ネタバレ・感想あり火の鳥 手塚治虫文庫全集のレビュー

(4.7) 12件
(5)
11件
(4)
0件
(3)
0件
(2)
0件
(1)
1件
不朽の名作
ネタバレ
2025年1月31日
このレビューはネタバレを含みます▼ 火の鳥といえば、我王が出てくる話が一番好きです。人が業を背負うってどういうことだろうって、考えさせられるストーリーです。古いマンガですが、今読んでも楽しめる作品です。
何度でも
ネタバレ
2024年8月31日
このレビューはネタバレを含みます▼ 何度読んでも、心に沁みます。やはり火の鳥は名作です。子供にも是非読んで欲しいと思っています。太陽編が1番心に残っています。
そしてここからたくさんの知識を得ましたし,興味を持つきっかけをもらいました。
いいね
0件
高校の図書館に置いてあった
2023年9月8日
手塚治虫先生はメジャー過ぎてかなり上の世代の大人が誰もが手塚治虫を好きだと言っていたので、世代が違うし今読んでも面白くないんじゃないの?と手を出さなかったのです。高校の図書館に漫画が置いてあるなんて珍しいなー…と立ち読みから始まりあまりの面白さにどっぷりハマりました。他の作家さんの一昔前の漫画を読んだ時と全く違い本当に時代を超越して面白くて感動しました。私が読んだのは文庫ではなくどっしりとした愛蔵版だと思いますが本当に火の鳥は魂が揺さぶられる程感動しました。その後手塚治虫先生の作品を大人になって大人買いしました。幼児向け以外はどれも最高に面白かったです。それでもやはり一番最初に読んだ火の鳥の感動を越えるものはありません。輪廻転生、諸行無常、人間とは何か、ぼーっと生きていた私に哲学を目覚めさせるきっかけになった本です。
日本の国号
2023年3月7日
手塚治虫先生の作品で一番好きな作品です。
特に「太陽編」が最高傑作、日本の国号を誰が決めたのか知ってますか??
いいね
0件
カラー版がお薦めです。
2022年5月8日
名作漫画のBest3には入る作品。哲学的な寓話であり、宗教的な多次元物語。 カラー版ならレンタルでも読む事が出来ます。名作と言われる作品には何かがある、御一読を。
いいね
0件
温故知新
2020年5月11日
ゴールデンウィークに久しぶりに読んで見ました。
昔は気づかなかった事に触れられて面白かった。
いいね
0件
神様の最高傑作
2020年2月29日
漫画を娯楽から文学まで引き上げた傑作です。おっさんになったいま読むとなお面白い!これを当時の子供たちに向けて書いたことが凄まじいチャレンジだったんじゃないかと思います
手塚治虫の最高傑作
2019年10月14日
未だに語り継がれる漫画の神様による最高傑作、火の鳥の最終編です。
晩年に手塚治虫先生が書き上げられた本編は、手塚治虫の死生観、宗教観が詰まっています。
教養としても是非読むべき内容かと思います。
大作
2019年8月28日
小学生の頃、初めて読んだのですが、その時は難解過ぎて途中で挫折しました。今回完読し、流石、手塚治虫を代表する名作だなと思いました。
一つ一つ独立した話になってますが、ラストを読むと納得というか、仕掛けが凄い作品です。
これは後々の世代に繋ぐべき作品です。
いいね
0件
おすすめ
2019年5月23日
とても内容が濃く、何回も読み直したくなる作品です。いろいろ考えさせられる内容が多く、読むたびに新しい発見があります。
いいね
0件
人ってどういうことが幸せ何だろう?
2018年2月10日
えー、あまりにも古いので全集はクリアできていません。
ただ「ロビタ」が出てくる話はとても切なかった。子供の頃から「ロビタ」好きでした。あと、宇宙編の女の人が好きな男性のために自らの体を変えてしまう話。子供にはそんな女心はわからず、すごく怖い話に感じましたよ。
あれっ
ネタバレ
2024年12月16日
このレビューはネタバレを含みます▼ 11巻の作品紹介。

狗族の「ヨドミ」と親しくなり、とありますが
狗族はヨドミではなく
「マリモ」ですよね?
いいね
0件
レビューをシェアしよう!
作家名: 手塚治虫
出版社: 講談社