面白いけど





2020年11月10日
他にない話だし、目のつけどころも独特。時代にあってるし、話の進め方もテンポがよくてするする読めて、基本的に文句なく面白いです。
ですが…砂時計のころからうっすら思っていたのですが、芦原先生って若い女の子とかOL、サラリーマン、またその世界にけっこう偏見がありませんか?
田中さんの会社での扱われ方や朱里の田中さんラブを抜いた部分とか、OLや笙野さんの元カノが会社で結婚相手探ししか考えてなさそうな描写とか、小西のキャラとか。いないとは言いませんが、他の作品も含め、意外とそういうシーンがほとんどテンプレばかりです。
漫画家さんだから知らないにしても、ドラマとかでよくある感じの世界を現実でもそのまんまだと洗脳されてそうというか…それこそ笙野さんのように。
マンガの軸はどれもこれも深い考察がある感じでそこが人気なんだと思うのですが、どうもそのあたりで危うさを感じる作家さんです。全部を鵜呑みにせず、案外一歩引いて読んだほうがよさそうな気がします。
ですが…砂時計のころからうっすら思っていたのですが、芦原先生って若い女の子とかOL、サラリーマン、またその世界にけっこう偏見がありませんか?
田中さんの会社での扱われ方や朱里の田中さんラブを抜いた部分とか、OLや笙野さんの元カノが会社で結婚相手探ししか考えてなさそうな描写とか、小西のキャラとか。いないとは言いませんが、他の作品も含め、意外とそういうシーンがほとんどテンプレばかりです。
漫画家さんだから知らないにしても、ドラマとかでよくある感じの世界を現実でもそのまんまだと洗脳されてそうというか…それこそ笙野さんのように。
マンガの軸はどれもこれも深い考察がある感じでそこが人気なんだと思うのですが、どうもそのあたりで危うさを感じる作家さんです。全部を鵜呑みにせず、案外一歩引いて読んだほうがよさそうな気がします。

いいねしたユーザ8人