フォロー

0

フォロワー

0

総レビュー数

20

いいねGET

47

いいね

98

レビュー

今月(4月1日~4月30日)

レビュー数1

いいねGET1

シーモア島
ベストアンサー0
いいね0
投稿レビュー
  • ビッグオリジナル すし増刊

    ビッグコミックオリジナル編集部/杉田明/安倍夜郎/雁屋哲/花咲アキラ/寺沢大介/村上たかし/さそうあきら/かざま鋭二/中島徹/見ル野栄司/望月ミネタロウ/阿部潤/秀良子/原克玄/太田基之/小田扉/唐沢なをき/ウラモトユウコ/くれよんカンパニー/中川いさみ/ロドリゲス井之介/田中圭一

    半分近く一作品
    2025年4月29日
    サンプルは目次までだけだけど、好きな作家が何人かいたので購入してみた。
    全部で364P, 目次をものすごくよーく読めばわからないこともないが、そのうち150Pぐらい一作品です。
    それが好きなお店の自伝的な話なので読みたかったが、画力が厳しすぎて10Pぐらいで脱落してしまった。
    それ以外はそれぞれの作家の、スシにまつわる自由な作品。
    全体のボリュームはあるが、内容的な質は一部の作家を除きかなり低いと思う。
    半額ぐらいならいいかな。
    いいね
    0件
  • 大きい犬

    スケラッコ

    胸糞すぎた
    ネタバレ
    2024年12月15日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 表題作はとてもよかった。
    最後に主人公は本当は犬にどこかに行って欲しくないけれど、犬に幸せになってほしいから、引き止めたりせず本心も言わずに送り出したのも良かった。
    2作目の七福神で、大人が思わず家を飛び出してしまうような環境だったり、話し合いができない人間関係がそのままうやむやに元鞘になり、首をかしげていたが、
    クリスマスの話が胸糞すぎて、そこで読むのをやめた。
    母親がずっと幸子さんにしている事は間違いなくギャクタイです。
    子供が気持ちをうまく伝えられなかったり、本心を話せなかったりするのは当たり前。
    親である母親が、子供の話をじっくり聞いて気持ちを聞き出して、コミュニケーションの取り方を教えてあげるのが親とまわりの大人の役目。
    それをいい年の母親が本気にとって同レベルで争ってどうする?
    更には何十年も引きずるとはあまりにも親として大人として幼稚すぎる。
    そりゃこんな幼稚な母親にコミュニケーションを放棄して育てられたら、幸子さんもコミュ障になるよ。
    同僚の男の子の役目も、本来は医師やセラピストの仕事であり、自発的でも普通の人間の設定の同僚にそんな役目をさせるのはおかしい。
    母親の長年に渡るそれを、作者がちょっとしたすれ違い、2人とも親子だから似たもの同士でどっちも不器用だけど、素直になれば理解してもらえる、みたいな視点でちょっといい話として書いているのがあまりに胸糞すぎた。
    レシピの本が面白かったので、作家買いだったのだが、合わなくてなくて残念。
    いいね
    0件
  • 異刻メモワール

    るん太

    悲しいが、優しく美しい
    ネタバレ
    2024年12月15日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 世界観の創造と作り込みがすごく、絵柄もそれにあった繊細で描き込みの多い絵柄ですばらしい。
    色々なデザインを取りいれた独特な服や街のデザインなども、見ているだけで楽しい。
    最初からきっと主人公は自分の世界に帰るんだろうとは思っていたけれど、終わってしまって残念。
    とてもおもしろい世界観で楽しかったので、もう何巻か続いて欲しかったな。
    お母さんと理解しあえたのはよかったけれど、祖母はずっとクソのままだった。
    そこも無理矢理、実はいい人として描いたりしていなくてよかった。
    主人公の抱える問題や、人の悪意などの表現が気持ち悪くて、とても良い。
    味方も敵も、クリーチャーデザインが魅力的だった。
    いいね
    0件
  • あるはずさ、胸の奥に、心のパンが。

    コモンオム

    個性があってよかったです
    2024年12月15日
    突拍子もない設定ですが、突拍子もないのはそこだけで、お話自体は大変心理描写がうまく、よくまとまったお話でした。
    斬新な設定ながら、良い意味で王道の話で面白かったです。
    タイトルに興味をもったならおすすめです。
    ただ最後のプロトタイプのような作品が絵柄があまりにつたなく、話は面白いけれど、読むのが辛かった。
    いいね
    0件
  • ねずみの初恋

    大瀬戸陸

    絵が苦手だった
    2024年12月15日
    一巻読みました。
    暗いのもグロいのも平気ですが、絵が苦手でした。
    顔は輪郭も目も丸っこいデフォルメのきつい表現なのに、体はやたらリアル寄りで、そのちぐはぐさが気持ち悪いです。
    内容は暗くてグロいが、リアリティがほぼないので特に揺さぶられるようなこともなかった。
    私には合わなかったが、好きな人は好きそうな作風です。
  • LOVELESS

    高河ゆん

    全然未完なところが低評価
    2023年11月30日
    他の方と同じで、10代の頃読んでいていつのまにか脱落、そういえばどうなったのかなと思って購入したら全然進んでないw
    今見ても絵はきれいでかわいいし、雰囲気設定に雰囲気バトルだけどキャラクターは魅力的で構図やセリフ回しが読んでいて楽しい。
    ベテランの年代でこういう超厨二病的なお話が描けるのは、嫌味とかでなくすばらしい才能だと思う。
    主人公に対する両親からのひどい暴虐、学校での他生徒のいじめなどの描写も極めてリアルで上手い。
    でもどんどん失速して全然進まず、これももう放置なのかな?
    作品数の多い人気な作家さんだけど、完結したものってあるんですかね? ゲシュタルトだけ?
    出版社は、完結させるという契約で連載始めるとかしてほしい。
  • 未完成サイコロトニクス

    高山しのぶ

    打ち切りで残念
    2023年11月20日
    あまつきとほんのり繋がりもあり、作者が得意だと思われる、デジタルとリアリティの乖離、それに翻弄される人間性とそれに向き合っていく主人公達、というのが読んでいておもしろかった。
    キャラクターもみな魅力的だった。
    段々伏線が回収されてきて、これからおもしろくなりそうなところで打ち切りっぽい終わり方をしているので星は4。
    今連載している他の作品より面白かったと思うので、ちゃんと続けて終わらせて欲しかったなあ。
    作者が描きたくなくなったのではなく、雑誌側の打ち切りならとても残念。
  • きのこいぬ

    蒼星きまま

    5, 6巻までかな
    2023年11月20日
    5,6巻ぐらいまでのきのこいぬ達対ヒトの話が中心なうちはとても良かった。そこまでは星5だった。
    きのこいぬのデザインは秀逸だし、愛犬を亡くしてからきのこいぬにじわじわ癒されて行く過程の表現はくるものがある。
    きのこいぬのうごきや態度もとてもかわいい。
    主人公はぼんやりしていてとても優しい淡々とした性格なので、表情の表現の下手さなども気にならなかった。
    段々人間の登場人物が増えてきて、ヒト対ヒトの話が増えてきてしまい、それぞれ違うキャラクターなのに人間の絵は下手で表情も上手くないので読んでいてつらくなってきた。
    恋愛とか入れなくてよかったんじゃないかと思う。
    最終的には星1か2ぐらいになってしまった。きのこいぬはとても好きなので残念。
  • 太刀風君は侘びている

    うさきこう

    作者自身の未成年への猥褻行為で暴落
    2023年10月21日
    旅行記が好きで、作者のパートナーの新井祥の旅行記を読んでいると度々登場人物としてこちらの作者が出てくるので気になって購入。
    絵はとても拙いが、それが登場人物の非常に繊細な心理のゆれにむしろ合っていると感じた。
    しかし’22に作者自身(36)が15才の少女への繰り返しの猥褻行為(逃げても男性器の画像を繰り返し見せつける)で逮捕されてしまい、本人も容疑を認めているのでもう読むのが嫌になってしまった。
    他作でも感じたミソジニーの結果なのかな…。
    いいね
    0件
  • 玄米せんせいの弁当箱

    魚戸おさむ/北原雅紀

    モラル感が古い(少しネタバレかも
    ネタバレ
    2023年9月27日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 子供の頃に家裁の人を読んでおもしろかったのだが、ひよっこ料理人はつまらなくて2話ぐらいで脱落、試しにこちらを3巻買ってみた。
    テーマも設定も面白いのに、日本食の再認識ではなく、日本SUGEEEにしてしまっていて、スペイン系の人に日本の米が1番!とか言わせてしまうのは無いなあ。
    日本の主食は米だが、一人当たりの米消費量は世界の国の真ん中ぐらいの順位で他のアジア圏やアフリカ圏が上位をしめているのに。
    主人公などがコンビニ食や外食を敵視し、バランスの良い手作りの食事が至上(これは事実だが)としながら、数話後には「食に正解はない」と言ってみたり、
    食を大切にするのは優しい気持ちや思いやりをもつことに繋がる、と言いながら
    学生の自主性や食に対する興味をバカにされたからと言って学生側の大人が大学職員の顔面を殴ってしまったり(マンガ的表現ではない)、そこで警察を呼ぶわけでもなく学部長を怒らせただけでおわったり、
    女子学生が料理が上手い=いいお嫁さんになる、とか
    現代の学生は食育を知らずに育って不幸とか、
    マンガ家か脚本家かわからないが、感覚やモラル感が古すぎる。

    目指したのは食及び日本食の再認識と大切さ、というテーマだと思うが、昔の日本と昔の日本食はよかった、というテーマになってしまっている。
    食生活が現代的になって問題も色々あるとはいえ、栄養状態は比べものにならないぐらい良くなっているのだが…。

    現代的かつグローバルな視点で描いてくれたらすごく面白い作品だったと思う。
    2巻で挫折しました。
    いいね
    0件
  • 妻が口をきいてくれません

    野原広子

    病院に行ってみましょう
    2023年5月17日
    医療従事者です。この旦那さんレベルで人の気持ちがわからない、人がなんでその言動をとるのか、言葉の真意はなんなのかわからない、相手も言っても無駄だったから旦那さんとのコミュニケーション自体を諦めた、となると、すれ違いとかどうとかいうレベルではなく自閉症などのスペクトラム障害の可能性がとても高い。
    軽度が故に見逃されて大人になって、なんか上手くいかないな?とは思っても自覚も持てない人がたくさんいます。
    夫婦でカウンセリングに行くのがいいと思う。
    高確率で遺伝するものなので、こういうパートナーのいる方はお子さんをよく観察して、必要ならお子さんも病院とカウンセリングに連れて行ってあげてください。
  • 目玉焼きの黄身 いつつぶす?

    おおひなたごう

    意外と視点はグローバル
    2023年5月17日
    おもしろいです。
    主人公がめんどくさくて卑屈なのにナルシストで腹が立つが、そこも含めておもしろい。
    主人公が異常にこだわりが強いが故に、周りのキャラクターがつられてこだわりをどんどん曝露してくる流れがうまい。
    主人公はそんなだが、作者のスタンスはとても真面目でリサーチ能力もあり、視点もグローバルなので不快になったりはせず楽しく読める。
    いいね
    0件
  • もしも首輪がはずせたならば

    トナミショウ

    割とシビアでリアリティがある
    2023年5月13日
    とてもかわいく上手な絵柄で、マンガも上手でとても読みやすい。ほんわかファンタジー世界観だが、奴隷の扱いはシビアで、過去にはリアルで人間はこういうことをしていたわけだし、今現在でも似たような差別はたくさんあるので妙なリアリティがあり、それを不快感なくよく描いていると思う。
    キャラクターもみんな魅力的でかわいい。若干駆け足で終わってしまうので、もう2巻ぐらいあってもよかった。作者の他の作品も買ってしまった。
  • 同棲ヤンキー赤松セブン【電子単行本】

    SHOOWA/奥嶋ひろまさ

    モラル感が前時代的
    ネタバレ
    2023年5月13日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 作画の人が好きで購入したけれど、絵は美麗だしメインキャラクターも魅力的だし話の続きも気にならないではない。だが主人公の父親が同性愛に極めて差別的で、それは主人公が家を出て家族とも付き合いを最小限にしている理由であるのでいいのだが、母親が父親を嗜めるでもなく、”もういいから帰ってきなさい”, “お父さんったら” ぐらいの反応でモラルが低くて前時代的で無理だった。相手が自分の息子でも差別は人権侵害であり、ヘイトクライムだという現代的な意識が原作者になさそう。
  • 眠れる佳人

    亀井高秀

    作家買い
    2023年5月13日
    Home sweet home シリーズのメインキャラクターのスピンオフ話。同シリーズではこれが一番好き。今デジタル化されているこの作家のマンガ作品はみんな20年ぐらい前の作品群ですが、シンプルな絵柄と淡々とした描写で時代は感じない。BLを求めている人には合わないかもしれないが、古めの純文学作品のような訥々とした静かな作風でとても好き。
    メテオメタセラもデジタル化して欲しい。
  • 楽園

    藤原薫

    盗作はダメ
    2021年2月13日
    商業フォトグラファーの写真をそのままトレスした表紙等は全て差し替えたのかと思ってましたが、これはそのままなんですね。ちょっとありえない。差し替えたからいいわけでもないのに。
  • ゴールデンカムイ

    野田サトル

    裏表紙すらないって…。
    2021年1月6日
    作者や内容には不満はないんですが、カバー下はおろか、裏表紙すら収録ないのはどうなの?
    出版社の意向なのか書店の意向なのかわかりませんが、電子とはいえ商品として売る以上、アナログと同じ提供内容にすべきだと思う。
    データをアップデート出来るんだし、今からでも収録して欲しい。
  • 朝ごはん亭

    青菜ぱせり

    表紙が
    2019年10月31日
    表紙デザインがいくらなんでも深夜食堂に似すぎてませんか?
    作者のせいではなくデザイナーのせいだと思うけど、同ジャンルでここまでかぶせなくても… 。
    出版社は何とも思わなかったんでしょうか?
    内容も絵柄も全然違うのでそこがもったいない。
  • 異世界に転生して愛されるアンソロジー

    赤夏/うさとる/茅なや/木与瀬ゆら/月煮ゆう/高山しのぶ/冬芽沙也

    それぞれの作家のサンプルを入れるべき
    2019年6月26日
    好きな作家さんが入っていたので購入しようかと思ったが、試し読みが最初の1人の作家さんのみで終わって、他の作家がどんな感じなのか全くわからないので購入に至っていない。
  • GIGANT

    奥浩哉

    絵が…。
    2018年11月4日
    話はともかく絵はとにかく上手で女の子が死ぬほどかわいい作者さんだったけど、絵があまりにも下手になっていてびっくりした
    美少女も美少年も全く可愛くない…。