転生アラサー女子の異世改活 政略結婚は嫌なので、雑学知識で楽しい改革ライフを決行しちゃいます!
」のレビュー

転生アラサー女子の異世改活 政略結婚は嫌なので、雑学知識で楽しい改革ライフを決行しちゃいます!

清水ゆりか/日野彰/すざく

報いを受けてほしい

ネタバレ
2025年9月21日
このレビューはネタバレを含みます▼ 父親は主人公を愛しているけど、このまま高位貴族の令嬢として生活させた先の未来に起こる何らかの不幸(恐らく王族との婚姻が絡んでいる?)を知っていて、それを回避させるために娘を軟禁していずれ低位貴族に嫁がせるつもりだった、ということっぽい。

そこまではまぁわかる。
でも、軟禁した娘に子供用サイズの家具や食器や玩具を与えず、服も最低限しか用意せず、飼い猫の10分の1の予算しか割かなかったのは何でなの???って感じ。
娘の存在を秘匿するために娘のものを買えないっていうなら、商人が来た時に娘の採寸をさせてる描写があるのはおかしい(主人公と商人の繋がりを作りたかったメタ的展開かもしれないけど、商人が来てる時に主人公が偶然迷い込んだとかならともかく、夫人に呼ばれて行ってるからなぁ)。
もしそういう理由で物を買い与えなかったなら、服も夫人や使用人や兄のお古とか使用人が作った服とかを着せてないと辻褄が合わない。多少なりとも服を買えるのに他は何も用意できないのはおかしい。
仮にその辺ちょっと辻褄合わないけどそういう理由で物買えないんです、という話だったとしても、誕生日すら祝わないとかマジで意味がわからない。
物が買えなくてもケーキくらい出せよ。ケーキの材料なんか他の食材に混ぜて買えるだろ。

あと、夫人と息子が娘をあんな風に扱うことを許容してるのも何でなの???
そもそも夫人があの態度なこと自体が謎だけど、娘を愛してるなら夫人や息子の態度をどうにかしようとしてよ。一回たしなめてるシーンはあるけど、どっちかっていうと父親(主人公の祖父)の手前落ち着かせてるって感じの雰囲気だったし、普段からたしなめたり止めてたりしてたら夫人と息子の態度はああじゃないはず。

息子はまだ子供だから、父親と母親が娘を大切にしていない環境で育てられてる以上、妹を大切にしないのは仕方がないし、主人公が出て行く時かなり動揺してたから、今後価値観が変わってくれそうな見込みがあるからいいけど、母親は当然報いを受けてほしい。
父親も、「愛ゆえだったんだ……」みたいな美談にせず報いを受けてほしい。

前述のとおり、「愛する娘のためになるべく隠して育てて低位貴族に嫁がせる」ことを目的にしていたとしても、娘のためにしてあげられることは絶対にもっとたくさんあった。それをしなかったのは父親の罪。
あなたも報いを受けてください。
いいねしたユーザ1人
レビューをシェアしよう!