って、どこか安心できるというか、包み込んでくれるというか、そういう雰囲気の先生が多かったな、と自分の学生時代を振り返ると思います。
なんだか、学生時代に戻ったような気持ちになって懐かしかったです♬
いいね
0件
ありがたい!
2017年7月11日
子供たちの様子を見ておかしいと気がついてくれるこんな校医さんがいたらありがたいですよね。おかしいと思えばグイグイ関わってきてくれる、それも心強い!一話完結でスカッとしながら読みました。
いいね
0件
泣いて笑ってほっこりします
ネタバレ
2017年7月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ 一話完結なのでとても読みやすく、内容も小学生時代を思い出して、ほっこりしたり、はたまた切なくなったりととても心の奥をくすぐられる作品です。
ぶっきらぼうだけど愛がある保健室の先生。こんな先生理想だなぁ
いいね
0件
😊
2017年5月1日
こんな保健室の先生なら子どもは保健室に行きたがらないけど、親としては安心だろうなと思って読みました😄
いいね
0件
考えさせられる
2017年4月16日
先生はぶっきらぼうでだめそうなのに、生徒のこときちんと見て理解して味方になってくれる。ギャップがありますね
生徒さんのこと、たしかに病気によっては理解されなかったり偏見もたれたりするんだろうなあと思い、考えさせられました。
いいね
0件
勉強になる
2017年4月10日
子供たちのいろんな病気や、先生の接し方がとても勉強になる作品で、図書館や小学校や中学校に置いて欲しい本です。
いいね
0件
暖かくなるお話です
2017年3月17日
メインの主人公は養護教諭のようですが、

彼を中心とする登場人物のひとりひとりが主人公となっています。

誰しも抱える体や心の不調はなかなか人には気づいてもらえません。

この漫画はそういう点に着目して物語を作っているのがいいと思います。
いいね
0件
思ったよりも…
ネタバレ
2017年3月14日
このレビューはネタバレを含みます▼ 思ったよりもよかったです。教師の型にはまった価値観や方法では見逃されがちな子どもたちを医療の面から見つけて手助けする、続きも読みたくなりました。
いいね
0件
面白かったです^^
2017年3月14日
小学校の保健室に勤めるお医者さんの話です。場所柄いろんな子供, 時には父兄が訪れます。学校と家の往復というある意味閉鎖された世界ではこのマンガに出てくるような一見ちょっと変でも実際には頼もしい先生がいたら心強いだろうなあと思います。
いいね
0件
思った以上にいい!
2017年3月14日
たまたま気になって読んだだけですが、なかなか良かったです。続きも読みたいと思いました。
いいね
0件
イイね!
2017年3月14日
子供の言葉って流されがち。こうやって真摯に向き合ってくれる大人(保健の先生じゃなくても)が沢山増えれば、世の中もっとハッピーになると思うし、自分もそうしていきたいですね。
いいね
0件
良い
2017年3月13日
体や精神的な病気は子供じゃわからないし、そういう変わった子だと周囲が思い込み、ほっとかれてしまえば大人になるまで病気だと気付かないかも。
いいね
0件
わかってくれる人がいる
2017年3月13日
小さい頃にわかってくれる人がいることはとても・・・うまく表せませんが、自分でもよくわからず生きずらい人がいなくなるとよいなと思います。
いいね
0件
面白い!
2017年2月23日
主人公の性格はひねくれているけれども、生徒の抱えている問題や病気には真剣なのがカッコいいと感じました。
ためになるなと思いました
2017年1月22日
私にも息子がいてるので、為になるなと思ってみています。
重たい題材からは考えられないタッチの絵が読みやすく感じます
いいね
0件
勉強になります!!
2017年1月18日
小学生の子供でも色んな病気の子が居るんだと思いました。家にも男の子の小学生がいるので、この本の中に家の子に似てる症状があり今度検査をして貰う事になりました。一度読んで見て!ハマりますよ!
面白いです
2017年1月17日
養護教諭になった医者の男の過去が気になります。日々の小学生達の生活や出来事や病気や色々な事が読んでいてためになります。
( ・∇・)
ネタバレ
2017年1月16日
このレビューはネタバレを含みます▼ 題材が少し重いと感じましたが、絵がかわいいので結構良いと思います
良かった
2017年1月13日
是非ドラマ化して欲しい作品だと思いました。病気の症状も勉強になったので良かったです。
あまり知られていない
2017年1月12日
小学生の悩みや病気について、重い題材ですが読み切りっぽく描かれており、絵も可愛いので読みやすいです。小さい子のこういった話は読むたび心が痛くなりますが、実際にあることなのでしょうから、多くの人に知ってもらえたらいいと思いました。言動はぶっきらぼうな男性保険医ですが、学校にこんな先生がいてくれたら安心だと思います。
2巻まで
2017年1月12日
暗い話ではないけど少し重たい題材。こんな保険医がいたらあんしんして学校に通えるね。
いいね
0件
ためになった
2017年1月10日
知らなかった病気がいっぱい出てきて、子供がいるのでとても勉強になった~‼
ドキドキとかはないけど、ずっと読んでられるかも
いいね
0件
😩
2017年1月10日
少し見た目が怖そうに見えますが、児童の異変にはいち早く気がつき、このような人が保健室にいるだけで心強いだろうなと思います。
いいね
0件
為になる
2017年1月8日
知らない病気がいっぱい出て来て、為になる漫画。
最近の小学生がすごいな〜!
いいね
0件
保健室のお医者さん
2017年1月8日
ぶっきらぼうで、言葉使いも乱暴、行動も粗っぽいけど子供の事を良く見ている保健室にいる男のお医者さん 現実では見たことも聞いた事もないけど、こんな人が学校に常駐してくれていたら、子供達の命も守れるし、親御さんも心強いだろうなと思います。
いいね
0件
感動
ネタバレ
2017年1月6日
このレビューはネタバレを含みます▼ ひょんな事から学校医として働く主人公、そこには様々な問題を抱えた子どもがいて、、?
様々な病気や苦しみを抱えた子どもを通して、現代の社会問題、背景を描いているなぁと思いました。寄り添いたくなる話でした。こんな先生が私が小学生のときにもいてほしかった。いや、現実に今もどこかの学校にこんな先生が、いてほしいです。笑笑
いいね
0件
よかったです
2017年1月6日
学校に男性のお医者さんが常駐してることって本当にあるかな?とか、この学校、病人多すぎとか思ったりしてしまうけど、いいお話でした。
不器用だけど、しっかりと子供たちを見ているのがいいですよね。おもしろかったです。
心に染みます。
2017年1月6日
学校の先生は、いつも忙しそうで、子ども一人一人と向き合う時間が足りていないと思います。この作品の牧野先生は、優秀な医師で、漫画だから成り立つ話かもしれません。でも、こんな先生がいたら、子どもだけでなく、先生方も救われるのでしょうね。
いいね
0件
読んでほしい
2017年1月6日
読んでてすごく考えさせられる作品です。
色んな方に読んでていただきたい
頑張れ小学生
2016年12月24日
心の病に焦点が当てられてるところが、子供たちがすごく可愛そうで、でもそれがどんどん治っていく様が感動的です。
いいね
0件
保健室の先生は医者がいい
2016年12月12日
無料1巻分しか読めていませんが、保健室で医師がしっかり判断してくれるなんて、羨ましい!
確かに男性が養護は微妙なのは分かるけど。リアリティーがあり面白かったです。
いいね
0件
興味深い
2016年6月23日
無料分読みました。1話完結で、色んな子どもとその周囲の大人の、精神面も含めた疾患と問題が描かれています。変わり者の先生と言うのはよくある設定かと思いますが、何か過去があるようだし、続きを読みたいです。絵は好みが分かれるかもしれませんが、お話にマッチしてると思います。感動もあり、いい作品だと思います。
ヒューマン
2015年10月17日
ただの医療漫画ではなくヒューマン要素も含んでます。子供に視点を合わせ展開していくストーリーに好感を持てます。大人や医者がどのように対応していくべきなのか考えさせられました。
こんな先生がいれば
2015年10月9日
学校でも安心だなと思いました。ちゃんと子どものサインを見逃さないのはすごい!
先生最高!
2015年9月18日
文句言いながらも子供のサインを見逃さない先生、とっても素敵です!
おもしろかったです
ネタバレ
2015年8月26日
このレビューはネタバレを含みます▼ 普段気だるそうで実は鋭い、のはよくある設定かもしれませんが続けて読みたいと思いました。今だからわかる病気もあるんだなって。作中の子も気付いてもらえないまま変な子だとはじかれなくてほっとしました。周りの友達も優しいですね。
今の、、
2015年8月16日
今の小学校の現状を垣間見れるのではないでしょうか。
少しの間で学校の環境は変わっていくので、私の時とは趣味も人間関係も変わっているようです。
いいね
0件
主人公のキャラが良い
ネタバレ
2015年8月13日
このレビューはネタバレを含みます▼ 一見他人に興味ない様に見える先生ですが、実は他の誰よりも子供の事を見ています。そんなギャップやマキノ先生の過去も気になる!知らなかった病気も知れて良いです👍
おお
2015年8月13日
現代をよく表しています!m(_ _)m
女性にぜひよんでほしいです!
いいね
0件
現実
2015年8月11日
表紙のほんわかしたイメージとは違ったけど子供が抱える悩みや病気がリアルに描かれてて考えさせられました。
いいね
0件
レビューをシェアしよう!
作家名: 日生マユ
出版社: 講談社
雑誌: BE・LOVE