ネタバレ・感想ありルードヴィッヒ革命のレビュー

(4.1) 15件
(5)
6件
(4)
5件
(3)
3件
(2)
1件
(1)
0件
王子様って素敵❗
ネタバレ
2023年10月23日
このレビューはネタバレを含みます▼ 王子様ってカッコいい❗シビアで冷酷で変態なのに、どこか優しい面もあって
お姫様を救うんだもの。茨姫が一番好き。
白雪姫は一番美しいけど悪女過ぎて王子様とは合わないのよ。😔
魔女もマゾの変態で結構お似合いだと思う。
いいね
0件
世を拗ねた子しか扱いよくないのはなぜ??
ネタバレ
2022年1月17日
このレビューはネタバレを含みます▼ 言葉が乱暴だったりしても本当は愛情がある子や、親から愛されてないと拗ねちゃう子が救われるお話、大好きなんですけど、同時にそうでない女性への辛辣な最後はなんかう~んと思っちゃいますね。拗ねられる子って本当は幸せなんですよね。愛情を信じていられるから。でもずるい女が主人公によって改心するってお話全く無いですよね。悪女は悪女なりの哲学があるといいのですが、いつまでも愛情を求めて口や態度が悪くて気を引くような女の子が主人公にはっとさせられハッピーエンドっぽくなるのが定番。少女漫画だけどしんどい世界から頑張って悪女になった子には救いがないのは先生の女性の好みが強く反映されてる気がします。私も本心をあんまり口にしないで上手くやりおおせる悪女系は現実怖くて仕方ないんですが、男性に愛されるのが大事なんじゃなく、悪女の心が救われる話も欲しいのに大抵死ぬのでなんだかなぁ…。男性に愛される女が価値があるみたいな逆の意識を感じます。自分がファンになった少女時代からもう年を取っているので価値観も変わったのに先生の一貫した女性の好みのぶれなさはある意味すごいですね。
でも先生の童話のアレンジする才能が半端ないのは本当に見事で、新作ではもっと先生が色んな背景に思いを馳せたキャラが見られるのを楽しみにしています。
だいぶディスってる内容になってると思うけど童話を理解してる人ほど先生の魅力にハマると思います。なんかコメントでこのキャラ嫌いなんですよね、とか書かれてるの分かるけど作者にはせめて愛して欲しいもやもやもあります。
いいね
0件
かじりつきになりました
ネタバレ
2020年6月19日
このレビューはネタバレを含みます▼ もう何年も前ですが「本当は怖いグリム童話」とかが流行った時もそれにハマりましたが、そんな世界観と漫画ならではのコミカルさが最高に面白いです!
あまり漫画を読まない私ですがこれは見入っちゃいました
いいね
0件
童話
2019年7月23日
いわゆる正統派ではなく、パロディでわりとダークな感じ。面白いです。
いいね
0件
男前
2017年11月3日
サディスティックな巨乳好き王子と見せて、実は純愛で優しい王子です。
永遠に花嫁は見つからないかもしれないけど、彼の思いきりのいいところが見てて楽しいです。
バッドエンドにみえても、当人たち(死んでしまった姫や悪役の領主など)にとっては納得できてたりするので、基本はハッピーエンドです。
短編で読みやすく、童話のパロディもおもしろいです。
水戸黄門的に、問題解決してます。
いいね
0件
童話
2015年10月10日
グリム童話が好きなので、楽しく読めました。
主人公とドM魔女のやり取りが好きです。
いいね
0件
刺激を求めるオトナのためのグリム童話
2024年8月9日
誰もが知っているグリム童話を、由貴先生らしいブラックでダークな味わいで楽しめる作品です。一番「らしい」のは「白雪姫」、個人的に一番印象的だったのは「荊姫」ですね。一巻のインパクトが強すぎるのか、巻を追うごとに多少インパクトや面白さが薄れていくように感じたので、星はマイナス1となりました。あと、絵がごちゃごちゃして見づらいかも。
いいね
0件
楽しさと恐ろしさ
2018年11月17日
グリム童話を扱っていて、本筋かと思いきやどんでん返しがあるので、面白いです。絵もミステリアスで綺麗な感じがします。
いいね
0件
読みやすくて面白い
2017年11月1日
絵もきれいだし、童話がモチーフで読みやすいし、面白いです。あっという間に最後まで読んでしまった。あとがきで続き書けたらとあったので読みたいですが今の時点で出てなかったらないですよね。ざんねん。
いいね
0件
超個性的王子と個性的な姫、テイストも様々
2016年11月28日
個人的には「白雪姫」と「青髭」、そして「蛙の王様」と「灰かぶり」が好きです。
悪女以上に油断ならず、したたかで、更に悪女の裏をかく王子、格好いい!と思ってしまった。白雪姫は最初から最後まで、ブラック全開ですが、結末にも何かすごく納得できる感じがして。青髭は哀愁とブラックと笑いの三要素が混在した仕上がり。
蛙の王様の、カトラインは作者も好きらしいですが、私も不器用だけどそれなりに一生懸命で、いまいち自分に自信が持てない子って、何か応援してあげたくなる感じで好きですね。
例えれば、カインシリーズのエメライン系という感じ。
「灰かぶり」の話は、話の調子が二転、三転するのが好きです。
それに確かにシンデレラの性格って、こういう解釈も、十分できるよなと思ったし。
またお姉さん達の外見的モデルは叶姉妹ですよね?
荊姫とマレーン姫は、かわいそうな女の子達の話という感じで、毒が薄めで、多少物足りない気が。イーディケやラプンツェルは、メレディアーナ系ですね。
私はこのイーディケも、基本的にはカインシリーズの、彼女と同じだと思っているので。
今度はウェット要素を減らして、多少さっぱり系にアレンジしている程度で、基本は同じタイプだと思うので。顔も似ているし。どうしてもこのイーディケの話には、何かと既視感が。
そのため、私はあまり素直に感動できず。儚い悲恋オチも同じだし。
また、王子の自分は屈折した性格なのに、純真な感じの女の子好きって、これもカインとかぶるし。それに本当に作者自身は、こういう女の子達が好きなのか?と思うことも。
実際にはエメラインとか、カトラインの方が、よほど作者が乗って描いているように見えることからしても。何か作者の好みというより、ヒロインは、こういう、いかにも女の子らしく、純真な感じの子じゃないとだめだとか、妙に思ってしまっていそうな。でもそれが、しばしば、読者達の好みとの間に、ズレを生んでいるような。
それに、この作者は男性キャラは上手いのに、女性キャラを描くのが下手では?という指摘もあり、これにも同感。
グリム童話
2015年10月31日
グリム童話に沿ったストーリー展開です。
グリム童話の残酷さと由貴先生らしく仄暗さと少しの面白さと切なさが合わさって魅力的な作品です。
主人公の軽薄そうで影を背負ってるところが良いですね。
ファンタジー
2025年1月6日
ファンタジーの中のファンタジーです。イラストもストーリー展開もキャラクター設定もファンタジーの王道ではないでしょうか。
いいね
0件
大人の童話
2017年10月31日
王子が童話のヒロインをオとしていく大人の為の童話です。絵も綺麗で好きな絵なのに なぜか疲れる・・・💦
いいね
0件
ゴス
2015年11月13日
お話はあまりよくわかりませんが、絵柄が綺麗なのでゴスが好きな人は楽しめると思います。
う~ん
2019年7月4日
絵は綺麗だけど、話が下品。読んでいて疲れた。特に続きが読みたい作品ではないな~
レビューをシェアしよう!