ネタバレ・感想ありバドガールのレビュー

(1.8) 5件
(5)
0件
(4)
0件
(3)
1件
(2)
2件
(1)
2件
2016年8月10日
2008年の作品なのでパクリではないですね、さすがに。だけど内容が薄いのは事実です。
りぼんの漫画なのでそんながっつりスポーツ!青春!努力!みたいなことにはなってないです。かわいい女の子が運動してキャッキャしてる漫画です。
成長物語
ネタバレ
2016年8月9日
このレビューはネタバレを含みます▼ バドミントンという競技そのものより、自他共に認める運動音痴だったヒロインが、意外な能力を発見してもらい、選手になっていく成長物語なのでしょう。バドミントンである必要はないし、試合内容すら重要じゃないのかも。ただ、ヒロインが運動音痴なのに運動することに執着する理由がわからない。祖父と将棋をする場面では、将棋に才能あるみたいだから、運動は趣味として、将棋に進むのが自然に見える。そんなヒロインに幼なじみはなぜバレーボールを勧めるのか。「団体競技なら個人の運動神経の問題じゃないから」って、そんな最初から他人にフォローしてもらうつもりで入りゃ、すぐ辞めることになるのは当たり前。むしろ、下手でも誰にも迷惑かけない個人競技にすればいいのに。...って感じで、バドミントンを始めるくだりに説得力がない。だけどお話より気になるのが、コーチなどの大人の男性キャラの顔(笑)女の子キャラより少し目が小さいだけの描き分けで、なんか気持ち悪くて、出てくると気になってしょうがない...
いいね
0件
ん~~~…
2016年8月9日
少女漫画的な絵とストーリーなのですが、イマイチ共感できませんでした。どいしても…ちょっと…無理やりっぽさを感じてしまいます。
いいね
0件
子ども向け?
ネタバレ
2018年8月24日
このレビューはネタバレを含みます▼ 具合が悪くなった選手になり代わって試合に出るとか、
運動音痴だと思ってたけど実は優れた洞察力があるとか…。
いやいやいや!
バドのダブルスの、しかも注目されてる強い選手のペアが入れ替わったら普通ばれるから!
しかも目をつぶってラケット振って当たらないし、素人がバドのフォームで打てないから💦
運動音痴=チームプレーのバレーとか、チームプレーの方が運動音痴には難しいし!
むしろ仲良いならもっと先に一緒にバド誘う機会も優れた能力に気付く機会もあったでしょ!
突っ込みどころ満載、無理矢理感強いし、バドもスポコン的な部分も友情も恋愛も全てが中途半端というか、安易というか…😔
大人が読むにはリアリティがなく、感動させたいようなシチュエーションも言葉も軽すぎて、物足りないかな?💦
現代の子どもには、子どもでも物足りないんじゃないかなー😌
いいね
0件
目をつぶってとか
2016年8月9日
ハイキューのパクりかと思った
スポーツ漫画爆発的人気出たりしますが、これはスポーツ漫画としてはストーリーも甘いしそっちのは人気出ないと思うんで
絵的にも普通によくある恋愛漫画書くほうがいいのでは?

試合が何も面白くないスポーツ漫画って致命的ですよね
恋愛漫画は主人公の女の子の気持ち中心で描かれることが多いけど、スポーツはそれじゃ広がらないし


か、どうしてもスポーツ書きたいなら男をメインにするか
で、ちゃんとキャラ立てたら読みやすいかと

バトミントン描きたいんじゃなく、バトミントンはたまたまで
グズの女の子がスポーツやって「こんなに頑張ってる私、成長見てね」みたいな漫画描きたいんだなと思いました
すぐ力不足で恋愛に流れそう
レビューをシェアしよう!