このレビューはネタバレを含みます▼
お話自体はよくある設定ですが、時代背景や台詞、作画の美しさ表情や雰囲気が独特で、本当に映画のよう。
全てを台詞で説明しないところや、2つのビー玉に強い意味があるところが特に好きでした。
1人の人を想い続ける美しさとこの時代ならではの現実が重なり、とてつもなく切ないストーリーで泣けます。
色々なことを受け止め、いつかくるかもしれない日の事を覚悟していた菊の心情も泣けるよね。
絶対に敵わないとわかっている存在が他にいるって怖いなぁ。
「あの方、だったのですか」のあとの「すまない」が突き刺さるわ。。
2人が背中で会話しているところもリアル。きっと菊は現実を受け止めたくない、そして、立花は申し訳なくて、でも気持ちは決まっているので真っ直ぐ菊の顔を見ることができない。。のかな。
でもこの会話に全て詰まってる。
ですが!2人は最後まで寄り添い、貫いて全うしたと言える人生だったので女性も報われると思います。
そういうもの(犠牲にしてしまった女性達)もきっとどこかで背負って全うしたのかな。
友達が良いキャラだったのもとても素敵なポイントでした。
1冊でここまで深いお話を提供できる先生はそう多くないと思います。