フォロー

0

フォロワー

0

総レビュー数

8

いいねGET

33

いいね

97

レビュー

今月(5月1日~5月31日)

レビュー数0

いいねGET0

シーモア島
ベストアンサー0
いいね0
投稿レビュー
  • 人妻家政婦は俺のモノ

    アイス発電所

    えろすぎる
    2022年7月6日
    Mっ気のある家政婦の派遣先の子息がドSで意地悪なところと、家政婦が派遣先の父子からのセクハラに耐えてる様子が、とてもえろくて、よいです。これ系は家政婦が最終的にはノリノリになって「もっと○○くださぁ〜い」とか宣い出すク○演出が多くて興醒めなので、この作品はそうなってなくて、よい。最後の連絡先の件は、蛇足だなー。
    いいね
    0件
  • 大好きな妻だった

    武田登竜門

    絵が汚いし、短すぎ
    2022年7月6日
    この絵。表紙見た時、笑顔で夫を殺すサイコホラーものかと思った。そのくらい、絵が汚すぎ。吐き気する。きもい。絵を、もっとシンプルに、例えば「足場やろう」とか「パンメーカー営業部のコムギくん」みたいな可愛くて親しみやすい絵柄にして、話も、こういういかにもありきたりな「美しいヒロインが美しく亡くなる過酷な運命とそれを支える周囲の人間」みたいなお涙頂戴でなく、仕事や趣味で仲間と困難を乗り越えながら自己実現や社会貢献を果たしていく系のストーリーに微修正していただけると、いいと思います。
  • 友達の母ちゃんに入れ放題!体育倉庫はマワシ部屋!?【フルカラー】

    甘乃くぐり

    子をいじめから守りたい親の愛
    2022年7月6日
    この母親、上からじゃない感じがいいですね。ドMなんでしょう。あいうえおかきくけこさしすせそたちつてと
  • 消えていく家族の顔 ~現役ヘルパーが描く認知症患者の生活~

    吉田美紀子

    BPSDというけど
    2022年6月4日
    本人に敬意を払いつつ、行為を解釈していくと、こういう病前のあたたかい記憶や輝かしい記憶、それと思いがありつつも、脳の機能障害が本人らしい表出を妨げているんですね。記憶にある小さな娘のことをずっと想いつつも、それが記憶障害や見当識障害によって、母を心配する娘にはBPSDとして大きな負担になってしまう…お母さんと娘さんの気持ちがすれ違ってしまうのがもう切なく、涙なしには読めませんでした。このような作品と出会えて、認知症への理解が深まったように思います。教科書では書かれていない部分であって、実際に業務に当たっていると多忙で見落としてしまう部分。ハッとさせられました。ありがとうございました。
  • 悪夢~先生は僕だけのものだと思っていたのに…~

    水無月三日/お稲荷さん

    まさか…
    ネタバレ
    2022年5月2日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 1巻の表紙から13巻の裏表紙までの全てが豊田くんの夢だったとは。一本取られました。でも、夢の中でさらに夢を見ててその中でさらに夢を見てる、みたいなマトリョーシカみたいな入れ子構造になってるカオスな長編を一晩の眠りの中で見ること、よくありますもんね。さて、この感想を読んでいるあなた、そろそろ夢から覚めて起きる時間ではありませんか?
  • 息子をダメにしたのは母の身体でした。

    水無月三日/お稲荷さん

    すばらしき母子の愛情
    ネタバレ
    2022年5月2日
    このレビューはネタバレを含みます▼ まず、お母さんが可愛いです。顔もキャラも可愛いです。私も41になった時にこういう可愛い「女の子」でありたいです。
    さて、このお話ですが、ところどころに入ってくる回想シーンには涙を禁じ得ません。特に、髪留めのエピソードには号泣しました。
    私たちは皆、受験や就労、病気や事故など、たくさんの見えない落とし穴のそばを綱渡りして生きています。運悪く、その落とし穴に落ちてしまうと、自分一人の力ではとうてい這い上がることはできません。
    受験によって心身のバランスを崩してしまった息子。たとえそうなってしまったとしても、母と子の絆は変わりません。また、父親の登場回数が少ないながらも、とても重要な役割を果たしています。
    この三人なら、回り道をしながらでも、お互いを信じて、いつかひとつの幸せのかたちを見つけられると確信します。
  • 貞セ子~ソレは男をダメにするドスケベ地縛霊~(フルカラー)

    水無月三日

    えっちでせつない物語
    ネタバレ
    2022年4月12日
    このレビューはネタバレを含みます▼ させ子ちゃんがめっちゃ可愛いです!特に「○○だわいッ!」って言う所の表情!私もこんな可愛くて儚げでえっちな感じの幽霊になりたいです。
    あと、幽霊の話だけに、せつないですね。とくに、男性が没入するにしたがって表情がうっすら見えてくるところと、させ子が「ダメだよ」って男性に優しく声をかけるところがせつないです。現世はとても不条理なことばかりで、この男性のように一生懸命に頑張ってきても報われることはまずありません。いちどは生きることを放り投げようとした彼ですが、させ子と体を重ねた日々の快楽。その中で生まれた、させ子への深い愛情。これらが男性の生きる理由となり、ふたりはお互いを必要としました。陰鬱なマンションの一室にたゆたう此岸と彼岸の狭間の儚い世界で、ふたりは尊い愛で結ばれます。これが、ふたりの選んだ幸せの形なんだなと思い、感涙しました。
    ぜひ、純愛ものとして映画化もしてもらえたらうれしいです。
    ぼん字、暇になったら確認してみたいな。面白そうですね。>>これ、けっこう難しかったです。男性に丁寧に挨拶してるかと思いきや、高圧的だったり(いや彼女の方言からするとむしろ親愛のニュアンスなのか?)、読み取るのに苦労しました。
  • これも全部あの夏のせい(フルカラー)

    BSさん

    社会的行動障害の専門家としての見解
    2019年6月30日
    主人公はいつも性的に興奮しており、性的欲求を抑えられずに、仕事も失い大切な人を裏切り自分を破滅に追い込んでいきます。正直で可愛げのあるところもあり憎めないため、制御困難な性欲のせいで彼が苦境に陥っていくのを見るのはつらいです。自閉症者支援に携わった者の見解ですが、彼には発達障害等何らかの脳機能障害があるのではないでしょうか。理性を司る前頭前野に何らかの機能不全があると、彼のように欲求を制御することが困難となり、彼のような性的逸脱行動や、万引きなどの犯罪、反社会的行動をとるようになります。最悪のケースでは、自身や周りの人を傷つけ、彼自身や周りの人がかけがえのない命を自ら絶つような悲劇的な事態に追い込まれることも考えられます。彼自身や周りの方々のQOLをこれ以上損なわないために、早く専門医にアプローチして、真っ当な社会生活を営めるよう、支援が必要です。今後どのような展開を見せるのかわかりませんが、専門家として今後を見守りたいと思います。