私はこれで、漫画を読むのを辞めました




2025年11月14日
これを超える漫画作品は、もう出ないと思って。
長期連載された漫画は、絵や話が洗練される代わりに、尖ったモノを失う事があります。
こちらの心に突き刺さる、大事な何かです。
魔法使いが出てきた辺りで、雰囲気も変わり、ベルセルクの最盛期は終わったと感じたのです。
30巻で購入をやめ、他の漫画も止めました。
本当にスパっと辞めました。重度の漫画読みだった私が、15年程、漫画に全く触れることのない生活をしました。
私はベルセルクで、本当に、漫画に満足したのです。
2年前にあるきっかけで復帰して、改めて続きを読ませていただきましたが、自分の判断は間違っていたと、思い知りました。
グリフィス率いる新鷹の団とクシャーンの合戦、大帝戦が凄まじかった・・!!
設定の特殊性から、イメージが肥大化する一方の、グリフィスという存在。
巨大なカリスマ。神々しさを衣に纏い、禍々しい闇を統べる者。言葉で言うのは簡単ですが、表現するのは難しい。
しかし、クシャーン戦、大帝戦で見たものは、こちらの期待値をはるかに超えた、グリフィス像でした。
圧倒的表現力。
魅力的な絵・漫画が描けない人と、描ける人の間に、何か越えられない壁があるように、
魅力的な絵・漫画が描ける人と、三浦健太郎の間に、何か越えられない壁がある。
そう感じました。
若くして亡くなられた事は、本当に、漫画界、表現界の損失です。
けれど、誤解を怖れずに言うなれば、三浦先生が命を削って描かれたこその高みのような気がします。
ベルセルクは未完でも、漫画の歴史の一到達点として、永遠の輝きを放つのでしょう。
(本音を言うと、先生が描いたキャスカ復活が読みたかった涙)
一時期購読をやめた事を土下座で陳謝し、三浦先生のご冥福を心よりお祈り致します。
長期連載された漫画は、絵や話が洗練される代わりに、尖ったモノを失う事があります。
こちらの心に突き刺さる、大事な何かです。
魔法使いが出てきた辺りで、雰囲気も変わり、ベルセルクの最盛期は終わったと感じたのです。
30巻で購入をやめ、他の漫画も止めました。
本当にスパっと辞めました。重度の漫画読みだった私が、15年程、漫画に全く触れることのない生活をしました。
私はベルセルクで、本当に、漫画に満足したのです。
2年前にあるきっかけで復帰して、改めて続きを読ませていただきましたが、自分の判断は間違っていたと、思い知りました。
グリフィス率いる新鷹の団とクシャーンの合戦、大帝戦が凄まじかった・・!!
設定の特殊性から、イメージが肥大化する一方の、グリフィスという存在。
巨大なカリスマ。神々しさを衣に纏い、禍々しい闇を統べる者。言葉で言うのは簡単ですが、表現するのは難しい。
しかし、クシャーン戦、大帝戦で見たものは、こちらの期待値をはるかに超えた、グリフィス像でした。
圧倒的表現力。
魅力的な絵・漫画が描けない人と、描ける人の間に、何か越えられない壁があるように、
魅力的な絵・漫画が描ける人と、三浦健太郎の間に、何か越えられない壁がある。
そう感じました。
若くして亡くなられた事は、本当に、漫画界、表現界の損失です。
けれど、誤解を怖れずに言うなれば、三浦先生が命を削って描かれたこその高みのような気がします。
ベルセルクは未完でも、漫画の歴史の一到達点として、永遠の輝きを放つのでしょう。
(本音を言うと、先生が描いたキャスカ復活が読みたかった涙)
一時期購読をやめた事を土下座で陳謝し、三浦先生のご冥福を心よりお祈り致します。
いいね
いいねしたユーザ1人
-
サカナ さん(男性/20代) 総レビュー数:2件
ERR_MNG