ネタバレ・感想ありガキのためいき 子どもの発達障害あるある記のレビュー

(4.1) 32件
(5)
11件
(4)
15件
(3)
4件
(2)
1件
(1)
1件
好きです
2024年1月14日
この先生の作品は本当に面白いです。今回も。
わかりやすく、面白く描かれているんですが、新しいことを知ることができたり新しく考えるきっかけになったりしてとてもためになります。
いいね
0件
複雑
2022年5月9日
アスペルガーとかADHDとか学習障害とか色々聞いたことはあるが、それがどういった物かは知らなかったので、参考になった。
色々苦労してるんだなぁ。
いいね
0件
面白いです
2019年9月30日
周りにもこんな子いたなと思いました。その子の考えている事が少し解ったような気がします
いいね
0件
濃密な、内容
2019年9月22日
ばっかさんは明るいイメージですが子供の頃は周囲の無理解や上手く馴染めないなだかなりハードモードな子供時代を過ごされたんだなと思いました。発達障害の人々への理解も深まるおすすめの一冊です。
あら表紙が
ネタバレ
2019年5月16日
このレビューはネタバレを含みます▼ 表紙が変わりましたね、何故?
前の表紙も好きです。
一刊目でお父さんがスーツ姿でしたが、この頃は別のお仕事だった?
方言も無くて別人のよう。

※誰も障害を免罪符にしてないでしょ、目の見えない人に色くらいわかれー!って言うくらいそりゃ無理。
それに頑張って正看になってるんだが?物凄く頑張ってるよ?学校行きながら病院に勤めてる。むしろ発達障害でここまで出来るのは凄いことなんじゃない?
女って同じと思った奴が同じじゃないとわかると叩き潰そうとするよな。勝手にやってろよ。
正看って免罪符が通用する職業では無いんだけど。
人の命をあずかるのだから。
発達障害の漫画でそのままバトルアクションまんが描けってくらいの意味不明な注文。不快
子育てするなら
2019年4月5日
子育てするなら1度は読んでほしい作品です。こういう子もいるんだ、色々な特性があるんだって思えば子育てで悩んだときも、まずはその子に向き合えると思います。
いいね
0件
好きなシリーズ
2019年3月5日
愉快な絵がすごく好きです。少し過激な内容もありますが仰天な行動に笑いそうになったりもします。個性的な漫画だなと思います。
いいね
0件
作者さん買いです
ネタバレ
2019年3月4日
このレビューはネタバレを含みます▼ 「ニトロちゃん」を読んで、次にこの作品を読んでみました。正看護師資格をもつ作者さんが、発達障がいでいろいろな苦労をされて来られたことがわかりました。
別作者さんの「光とともに」は母親視点で描かれてますが、この作品のように当事者視点で描かれているのは貴重だと思います。
子どもの頃
ネタバレ
2019年1月14日
このレビューはネタバレを含みます▼ 子どもの頃の体験の作品。うちの子どもを見ているようで、微笑ましかった。
作者の作品で、大人になってからの体験の漫画(やらかしてます)は、なんかな?って思ってたけど。
こっちは、何度も読めちゃいます。
いいね
0件
作者買い
2017年7月29日
沖田先生作品はシビアなお話も悲壮感が薄くグッとくることが多く、端々でじわじわときます。
読んでよかった
2016年1月5日
この漫画のテーマにされてる病気について学んだ。実際記載されてるような行動をしている子供がいるが、そういう病気に悩まされていたのかもしれないことに気付ける切っ掛けになる漫画だと思う。
なるほど...となれる
2024年6月27日
目に見えない発達障害を持っている人がどのように考えてその行動をするのかを、作者自身の経験から描かれていて分かりやすいです。
いいね
0件
勉強になります!
2022年8月16日
アスペルガー障害について、楽しみながら勉強できてとてもいいです❗
さまざまなシチュエーションでの困りごとや子供の頃の体験が作品に入っていて、わかりやすいです。
いいね
0件
1人分の体験記
2020年10月31日
『なんでこんなことしているのかな?』と思う同級生がいた。子供の同級生にもいる。
きっと、彼らには彼らの考えがあり ASであってもなくても こちらが『変なの』と決めつけないでいよう、と思いました。
いいね
0件
面白かった
2020年7月10日
独特な絵がくせになります。
内容も分かりやすくて、この分野を勉強するならいい導入材料に使えそう。
この筆者の作品を他にもいくつか読みましたが、どれも面白かったです。
いいね
0件
我が家の息子
2020年1月18日
息子と一緒です。
ただ、今の時代、情報も多くあり、理解してくれる先生がいるので助かってます。
息子の考えかたや、物の見方たがわかりました。
いいね
0件
私も発達障害です
ネタバレ
2019年8月27日
このレビューはネタバレを含みます▼ わかるわかる!と思う部分が多く最後まで読みたかったのですが、スマホでは私にはコマ割りやタッチが読みづらく途中で断念。対談部分も文字が小さく読みにくかったです。紙媒体で買い直します。私の場合は動作制IQが著しく低いので何事にも時間がかかったり、注意欠陥で物をなくす、忘れる、同じ場所で転ぶなどよくやってしまい、気をつけようとしても中々上手くいかず…コミュニケーション障害もあります。レビューにある障害を免罪符にし過ぎたというご意見はご尤もですが、どう足掻いてもできないことはあるのです。基準を世間一般で言うところの標準に合わせられると私たちにはとてもつらいのです。発達障害についてこの漫画で皆さんにもっと感心を持って欲しい。
いいね
0件
面白いんだけど面白いと言っていいのかな
ネタバレ
2019年2月11日
このレビューはネタバレを含みます▼ 本人からしたら深刻なこと、悩みなんだろうけど、さらっと描いてくれるので読んでいて面白い。でも考えさせられたりする漫画です。
最近ASかも?という人が身近にいて、いろいろ考えていたので勉強になります。
人間誰しも完璧じゃない。
この作者さんの本から勇気をもらえている気がします。
他の作品も読みたいです
1巻だけ読みました
2018年9月20日
似たような作品をたくさん書かれていますが、ここでは幼少期のエピソードが満載です。イジメなど嫌な思い出もあったと思いますが、コミカルに描かれているのでつい笑ってしまいます。さすが沖田先生!
作者の実体験だから、よい
2018年9月6日
自分だけじゃなかったんだ、と安心をえることがあった。この作者の漫画の雰囲気がすごく好き。
エピソードの
2018年7月29日
一つ一つがパンチ効いててあっという間に読んでしまいます。ある程度は誇張もあるとは思うのですがそれにしても壮絶。間違いなくこの作家さんにしか描けない世界を描いていると思います。新しいスター現る。
面白い!
2018年7月11日
丁寧にストーリーが練られてて登場人物の気持ちがよーくわかります。表紙が好きでなかったので期待せずに読んだらハマりました!
作者の幼少期
2017年10月16日
ちび〇こちゃんのAS版といったところでしょうか、子供の頃から異才を発揮しています。どうでもいいですが、3巻が作者の顔だと知った時、イメージと違い、普通に可愛いと思ってしまいました。
発達障害
2017年7月11日
小児科に勤めていた時にアスペルガー、注意欠陥多動障害、ADHDなどで通院している患者がいた。実際記載されてるような行動をしている子供がいるが、そういう病気に悩まされていたのかもしれないことに気付ける切っ掛けになる漫画だと思う。症状が解消されることがないまま大人になり本人も、周囲も苦労している人がいるので広く知られれば理解につながると思った。
エッセイ満載なんですけど
2017年7月3日
沖田さんのエッセイまんがです。ギャグセン高いですよ。ぶっちゃけも多いんで、他の作品もおすすめ。
名前は知っていたけど
2017年1月10日
どのような病気なのかが体験談とともに注釈で書かれているので分かりやすい。
作家買い
2022年10月6日
同作家の産婦人科病院の話が良かったから購入。作家が発達障害みたいだけどそれを感じさせないくらいしっかりした内容。
いいね
0件
考えさせらる
2020年7月16日
漫画ですが、色々考えさせられます。
最近やっとよく耳にすることになった発達障害。
あーこういうことか、とかこういう人いるな、と思います。
作家さんの実体験?なのでわかりやすいですし、読みやすいです。
いいね
0件
作者から
2018年9月29日
他の作品からこのマンガにも辿りつきました。作者が自分的には好きなんだと思う。
いいね
0件
アスペルガー
2017年1月16日
を、明るく書いてるので事実とは異なる事もあると思うけど気軽に読める作品
いいね
0件
面白いですが…
2018年2月18日
ちょっと読後感があまり良くないように感じました…
透明なゆりかごは読んだあと、考えさせられる感じはあるものの、内容に歯切れの良さを感じるからかな…次巻購入はないかな。
アスペルガー…
2016年1月13日
全てノンフィクションではないでしょうが、あまりにアスペルガーである事を免罪符にしすぎなように感じます。周囲に散々迷惑をかけながら、仕方ないですまされると読んでいて疲れます。
レビューをシェアしよう!
作家名: 沖田×華
出版社: 講談社
雑誌: Kiss