ネタバレ・感想ありホーリーランドのレビュー

(4.2) 41件
(5)
21件
(4)
10件
(3)
7件
(2)
2件
(1)
1件
何度も読み返す
2025年5月5日
何度も読み返します。その度に違う発見があります。初めは作者が路上ファイトを実地で体験しているらしきコメントが面白くて博物モノとして楽しみました。今は、人間の習性の描写の深さに目が行きます。男性のプライドの描写(ボクシングの山﨑や空手の長田がとくに白眉です)、とにかくプライドが高く反面"みっともなさ"に敏感な脆さの表現がすごいです。負けても強い相手に"相手にされたか""眼中にあったか"という格闘技、喧嘩の勝敗の世界でなくては描けない男性の本能みたいなものの描写が抜き身のように鋭い。あと、主人公の劣等感、分離感の描写。これは男女問わずの感覚です。伊沢さんショウゴくん、タカさんなど、その人たちに勝っていても尊敬するその人たちとダメな自分は一線を画していて別の世界の人なんだ、と分離してしまう人間の癖。同列に立ちたい、相手にされたい、という依存的欲求がさらなる闘争にかりたてる。そして、喧嘩で渡り合うためには相手を叩きのめしていい相手として分離し切るマインドセット。でも分離の先には分離しかない行き詰まり感。この人間の負のループがとてもよく描かれています。
本当によくやっている、よくここまでやった、と自分で自分を認められるその日まで人間たちの際限ない分離の旅は続く。ヤンキーであってもカタギであっても。
原典にして森史上最高の傑作
2023年8月1日
自身の父親がプロボクサーだったからなのか
自我が目覚めた歳には脳の揺らされ方を体得させられてさせられていました。
原理がどうなのか、どうしてそうするのか、されるのかも分からぬまま、それがとても怖い事だけは理解していた気もします。

小学校低学年の時期に良くある子供の喧嘩で
迂闊にも手を出してしまい、その相手を昏倒させてしまいました。
その事がきっかけとなり自分勝手にも程がありますが
深いトラウマを抱えた事を思い出させる作品でした。

暴力を振るわれる苦悩、そして暴力を振るう苦悩も
結局は人間的な弱さ。そこにそれは在るのだと。
そういった事を簡潔に丁寧に、ある時はこちらに語りかけて説明してくれた森イズム、森スタイル、森ランド……

「自身の弱さが許せなくて脳筋的に強くならなくても良いんだよ
自身も相手も憎悪せず、許せる精神的な強さを、いつか得る事が出来ればいいね」

独特なタッチで描かれる森節全開格闘漫画なので万人受けは難しいと思いますが、
そんな得難いエールを受け取ったと錯覚している読者の一人として全巻購読をおすすめさせて頂きます。
面白い
2022年1月14日
ただの喧嘩マンガではなく、人の弱さや支えてくれる人の大切さなどを感じました。
どんどん引き込まれます。
いいね
0件
強さに憧れる引きこもりのストリートファイ
ネタバレ
2020年12月27日
このレビューはネタバレを含みます▼ 散々いじめに合い強くなれればとひたすらストレートパンチをシャドーする少年が生まれた。
そのパンチは確かに強さをもたらすが更なる試練を呼び込む引き金にもなった。
仲間との出会い、別れ、を繰り返し成長する少年のストリートファイトを格闘技の基本を元にストーリー化。
格闘好きならおすすめの逸品
いいね
0件
面白かった‼︎
ネタバレ
2020年10月20日
このレビューはネタバレを含みます▼ 広告を見て試し読みしたらとまらなくなりました。
主人公がどんどん成長していく姿、迷いながら道を探していくのがとても面白い‼︎
ただ最後はもっと幸せな姿が見たかったな…。
いいね
0件
ただの格闘物じゃない
2020年9月12日
自分が自分でいるための居場所を奪われないために、ユウは闘っています。効果音や叫びで盛り上げる格闘物と違い、必ず誰かの解説が入るのでわかり易くておもしろい。
表紙の絵は怖いけど、ユウはかわいいし、マサキはちゃんとカッコいいです!
いいね
0件
ラストが少し残念だけど
ネタバレ
2020年9月3日
このレビューはネタバレを含みます▼ 絵が好みではなかったのですが、無料分を読むと止まらなくなり、結局最後まで購入してしまいました。読むほどに引き込まれます。最後はプロの格闘技の道に進むのかと思ってましたが、驚きのラストでした。もっとユウが幸せな姿が見たかったです。
いいね
0件
最高です
2020年8月30日
一巻から最後まで一気に読んだ。イジメられた自分に打ち勝つ主人公がカッコ良かった。仲間の友情も素敵だった。自分にもこんな青春時代があったら。
ここまでうまく行かなくても、街と戦えばよかった。
いいね
0件
ちょっと異色のバトル漫画
2020年3月3日
無料期間によんで面白くて全巻読了。
高校生の不良が学校のテッペン取って他の高校と抗争、伝説の不良になる!みたいな感じの漫画ではありません。喧嘩系の漫画なので暴力の描写はメインであるけど、その中で人の弱さを描いてる作品だと思います。
いいね
0件
森恒二先生初期の
2019年12月31日
名作です。主人公:神代ユウは中学はいじめられて不登校。高校では普通に過ごせているが、不登校時代のことは彼の心に影を落としていた。ユウが通う高校の近くの下北沢には、『ヤンキー狩り』の噂が…。『ヤンキー狩り』はとんでもなく速いコンビネーションパンチを操り、彼に絡んだヤンキーをことごとく返り討ちにしている、と下北沢不良たちの間で噂が広まっていく。夜の下北沢に出ることに高揚感を感じているユウは徐々にこの騒動に巻き込まれていく。ストリートでのファイトに特化したマンガであり、読むとケンカが強くなるんじゃないか、とさえ錯覚するほど面白いです。ぜひ、読んでみてくださいね。
いいね
0件
成長と関係の拡張が常に気になる
2019年12月26日
無料版で三巻までしか読んでいないのですが、1ストーリーごとの後の主人公個人の技術的成長と彼を取り巻く人間関係の拡張には毎回どうなるのかワクワクさせていただき読んでいました。かといいって変わらない部分をあり、それらの交わりとこの本の行き先が非常に気になります。
いいね
0件
面白いです
2019年9月28日
不登校になった気弱な少年が本で読んだ知識をもとに街で絡んできた不良を偶然倒し、そこから果てしない闘争に巻き込まれて行く話。ありきたりなトンデモ漫画と思いきや、丁寧に作り込まれたストーリーと心理描写の上手さで主人公ユウの葛藤や高揚、恐怖や闘争心が伝わってくる。
いいね
0件
面白い
2018年6月27日
分かりやすいし止まらない面白い!続きが気になる。ドラゴンボール好きなら好きだと思う
いいね
0件
おすすめです
2017年1月15日
いじめられっこが意外な格闘技の才能に目覚め、暴力に暴力で応えていくことで、自身の居場所をさがしていくという話で、絵柄、内容ともに好みが分かれるかもしれませんが、漫画としてはとても面白くておすすめです。青年誌の喧嘩漫画で暴力描写、と聞くと特に女性は敬遠されるかもしれませんが、第一印象で決めずまずは数巻読んでみて欲しいです。燃える展開、魅力的なキャラクター、またところどころに入る作者の解説などのネタ的な面白さもあり、色々な楽しみ方が出来る漫画だと思います。
いいね
0件
お気に入りです
2016年12月12日
興味深くて面白いと思ったら、既に映画化されてたんですね。
ただ殴ったりケンカに明け暮れてるだけの作品じゃないので、偏見無く読めます。
血が沸き立つ
2016年1月16日
3巻まで一気に読んだ。
いじめにあっていた少年が、自分の居場所は見つけるために、不良たちと戦っていく。
すごいコミックだ。文句なく面白い。
いいね
0件
最高
2015年12月23日
だんだんだんだん引き込まれていくぞ。最高に面白い。
一気に読んでしまった。
いいね
0件
女性でも楽しく
2015年12月21日
蹴ったり、なぐったりって痛そうだし無理あるのに、、、女性の自分が読んでも楽しかったです。
いいね
0件
面白い!
2015年12月20日
無料だったので読んでみたら...ゾクゾク
女の子向けじゃないかな?と思ったのに、
喧嘩のシーンでは主人公に気持ちが入り込んでしまい、
ドキドキしました。
続きが気になる!!
いいね
0件
面白い
2015年12月18日
元ひきこもりのいじめられっ子が眠っていた格闘技センスを開花させていく・・!!ヤンキー共をブチのめーす!!男子ロマンだね
そして作者のウンチクも面白い!
久々に面白い
ネタバレ
2014年8月16日
このレビューはネタバレを含みます▼ 寄生される場所でここまでも面白くなるとは…
主人公と右手の掛け合いがなかなか面白い。
作者買い!
ネタバレ
2025年4月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ 森先生の初連載作品、初校・2000年なので随分経ったなと。
映画「ファイ◯クラブ」の日本公開が1999年なので影響を
受けたのだろうと思っていたら、先生の経験則らしい。

面白いのは、登場人物達の成長と
格闘技の講釈なのでしょうが、
エンディングの解釈もなのかな?
いいね
0件
目が離せない喧嘩シーン
2024年7月31日
なんだかユウがとにかく不憫で可哀そうな印象だけれど 居場所を亡くしたくない、という気持ちが強くて 夜の街をさまようというのが ちょっと他の作品とはちょっと印象が違うかな。弱弱しいからこそ 一発のシーンがより鮮やかに見える。凄く読みやすいですね。
いいね
0件
無料版のみ
2024年5月4日
この頃の絵柄のが私は好みです。3巻までしか読んでませんが、精神的な描写が上手で読めば読むほどキャラに愛着がわいてきます。後、やたらに真似しないように注意書きもあるのが好意的に思えます。
いいね
0件
全方位急成長物語
2021年8月8日
「ちょっと努力したら自分でもびっくりするほど天才だった俺スゲ~」的なご都合主義を楽しめるか否か。自分は主人公の覚醒していく様子が面白いのでむしろ好ましい。ただ格闘技には興味がないので作者の格闘技スキルは俺には伝わらない。連載中の2作品は最新巻まで購入しているが、この作品は6巻購入で止まっている。残念だが旧作まで手が回らない。結末とかネットで調べないようにはしているので、いずれ続きを購入したいものだ。
いいね
0件
リアル喧嘩漫画
2020年12月22日
路上ファイトをリアルな視点で描いた漫画。
喧嘩において、さまざまな格闘技の利点と欠点が研究されていて面白い。
いいね
0件
昔の作品なのに
2020年2月17日
面白いです。ちょうどセールで良かったです。格闘ものは好みも分かれると思いますが女の子が読んでも面白いと思います。
いいね
0件
実はこの手の苦手でしたが
ネタバレ
2019年8月14日
このレビューはネタバレを含みます▼ 少年漫画って苦手でしたがコレは面白かったです。
ただの不良の喧嘩、暴力系の漫画では無いのが良いです
主人公が苛められ、自分自身を見失って最悪の事まで考えてしまうのですが……
死ぬ位ならば己の居場所を守る為に戦い成長し、結果ありのままの自分を受け入れ認めてくれる他人を得て行く
主人公の意識していない潜在能力の高さが有ればこその強さ。
一般人には無理ですけどね
ストリート
2017年1月14日
単なるケンカ上等マンガではなく、いじめられっ子だった主人公が、とある事情から路上でのストリートファイトに身を投じて徐々に強さを身につけながらも、内面では人を殴る行為そのものに葛藤を抱える青少年のリアリティが本作の魅力かと。
作中に技術として紹介されるケンカ術にはいろいろとツッコミどころはありますが、まあ、それは野暮というもので。
血が騒ぐ〜
2016年1月2日
ケンカ好きにはたまらない内容です。暴力ばかりでなく友情も芽生えつつ進む、久々に楽しい漫画でした。
いいね
0件
リアルな格闘描写と解説、少年の成長
ネタバレ
2015年11月30日
このレビューはネタバレを含みます▼ いじめられっ子がふとしたきっかけから格闘技を学び、試行錯誤しながら強くなるのが面白いです。時に迷い、倒れながらも、まず技を覚え、力をつけ、そして心が徐々に強くなる。その過程が感じられました。
いいね
0件
ひ弱だった主人公が強くなる
2020年11月23日
強くなるといっても、単に喧嘩強くなるだけでなく心も鍛えられてゆく。友情も育まれてゆく青春ものですね。
いいね
0件
ん〜
ネタバレ
2019年9月27日
このレビューはネタバレを含みます▼ 喧嘩の仕方を教えてるみたいで、大丈夫なん?と心配してしまいました。
理屈で教えてできる人は少ないと思うけど。
主人公は弱いと自覚してたのに、なぜ夜の街に出て行ったのか。
持っていた強さの才能に自信あったのか。
サクセスストーリーとは違うけど、成長漫画なのかな。
いいね
0件
Review
2018年11月16日
普通の少年が強くなってく話じゃなくて、実は強かったかんじ?よくわかりません笑
いいね
0件
途中までは
2018年8月8日
面白かったですよ、途中までは。
成長ものって読んでてもワクワクします。
でもバトルものの宿命、マンネリ化、強い敵、こうなると惰性で読む感じになっちゃう。
ただ、作中にある作者の経験によるコメントは結構面白かった。
この辺は島の話(NGワードのため)でも同じく面白いとこですね
見た目あんななのに強くね笑
ネタバレ
2018年6月22日
このレビューはネタバレを含みます▼ どこにも居場所がなかった主人公が唯一生きてると感じられたのが暴力というか喧嘩。。
わからなくもないけどわからないかなー
1巻無料お試し
2014年8月18日
1巻無料お試しで読みました。率直に、『暗いっっ!!』ってのが感想です。
弱そうで強い
2014年8月6日
一巻無料で読みました。見た目とても弱そうな主人公が実は強く、争いに巻き込まれていきどんどん強い相手と戦っていくんだろうなと先が気になる作品です。
いいね
0件
暗い
2016年1月3日
主人公もこの作品の世界観も暗すぎて、私には合いませんでした。
無料だから読んでみましたが、途中でギブアップしました。
いいね
0件
1巻では
2015年12月29日
素人がめちゃくちゃ強い不思議な内容だった。
読み続けるにはちょっと暗いかな、夜の街を居場所を求めてさまよう主人公とは。
いいね
0件
先にレビュー調べとけば良かった
ネタバレ
2015年12月19日
このレビューはネタバレを含みます▼ 大人買いしちゃうくらい本当に面白かったのに(18巻の一部戦闘除いて)ラスト何だこれ・・

もう読み返す事はないでしょう

こういう終わり方 本当やめて ストレス
レビューをシェアしよう!
作家名: 森恒二
出版社: 白泉社