小3までの子供がいる方、必読かもです





2021年10月12日
すごく面白くてとても勉強になります!私は公立小から中学受験をした経験があります。私大附属中高一貫に入学し卒業、別の私大へ進学しました。中学受験は自分の強い意思など無く、姉の入学した学校へあなたも進学しなさいと親に言われて従いました。受験の為に通った塾の先生が大嫌いで嫌々通ってたため先生の顔だったり詳しい内容が嫌な記憶すぎて抜け落ちてます。黒木先生の様な頼りになる魅力的な先生のいる塾だったら今でもしっかり覚えていたかもしれません。ちなみに姉は中学受験のストレスで円形脱毛症になってました。当時は中学受験に対してなんでこんな事になった?と思う毎日でしたが、いざ入学してしまえば全然優秀でない私でも高校受験は実質無しで進学、更に大学受験の際にも私大への指定校推薦を優先的に回してもらえたり等、内部進学で優遇されていたと思われる事が多々ありました。(附属中のパンフレットに進学先の実績が載りますので外部の生徒よりも気にかけて頂けたのか?と思います)今となっては親には感謝しかありません。そして自分が親となり、子供はまだまだ幼いですが将来を考えるといずれは中学受験させた方が良いのかとても悩みます。私は公立に通った事が無かったけど高校で外部から入学してきた友人はみんな素敵な人ばかりだったし、別に中学は私立じゃなくて公立で良いんじゃ無い?って思ってました。でもこちらを読んで私の子供の頃とは教育環境が大きく変わっている事を知りました。公立でも中高一貫が増えているとは…知れて本当に良かった!大変勉強になりました。中学受験のスタートの小3までに時間はあるので教育事情をしっかり調べたいと思います!子供の教育についてはどうしても母親の方が熱心で、中学受験って父親自身が経験してなかったら気が進まないかもしれません。でもこちらを読んでもらえれば受験への理解を深めてくれるのではないかと思います。漫画として凄く面白いので純粋に楽しめるのも良いですよね!私の夫は中学受験に興味が無く、私の話を聞いてくれないと思うので子供が小学校に入学したらこの作品を読んでもらおうと思います!とりあえずお金が必要なんだな、しっかり貯めておかないとな…父親の経済力と母親の狂気って本当にその通りだし名言ですね!

いいねしたユーザ10人