PMCの事務採用?





2017年5月30日
民間人が戦場で仕事といえば、一昔前ならエリア88の外人部隊、最近でもヨルムンガンドなどのPMCが知られつつありますが、この作品もそういう系です。
といっても銃を持って最前線ではなく、後方の戦術オペレーターという感じなのが、これまでの作品と切り口が違い面白い要素です。
主人公は無職になったニート戻り組。もともとゲームやラノベが趣味だったので、新しい組織でもゲーム感覚で戦術オペレートを早くに習得。しかし、習得の過程で実戦指示をゲーム感覚で行ってしまい、人の生き死にに簡単に踏み込んだショックで壊れそうになりますが、日常に戻れても地獄でしかないという生々しい状況から再び新しい地獄である「仕事」に向かっていきます。
まあ、逆に戦争という凄惨要素をゲーム的な落とし込みをすることで素人の中から使える人材を造り上げるという発想は斬新だったなと。
といっても銃を持って最前線ではなく、後方の戦術オペレーターという感じなのが、これまでの作品と切り口が違い面白い要素です。
主人公は無職になったニート戻り組。もともとゲームやラノベが趣味だったので、新しい組織でもゲーム感覚で戦術オペレートを早くに習得。しかし、習得の過程で実戦指示をゲーム感覚で行ってしまい、人の生き死にに簡単に踏み込んだショックで壊れそうになりますが、日常に戻れても地獄でしかないという生々しい状況から再び新しい地獄である「仕事」に向かっていきます。
まあ、逆に戦争という凄惨要素をゲーム的な落とし込みをすることで素人の中から使える人材を造り上げるという発想は斬新だったなと。

いいねしたユーザ1人
-
nir さん
(女性/40代) 総レビュー数:0件