ネタバレ・感想ありおせんのレビュー

(4.1) 42件
(5)
20件
(4)
12件
(3)
6件
(2)
3件
(1)
1件
優美な線画
2024年2月6日
作者はこの絵柄のために、金属のつけペンの代わりにガラスペンで作画しているという。曲線が優美で小気味良く、筆でぽってりと書かれた擬音や感嘆の文字と合わせて作品の雰囲気に効いている。まさしく、絵柄と作中に通底する美意識が一致していて読んでいて気持ちがいい。作中に散りばめられた知識に目が行きがちだが、これほど作者の美意識そのものが形となり話の筋となっている作品も珍しいと思う。
いいね
0件
和食の美
2023年8月17日
最近になってどハマリしました、令和になってからまさかの祝 新連載‼(もちろん購入しました!) 料理はもちろん、おせんさんの着物、器、背景どれも美しい。10年前、本屋さんでチラ見したときから素敵な絵柄だなあと思ってました。本物を見抜くとは?追求するとは? を気づかせてくれる漫画。自分は鹿児島出身ですが、本場の本枯鰹節をいつか削って食べてみようと固く決心するきっかけになりました。魚も捌いて天日干しとかしてみたいなあ
素敵さや粋に溢れています♦
2022年1月3日
素敵さや粋に溢れています♦
何度読み返しても憧れと優しさをしみじみと感じます。
また、自分の器量や技量を磨きたくなる気持ちになります!
いいね
0件
おせん
2020年7月22日
人の心と大切な感性を柔らかく表現した作品
おせん という人のようになりたいと思う。
多彩でいて、そこに胡座を欠かず、
丁寧に人やものと向かい合う。
そんな おせん に心惹かれる。
いいね
0件
おせんさん素敵
2019年9月14日
料理や物を見る目の養い方を面白く描かれていたり、一言一言の言葉の使い方も味がある!
おせんさんの魅力に引き込まれます!
2019年3月14日
おせんさんを中心に、"ホンモノ"を味わうことか出来るマンガです!自分もおせんさんがいる町で暮らしたい
2019年1月6日
おもしろいです。絵は苦手でしたが、読み進めていくうちにハマりました。続きが気になります。
皆が星付けるのも頷ける。
2018年10月24日
だけど他人の評価なんてものには囚われない大切なもの。価値のあるもの。
本当に心に残るものがホンモノなんだなぁと。
概念的ですがとても魅力的なお話ばかりです。
和食文化漫画
2018年5月7日
絵とコマ割りが独特な為、人によって合う合わないがあります。
料理漫画というより、料理方や食材だけでなく、料理を彩る器や部屋の飾り付けなどまで含めた「和食文化漫画」と称した方がピッタリきます。
料理を作る人間として
2018年5月4日
まだ意味もわからない子供の頃に読んだのが初めてでしたが一巻の風呂吹き大根の回が忘れられず、料理人になった今でも読んでは新しい発見をしています。
和の美しさ、粋な美しさを感じられる作品です。
おせんさんカッコいい!!!
2017年6月15日
おせんさんがかっこいいし、料理がおいしそうだし、絵が綺麗だし、最終的に結構飯テロ漫画です。
いいね
0件
ネタバレ
2017年4月6日
このレビューはネタバレを含みます▼ 和の美しさが詰まった作品です。一升庵という料理屋が中心ですが、料理だけではなく、自然や人情といった日本の”良さ”が描かれており、もっと日本が好きになれそうな気がしました。
いいね
0件
どれもおいしそう
2017年3月29日
こんなお店・・・ないんだろうな・・・

もう全部おいしそう!!
たまらん!!
いいね
0件
絵が独特
2017年3月3日
絵は上手いが独特なので好き嫌いはあるかも。
自分は好きだったので問題ありませんでした。
おせんさん自由奔放な職人肌な感じがとてもいい。
いいね
0件
独特
2017年2月28日
絵が独特の上手さを誇っており、可愛らしいんだけど色っぽさを兼ね備えていますよね。料亭のお話なので、描かれる料理も美味そう!
いいね
0件
おせんさん、大好きです‼️
2017年2月25日
最初は独特の絵に戸惑いましたが、しっかりとした話で、とてもためになりました。
美味しくするためには、手間をかける…あぁっ、一度でいいから、食べてみたい!
いいね
0件
和の美学
2017年1月4日
クセのある画風ですが、内容は「和の美学」の粋を極めています。
料理に始まり、茶器に陶芸に骨董品、日本に累々と伝わる各文化の美しさ、所作や機微まで隅々まで行き届いた日本の「和の文化」の良さ、素晴らしさを、それが廃れつつある現代にあえて表に出すことによって美しさ素晴らしさを再確認させられる作品です。
行き過ぎた文化価値の美学に揶揄されることもありますが、「粋」ってこういうこと、料理一つ、食材一つにわたるまでこだわるからこその和食の境地、そして、それらにまつわる人間模様の叙情感。日本人ならではの郷愁や根源的な価値観を呼び起こされる、より深く日本文化が好きになれる作品です。
主人公が魅力的
2016年12月1日
おせんさんが本当に魅力的で可愛くて素敵です!
子供っぽいかと思いきや、大人っぽい時もありその他の登場人物も個性的でそれぞれのエピソードが凄く面白いです。
いいね
0件
2008年4月23日
肝っ魂と信念は超一流!美人でいなせなおせんさんに惚れ抜いてみませんか!
試し読みのはずが
2008年4月21日
一話完結なのに続きがどうしても読みたくなって、その日のうちに本屋へ駆け込みコミックスを買ってしまった。
つまりはそれ程面白いという事。

食材や日本の文化についての勉強にもなるので正に一石二鳥かと
いいね
0件
ひきこまれる…!
2020年12月23日
絵が最初はあまり好きではなかったのですが、ストーリーが進むにつれてその絵柄が独特な世界観を作り出していって読めば読むほどひきこまれてしまいます!
いいね
0件
日本の
2020年4月25日
良い所・美味しいものがかかれていて、料理を楽しめます。終わり方が残念だけど、仕方ないですね😩
いいね
0件
粋を感じます
2019年3月6日
ギャグが基本かなと思うが、勉強になったりまさに粋だねと感心したりできます。
いいね
0件
食べたい
2019年2月14日
絵や時代背景が少し昔で、少し違和感を感じるところもありますが、それぞれの物語は良いです。
ホンモノを味わってみたくなります。
いいね
0件
お待てなしとは
2018年11月18日
ホームパーティーを良くする方なら必見です。
御馳走とは?、おもてなしとは?とても考えさせられる作品です。
そして、御馳走とおもてなしを考え直してもらいたいです。
粋なカッコよさ
2018年3月8日
粋なカッコよさがある おせんさん
日本酒片手に和食が食べたくなります
いいね
0件
おせんさん
2017年6月9日
皆さんが書いてるように絵が独特ですが、慣れれば平気でした。おせんさんは可愛らしく、芯のある女性で素敵です!それに料理、食材や食器、食べる場所にまで拘っている部分は、いつかこういう場所で食事をしてみたいと思わせてくれます。
いいね
0件
おせんさん
2017年3月10日
和については無敵ですね。外見より、女性からすると内面的な魅力がたまらないです。絵は最初は苦手でしたが、慣れました。
いいね
0件
うまそげ
2016年12月31日
美味しそうに描かれていて好感持てます。キャラもそれぞれ色気があります★
いいね
0件
面白いと思う
2016年12月4日
字が多くて隅々の文字まで拾って読んでいませんが、面白いです。これを読んだ後は、料理を丁寧に作りたくなります。
いいね
0件
料理好きにおすすめ
2016年12月1日
手間がかかるけど、ここまでしないと美味しくならない。気持ちをこめ、食材に感謝したくなります。
いいね
0件
「おせん」さんを愛でるマンガ
2015年8月2日
料理のウンチクや老舗の裏話なども出てきますが、基本的にこのマンガは「おせん」さんを称え崇めるだけのマンガだと思います。ワンパターンと言えばワンパターンなのですが、水戸黄門や遠山の金さんのように、ラストがわかっていても観たくなるというか、ワンパターンだからこそ安心して読める、みたいな所もあるわけで。基本的に一話完結なので、気が向いたときに、一話か2話読んで楽しむことも可能です。「ニセモノ」だらけの現実に疲れていると、「ホンモノ」を大切にする「おせん」さんの存在が妙に有難く思えます。
独特
2020年9月12日
ブラックジャックのアンソロで面白い絵柄だったので読みました。独特です。
いいね
0件
んー
2018年5月5日
内容はそこそこ面白かったけど個人的に絵があまり好きではなかったです。
いいね
0件
おせんさんかっこいい!
2017年6月29日
酒好きなおせんさん。美人なのに大酒飲みっていうキャラがいい!そして料理も美味しそう😄夜に読むと夜食テロになりますね🍙
いいね
0件
うん…
2016年12月28日
絵がくどくってちょっと苦手ではあるんだけど、起承転結がしっかりしてて、毎回しっかりオチつけてくれるのは読んでてきもちよかった。
2015年8月17日
まさに粋なお話。おせんさんの愛されっぷりが凄いです。ただ文字数が多くて細かい絵が多いので読むのに憑かれてしまいました。
ドラマとは違う
2008年10月7日
ドラマとは違います。
一番の違いはおせんさんかな😃
ドラマではふわふわ少女といった感じだけど、マンガは天然ぽいが粋な姉さんです。

あんまり絵が好きでなく、料理もおいしそうに見えないのが残念。

ストーリーはすごくというほどではないけど、食への繊細なこだわりが面白いと思います。
おせんさん素敵❤️
2020年9月1日
料理にかける情熱と粋な接客の絶妙なバランスが読んでいて心地よい作品
いいね
0件
合わなかったです
ネタバレ
2018年5月5日
このレビューはネタバレを含みます▼ おせんさんがすごいのはわかりましたが、人の荷物を勝手に売ったり、人として話が通じなさそうなところが目についてギブアップです。
粋と言えばそうなんでしょうが…
下町の粋な感じ
2016年12月30日
主人公がスパッと悪をやり込めるのが痛快。セリフと絵がごちゃごちゃ書いてあるので、小さい画面で読むにはちょっと大変。
最悪
ネタバレ
2021年6月9日
このレビューはネタバレを含みます▼ まず絵が非常に見にくい
話も勝手に従業員の荷物を売っぱらう経営者(犯罪)
予約時にどんな客かの聞き取りもできない従業員
読んでて不快感しかなかった
絵と話の内容が噛み合わなくてしばらく時代設定も不明だった
もう少し話を練ってから連載したほうが良かったんじゃないか
レビューをシェアしよう!
作家名: きくち正太
ジャンル: 青年マンガ グルメ
出版社: 講談社
雑誌: イブニング