珍しいタイプの逞しい不便受け設定が面白い





2025年2月26日
直近で読んだ先生の作品『アズラエル家の次男は半魔』が、コメディ風味で面白かったのに対して、こちらはコメディ要素はないけど、違う意味で面白く読み応えがありました。
主人公のシャニが、見た目は美人でも中身が大層男前で…境遇としては「不憫」であるのに、その性根の逞しさと賢さから単なる不憫受けに留まらないんです。それこそ両雄並び立つ勢いで長のニィルと双璧を成すのですから大したもので、その辺のアレコレが面白かったです。
不憫受けは好きで色々と読んでいますが、大体が可愛い系だったので、シャニのような見た目も性格もカッコいい系は珍しくて、でも守ってあげたくなるのは可愛い系と同じで、新鮮なキャラ設定でした。
完結とはなっていませんが、一応キリのいい所で1巻は終わっています。完結してから読みたい派の人でも(絶対とは言えないけど)たぶん大丈夫だと思います。何となく私の感覚では、設定・展開的に続編は厳しさを感じるので(ほぼ全ての伏線を回収済み)番外編が出るだけでも嬉しいな…といった感じでしょうか。
主人公のシャニが、見た目は美人でも中身が大層男前で…境遇としては「不憫」であるのに、その性根の逞しさと賢さから単なる不憫受けに留まらないんです。それこそ両雄並び立つ勢いで長のニィルと双璧を成すのですから大したもので、その辺のアレコレが面白かったです。
不憫受けは好きで色々と読んでいますが、大体が可愛い系だったので、シャニのような見た目も性格もカッコいい系は珍しくて、でも守ってあげたくなるのは可愛い系と同じで、新鮮なキャラ設定でした。
完結とはなっていませんが、一応キリのいい所で1巻は終わっています。完結してから読みたい派の人でも(絶対とは言えないけど)たぶん大丈夫だと思います。何となく私の感覚では、設定・展開的に続編は厳しさを感じるので(ほぼ全ての伏線を回収済み)番外編が出るだけでも嬉しいな…といった感じでしょうか。

いいねしたユーザ2人