投げ放題





2025年1月5日
基本は人生2週目強くてニューゲーム系で追放の後に覚醒ってやつなんだけど
気になるのが投げっぱなしな話が多すぎるのよ
以下読んだ人なら分かる書き方をするけど
・兄は東に投げっぱなし(終盤前まで)
・実家からの追手はいつのまにか投げっぱなし
・ヒロインのお願いは聞かないままに承諾(のちに説明はされる)
・妹の誤解は解けても別にサブヒロインになるわけでもない(むしろ最後まで迷惑キャラ)
・魔獣達は名前付けて支配下に置いてかなり放置(人を襲うなって命令は魔獣達にとってどうなのだろう?)
・ついて来た友達は武器与えるくらいで育成はしない(影が薄いと自虐的になるあまり存在を消す能力持ちになるけど、だからといって活躍する場面はあまりない)
・略奪婚したのに無かったように話が進む
・敵としては強かった大賢者は仲間になると大した働きをしない(様式美)
・警備ロボに愛着が無さすぎる
・テレポートを使えるようになればアイテムボックスもその内覚えると言ったが使えるとは言ってない(敵が使い方を教えてくれたよ)
・そもそも次の転生のための1週目の努力だったのに記憶を継いでも状況に流されるばかりで何か目標がある訳ではない(仕舞いには女神の意思ときたものだ)
女教皇とか各国の強そうなキャラは使い捨て(料理対決が1番の見せ場)
急な母親の話(重要な話かと見せかけて大した話じゃ無かった)
、、、etc
まあ構成はある程度仕方ないにしても話自体が淡白なのが欠点
ヒロインの結婚を賭けた戦いよりも影の薄い友達を助けるシーンがベストシーンというくらい熱くならない主人公なんで色々と舞台を用意してもいまいち盛り上がらないんよね
逆を言えばテンションの上がる見せ場や感動を誘う魅せ方をすれば評価が上がる作品なので勿体無いね
何というか令和だからといって今時の拗らせた覇気のない達観した主人公よりも感情豊かなちょっとお馬鹿で愛嬌のある主人公の方が盛り上がりやすいって話
話の山や谷をもう少しハッキリした上で必要なキャラをもう少し絞って描くとクオリティーが上がる作品だと思います
後はこれが重要で1番面白くない原因ですが最初から強すぎて成長要素や冒険要素が無いのが駄目
父との決別で「冒険者をしてる今を気に入ってる」と言うけど言うほど冒険していないというね
冒険していたのは前世なんだよなぁってなる
気になるのが投げっぱなしな話が多すぎるのよ
以下読んだ人なら分かる書き方をするけど
・兄は東に投げっぱなし(終盤前まで)
・実家からの追手はいつのまにか投げっぱなし
・ヒロインのお願いは聞かないままに承諾(のちに説明はされる)
・妹の誤解は解けても別にサブヒロインになるわけでもない(むしろ最後まで迷惑キャラ)
・魔獣達は名前付けて支配下に置いてかなり放置(人を襲うなって命令は魔獣達にとってどうなのだろう?)
・ついて来た友達は武器与えるくらいで育成はしない(影が薄いと自虐的になるあまり存在を消す能力持ちになるけど、だからといって活躍する場面はあまりない)
・略奪婚したのに無かったように話が進む
・敵としては強かった大賢者は仲間になると大した働きをしない(様式美)
・警備ロボに愛着が無さすぎる
・テレポートを使えるようになればアイテムボックスもその内覚えると言ったが使えるとは言ってない(敵が使い方を教えてくれたよ)
・そもそも次の転生のための1週目の努力だったのに記憶を継いでも状況に流されるばかりで何か目標がある訳ではない(仕舞いには女神の意思ときたものだ)
女教皇とか各国の強そうなキャラは使い捨て(料理対決が1番の見せ場)
急な母親の話(重要な話かと見せかけて大した話じゃ無かった)
、、、etc
まあ構成はある程度仕方ないにしても話自体が淡白なのが欠点
ヒロインの結婚を賭けた戦いよりも影の薄い友達を助けるシーンがベストシーンというくらい熱くならない主人公なんで色々と舞台を用意してもいまいち盛り上がらないんよね
逆を言えばテンションの上がる見せ場や感動を誘う魅せ方をすれば評価が上がる作品なので勿体無いね
何というか令和だからといって今時の拗らせた覇気のない達観した主人公よりも感情豊かなちょっとお馬鹿で愛嬌のある主人公の方が盛り上がりやすいって話
話の山や谷をもう少しハッキリした上で必要なキャラをもう少し絞って描くとクオリティーが上がる作品だと思います
後はこれが重要で1番面白くない原因ですが最初から強すぎて成長要素や冒険要素が無いのが駄目
父との決別で「冒険者をしてる今を気に入ってる」と言うけど言うほど冒険していないというね
冒険していたのは前世なんだよなぁってなる

いいねしたユーザ1人
-
マロン さん
(女性/50代) 総レビュー数:7件